タグ

2015年10月23日のブックマーク (6件)

  • 調整の心得 - クックパッド開発者ブログ

    会員事業部の森田です。 対象と内容 この記事は、クックパッドと同じような200~300名規模の組織で働く、「最近調整が多くてコードを書く時間がないなぁ」と思い始めた30代エンジニアを対象として、日々の調整の負担を減らすための「考え」と「行動」を整理し、まとめたものです。 組織における分業と調整 組織に所属する人たちは協力して組織目標の達成を目指します。みんなで同じことをしてもしょうがないので、必然的に役割を分担(分業)をします。分担した仕事はなんらかのタイミングで統合する必要があります。その統合が調整です。つまり分業と調整はセットです。じゃどういう分業があるのかといえばそれは組織構造によります。今回は私達が採用している事業部別組織下*1 での調整の話をします。 分業の種類 事業部別組織では垂直と水平の2つの分業が存在します。それぞれに少し毛色の違う調整が発生するわけですが、いくつかのことを

    調整の心得 - クックパッド開発者ブログ
  • リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD

    リレーショナルデータベースが話題に挙がるとき、私は何かが足りないと思わずにはいられません。データベースはあらゆるところで使われており、その種類も、小規模で便利なSQLiteからパワフルなTeradataまで様々です。しかし、それがどういう仕組みで機能しているかを説明したものとなると、その数はごくわずかではないでしょうか。例えば「リレーショナルデータベース 仕組み」などで検索してみてください。ヒット数の少なさを実感できると思います。さらにそれらの記事は短いものがほとんどです。逆に、近年流行している技術(ビッグデータ、NoSQLJavaScriptなど)を検索した場合、それらの機能を詳しく説明した記事はたくさん見つかると思います。 リレーショナルデータベースは、もはや大学の授業や研究論文、専門書などでしか扱われないような古くて退屈な技術なのでしょうか? 私は開発者として、理解していないものを

    リレーショナルデータベースの仕組み (1/3) | POSTD
  • DbSetupというJavaのユニットテスト用のDBデータ作成ツールのUser Guidをテキトーに訳した - kagamihogeの日記

    JavaでのDBのテストデータ作成はDbSetupが楽 - Qiita を見て DbSetup をちょっと試してみた。 それで、中々良さげだったのでユーザーガイド(http://dbsetup.ninja-squad.com/user-guide.html)をテキトーに翻訳してみた。 User Guide Don't clean up, prepare! 伝統的なデータベーステストの方法は、空のデータベースから始め、各テストの前にデータベースを操作し、テストを実行し、テスト後にデータを削除します。 このアプローチは不十分です。 データベースはテスト前に空でなければならず、そうでない場合失敗します。 テストが失敗する場合、テスト後にデータベースの中身を検証することには意味があります。 大半のテストはread-onlyで、同一のデータセットを何度も何度も追加&削除することはテストを遅くさせます

    DbSetupというJavaのユニットテスト用のDBデータ作成ツールのUser Guidをテキトーに訳した - kagamihogeの日記
  • git-style-guide/README.md at main · objectx/git-style-guide

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    git-style-guide/README.md at main · objectx/git-style-guide
  • JINS MEME | ココロとカラダのセルフケアメガネ。

    手元のスマホや、目の前のパソコン。 私たちは人類史上、かつてないほど近い距離を 見つめ続ける生活を送っています。 その結果急速に広がったのが、姿勢の歪みからくる 「スマホネック」や「テレワーク腰痛」。 多くの人がカラダの凝りや痛みに苦しむ社会です。 ヒトの見るものが変わり、悩みも変わった。 ならばメガネの役割も、変わっていかねばなりません。 「JINS MEME」は、肩こり、腰痛の原因となる 悪い姿勢習慣を正すためのアイウェア。 眼の健康だけでなく、カラダ全体の健康まで考える。 新しい時代のプロダクトです。 スマホとつながる ウェアラブルメガネ。JINS MEMEは鼻当て部分のCOREに2つのセンサーが搭載されたウェアラブルデバイスです。COREに内蔵されたBluetoothでスマホアプリと連携。センサーが取得したさまざまな情報をスマホで解析し、あなたのカラダとココロの状態を計測します。

    JINS MEME | ココロとカラダのセルフケアメガネ。
    ir_takt
    ir_takt 2015/10/23
    6軸センサーによるランニングフォーム可視化 / 頭と目の動きから集中状態や活発さを可視化(エンタメ路線) / まばたき・視線から眠気を察知
  • 部署の課題を継続的に改善する取り組み - クックパッド開発者ブログ

    はじめに こんにちは、投稿推進部の勝間です。 約1年前、「サービス開発エンジニアからマネージャになった話」というエントリを投稿しましたが、現在も試行錯誤しながらマネジメントに取り組みつづけています。 「組織は生きもの」とも言いますが、私の部署もまた生きもののように、日々いろいろな課題が生まれ、それに取り組んでいます。今回は、そのような部署で私が感じた課題と、それに対する具体的な取り組みについて、いくつか事例とあわせてご紹介します。 1. 業務外の問題に目を向ける 私の部署では、毎日約5分間の朝会を開いています。 1人30秒くらいで、「今日取り掛かること」「参加するミーティング」「その他勤怠など含めて共有すべきこと」を共有します。 朝会を行うことでそれぞれの業務的な進捗を確認でき、また、内容について疑問に思ったこともすぐに確認、理解できる状態を作ることができていました。 一方で、業務と直接関

    部署の課題を継続的に改善する取り組み - クックパッド開発者ブログ