2023年6月17日のブックマーク (2件)

  • クレカ会社を名乗る者から怪しい電話があったけど電話番号は確かに合ってる…?→電話番号偽装詐欺だった

    虹ぐらし @nijigurashi 【注意喚起】先程クレカ会社から電話があって「Apple Payで今朝3回大きな額の買い物された形跡がありますがあなたですか」と言われたのでいいえと答えると、「ではこのtransactionをキャンセルしますね」と言われ、クレカの有効期限、後ろの3桁の番号を聞かれ、さらに→続く 2023-06-17 10:14:34 虹ぐらし @nijigurashi クレカの16桁番号まで聞かれたので「その情報はあなたが持ってるはずでしょう、私はあなたが信用できないのでかけ直します」と言ったんだけど、かけてきてる番号を確認しろ、クレカ会社の番号だというので確認したら確かに電話番号はあってる。でもオンラインでtransaction確認しても→続く 2023-06-17 10:17:13 虹ぐらし @nijigurashi Apple Payのは見当たらないのでやはりかけ直

    クレカ会社を名乗る者から怪しい電話があったけど電話番号は確かに合ってる…?→電話番号偽装詐欺だった
    ireire
    ireire 2023/06/17
    用心に越したことはないが、まとめ内にある日経xtechの記事は2005年のもので「『最近』まで偽装できたのである」しかも、発端ツイートはカナダの話? はてブならガチの解説コメント誰か降臨してくれよ!(他力本願)
  • 【解説】「撮影罪」を新設 盗撮画像の廃棄・削除に“画期的”な仕組みも|日テレNEWS NNN

    これまで、盗撮行為の処罰には様々な“壁”があった。例えば、飛行機の機内での盗撮行為もその一つ。また、盗撮画像を“加害者”に返却しなければいけないという、理不尽なルールも。 こうした盗撮をめぐる問題の解消に向け、新たな法律が成立した。 「撮影罪」によって、何が変わるのか? ■これまでの盗撮行為の取り締まりと問題点きょう国会では、盗撮行為を直接取り締まることのできる「撮影罪」を含む新しい法律が可決・成立した。これまでは、都道府県ごとに定められている迷惑防止条例などによって処罰されていた盗撮行為。しかし、条例を適用するにはまず、どの自治体で盗撮されたのかを特定する必要がある。そのため問題になっていたことの1つが、上空を飛行している飛行機内での盗撮だ。 実際、過去にはこんなケースもあった。2012年、乗客の男性が客室乗務員の女性のスカートの中を盗撮したとして逮捕。しかしその後の捜査で、盗撮をした時

    【解説】「撮影罪」を新設 盗撮画像の廃棄・削除に“画期的”な仕組みも|日テレNEWS NNN
    ireire
    ireire 2023/06/17
    ブコメみて。これ、週刊誌編集部内画像データ全消し出来るの?