タグ

2011年7月12日のブックマーク (7件)

  • メールの文面まずかっただけ…問題意識低い九電 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「やらせメール」問題で、九電の内部調査が行われている最中も、同社幹部やOBからは「文面がまずかっただけ」「『やらせ』と言われるほどのものなのか」といった発言が聞かれる。 信頼回復に努める立場にもかかわらず、問題意識の低さが浮き彫りとなった形だ。 真部利応(としお)社長は6日の記者会見で、「やらせメール」が誰の指示だったのか報道陣に質問され、「それが誰かというのは、大きな問題ですか」と、逆に聞き返した。 九電内には、メール問題を悪質だと認識していない空気がある。役員の一人は、「やらせメールが小さな問題とは言わないが、電力会社としては夏場の安定した電力供給の方が比べものにならないくらい大問題」と言い切る。 10日、賛成メールの2割が「やらせ」だったと報じられると、執行役員は「過半数だったら大問題だけど、2割というのは多いのかなぁ」と話した。 11日の鹿児島県議会に出席した幹部は「部下の課長が安

    irisitejp
    irisitejp 2011/07/12
    「世論」をでっち上げた認識がない 【同社幹部やOBからは「文面がまずかっただけ」「『やらせ』と言われるほどのものなのか」といった発言】
  • 「新人研修で名刺集め」後からしつこく投資勧誘 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「新人研修で名刺を集めています。協力お願いします」と路上で声を掛けられ、名刺を渡した後に投資マンション購入などをしつこく勧誘されるトラブルが全国で相次いでいる。 「新入社員を助けてやろう」という善意を逆手にとった手口で、国民生活センターは、「名刺は社名や電話番号など個人情報が詰まっているので、渡すのは慎重に」と注意を呼びかけている。 「東京から来ているんですが、新人研修で名刺を100枚集めないといけないんです」 4月、福岡市博多区のJR博多駅で、サラリーマンの男性(26)は、不動産投資会社の新人社員と名乗る、真新しいスーツを着た若い男から声を掛けられ、名刺を渡した。すると数日後、携帯に電話があり、執拗(しつよう)にマンションなど不動産関係の投資話を持ちかけられた。男性は断ったが、「自分が入社したばかりの頃を思い出し、『少しでも助けになれば』と思った。何度断っても電話をかけてきた」と憤慨す

    irisitejp
    irisitejp 2011/07/12
  • 【日本の解き方】与謝野氏が経財相という不幸…経済破壊か - 政治・社会 - ZAKZAK

    与謝野馨経済財政担当相がとりまとめている「社会保障と税の一体改革」は消費税増税がポイントだ。  消費税率を5%から10%へ引き上げる条件として、民主党内からはデフレ脱却を求める声も上がっていた。消費増税に反対する民主党議員はデフレの弊害も主張しており、せめてデフレから脱却しないと消費税増税は経済に悪影響がある、というまっとうな意見だ。  ところが、与謝野経済財政担当相はデフレを肯定的に評価している。1日の閣議後記者会見では「1%ぐらいのマイナス(物価)はむしろ働く人や年金生活者にとってはプラス要素」と述べた。これは、かつて日銀が述べていた「良いデフレ論」である。また「今のデフレ論議の致命的な欠陥というのはデフレというもの自体を定義していないということである」とも言っている。  これに対して、5日の閣議後記者会見ではホットな議論が与謝野経済財政担当相と記者との間で行われた。こういう面白い話を

    irisitejp
    irisitejp 2011/07/12
    「よい」デフレ? 【与謝野経済財政担当相の「良いデフレ論」は、政府が雇用の確保をやらないと宣言することに等しい暴言だ。】
  • 大島九州男、今度は“利益誘導”疑惑が浮上! - 政治・社会 - ZAKZAK

    東日大震災の義援金名目で政治資金集めをしていた民主党の大島九州男(くすお)参院議員(50)=参院比例区=に、今度は身内の企業2社に計500万円の仕事を発注していた“利益誘導”疑惑が浮上した。  政治資金収支報告書などによると、大島氏が代表を務める「民主党参議院比例区第37総支部」(福岡県直方市)は2009年、公設秘書(当時)や実姉が社長を務めた教育会社に党機関紙の作成や配布を約268万円で外注。同社は大島氏のも監査役を務めている。  また、大島氏の父親が社長の学習塾経営会社にも09年、4室計267万円の家賃を支払っていた。同社は先の秘書が取締役を務め、大島氏も01年まで取締役。秘書は当時、政党支部の会計責任者で、兼職時に義務づけられている参院への兼職届も出していなかった。  政治評論家の森田実氏は「利益誘導と思われても仕方がない。政治家は『瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず』で、疑われ

    irisitejp
    irisitejp 2011/07/12
  • asahi.com(朝日新聞社):賛成意見の3割が「やらせ」 九電関係者が送信 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  九州電力の「やらせメール」問題で、玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開に理解を求める国主催のテレビ番組に、九電関係者がメールやファクスで少なくとも約100件の賛成意見を送っていたことが、社内調査でわかった。賛成意見の約3割が「やらせ」だったことになる。  11日までの社内調査でわかった。これまでに約50通の賛成メールを送っていたことが判明している。  九電の課長級社員は原発の運転再開を後押しするため、6月22日付の電子メールで、番組に賛成意見を送るようグループ社員らに指示。番組に寄せられたメールとファクスは合計589件で、うち賛成は286件、反対は163件、その他は140件だった。やらせの意見を除くと、賛成と反対意見はほぼ伯仲する。 関連リンク九電上層部、「やらせメール」容認 番組放送前に把握(7/11)賛成メールのやらせ、少なくとも50通 九電

    irisitejp
    irisitejp 2011/07/12
    増えてる? 【少なくとも約100件の賛成意見】
  • 調整運転を継続の2原発、保安院「法令上問題」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経済産業省原子力安全・保安院の森山善範・原子力災害対策監は11日、北海道電力泊原子力発電所3号機と関西電力大飯原発1号機が約4か月にわたり、定期検査を終えないまま「調整運転」を続けていることについて、「法令上、問題がある可能性がある」と指摘し、両電力に早急に検査申請を出すよう求める方針を示した。 保安院によると、定期検査中だった両機は、3月上旬に運転を開始した。通常なら1か月以内に保安院の最終的な試験を受け、そのまま営業運転入りするが、試験を受けずに東日大震災後も調整運転を続けている。電力会社は電気事業法で原子炉の定期検査を13か月に1回受けるよう定められており、いまだに検査を終えていない両機は、これに抵触する可能性が高いという。

    irisitejp
    irisitejp 2011/07/12
  • Get the free Official Geocaching app and join the world's largest treasure hunt.

    Sign up Join the world's largest treasure hunt. Video: what is geocaching (75 seconds) There are 5,787 geocaches around Tokyo. To get started, create a free geocaching account and download the official Geocaching® app or use a GPS device. 3 steps to begin your adventure 1. Create an account Create an account online or through the Geocaching® app to view a map of geocaches near you. 2. Find a geoca

    Get the free Official Geocaching app and join the world's largest treasure hunt.
    irisitejp
    irisitejp 2011/07/12