タグ

2010年6月3日のブックマーク (9件)

  • 動画変換ソフト「HandBrake」を使って、iPadに最適化した動画を作る方法

    動画変換ソフト「HandBrake」を使って、iPadに最適化した動画を作る方法2010.06.01 22:0013,798 iPadのサイズに、ジャストサイズの動画ですよ。 iPadの動画サイズって、1024×768なので、DVD(720×480)よりも大きなサイズの動画再生が可能。つまり、より高画質な動画の再生が可能になっています。 でも問題なのが、動画のエンコード。 魅力なiPadでの動画再生だけど、今のところiPadに最適化された動画の書き出しに対応しているソフトが少ないんです。ということで今回はメジャーな動画変換ソフト「HandBrake」を使って、HD動画をiPadに最適化した動画に変換する方法を伝授したいと思います! (以下筆者ブログTek-Safari.comより転載) ●iPadの画面サイズ XGA 1024×768ピクセルとなっています。 繰り返しになりますが、DVDが

    動画変換ソフト「HandBrake」を使って、iPadに最適化した動画を作る方法
  • 超軽量モバイルケース 「Bubble Wrapper」(バブルラッパー)|Thinking Power Project

    スレート端末(iPadkindle)専用モバイルケース「バブルラッパー」は、軽さ、たったの18g。クラフト紙とプチプチの二層構造でエコかっこいいツール。ニュース Bubble Wrapper新発売(2010/05/27) 「バブルラッパー」シリーズ商品として、iPadKindle 2、Kindle DX用の超軽量モバイルケースを3種類と汎用ペンケースを発売しました。 超軽量モバイルケース 「Bubble Wrapper」商品概要 「Bubble Wrapper」(バブルラッパー)は、iPad及びkindle専用の超軽量モバイルケースです。 たった18gという、驚きの軽さ。 Thinking Power Notebookを作ったThinking Power Projectが提案する、新しいステーショナリーです。 従来のモバイル端末ケースでは、超軽量の端末がケースに収納した途端に重くなる

  • 電子書籍おすすめ比較ランキング。iphoneアプリの読み放題を比較

    漫画をたくさん購入しても一切場所を取らずに端末で管理できる電子書籍。最近では電子書籍サイトで漫画をチェックしたり読んだりしているという方が増えていますよね! 今回の記事では電子書籍サイトのおすすめランキングと、特徴や対応決済方法などの部分に視点を当てて。詳しくご紹介していきます! 電子書籍おすすめ比較ランキングiphoneアプリの読み放題を比較 電子書籍サイトのおすすめランキングの1位~6位は下記の通りです。 ■電子書籍おすすめ比較ランキング■ ebookjapanはこちら U-nextはこちら コミックシーモア まんが王国 abema FODプレミアム Kindleストア BookLive! 大手、有名どころが運営している電子書籍サイトは人気上位にい込んでいます! 下記ではそれぞれの電子書籍サイトの特徴面に迫ります。 漫画好きにおすすめのeBookJapanはキャンペーン情報など総合

  • 【アプマラ】世界を旅する人にぴったりのグローバルなGPSアプリ「MotionX GPS HD」 #gizipad

    【アプマラ】世界を旅する人にぴったりのグローバルなGPSアプリ「MotionX GPS HD」 #gizipad2010.05.28 16:40 ちょっとかっこいいんじゃないですか? 「MotionX GPS HD」は、iPad専用GPSアプリ。MotionXの地図データのほか、BingやGoogleマップも使用できます。始点と終点を指定して道順を示す機能はもちろん、2点間の距離を表示したり」、iPodを使っての音楽再生も可能です。 世界各国の地図データをあるので、世界を飛び回るグローバルな冒険野郎にもぴったりです。お値段350円と、結構お買い得です。 おすすめ度

    【アプマラ】世界を旅する人にぴったりのグローバルなGPSアプリ「MotionX GPS HD」 #gizipad
  • 【アプマラ】iPhoneをiPadのカメラにする「Camera for iPad」 #gizipad

    【アプマラ】iPhoneiPadのカメラにする「Camera for iPad」 #gizipad2010.05.28 15:55 悪用厳禁です! カメラ搭載モデルが出るまでは「Camera for iPad」 で乗り切りましょう。iPadiPhoneBluetoothで接続し、iPhoneのカメラで捕らえたシーンをiPadに転送できるアプリです。 多少タイムラグはありますが、写真レタッチアプリが充実しそうなiPadのこと。iPad Camera Connection Kitも必須ですが、iPadiPhone、ツガイで飼う人はこれも必インストールですよ! おすすめ度

    【アプマラ】iPhoneをiPadのカメラにする「Camera for iPad」 #gizipad
  • 「Sync.in」は瞬時に文書のコラボレート作業を可能にしてくれるツール! | ライフハッカー・ジャパン

    文書の同時編集を相手の環境を問わず、とにかく簡単にやりたいという場合、1クリックで共有可能な「Sync.in」の文書編集が超便利です。 クリーンで使いやすいインターフェースも魅力的ですが、Sync.inの最大の売りは、なんといっても、共同作業する相手を招待するまでの、作業の簡単さ。 Sync.inからエディターを読み込み、共同作業する相手を招待するまでにかかる時間は、わずか数秒です。共有する相手が複数いる場合でも、テキストの色が作業者によって変わるようになっているので、誰が何を書いたかが分からなくなる、というカオスなシチュエーションも回避出来るように、設計されています。 上のスクリーンショットの、文書の右側に見えるのがチャットウィンドウで(一つの画面で見えるように編集しているので、実際の画面とは異なります。)、作業中にチャットでやり取りすることも可能となっています。また、Windows、M

    「Sync.in」は瞬時に文書のコラボレート作業を可能にしてくれるツール! | ライフハッカー・ジャパン
  • 個人情報を公開しすぎないようにFacebookのプライバシー設定で気をつけること | ライフハッカー・ジャパン

    でも次第に勢力を増していってる様子のFacebookですが、最近プライバシー関連のお話も加わって、前よりも話題に上る機会が増えているように思えます。 多くのユーザが口にしているのが、最初にアカウント登録した時に自分たちが同意したプライバシー設定を勝手に変更しないで欲しい、という意見。 Facebookは世界規模のSNSでユーザ数も4億人以上、と、日の総人口をはるかにしのぐ規模であり、TwitterやFoursquare、FriendFeedなどのソーシャルサービスが提供している機能を、Facebookにも盛り込むことで、インターネット全体を今や支配しようとしているかのような勢いなのです。 が、いくらアプリケーションで対抗してみても、それぞれのソーシャルサービスが埋める隙間というものは微妙にずれています。それを補い競争力を付けるために、Facebookはゆっくりとですが、着実にプライベ

    個人情報を公開しすぎないようにFacebookのプライバシー設定で気をつけること | ライフハッカー・ジャパン
  • プライバシー対策としていますぐ出来る10のこと | ライフハッカー・ジャパン

    最近Facebookのプライバシーポリシー関連のお話をよく耳にします。このご時世、自分に関する情報がどの程度ウェブに流れているのか、というのはちゃんと把握しておきたいものです。プライバシー関連の情報はなんだかんだ言っても自分で守るしかない部分も多いです。なので今日は情報が公共の場にだだ漏れにならないように出来るあれこれを10通りご紹介します! 注意:どんなパソコンシステムでもプライバシーを強化する最もベーシックな方法はデータを暗号化することです。通常の設定をちょっと変更するというよりも、システム設定に分類される方法ですが。いずれにしても自分以外の人が見るべきでないファイルがある場合は暗号化のやり方を知っておくと良いかも知れません。 1. 自分の名前をググってみる。 自分の名前で検索してみると、いったいグーグル先生が自分のことをどの程度知っておられるのかが数秒で解ります。昔のものから現在まで

    プライバシー対策としていますぐ出来る10のこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 『Auto Mute』で起動時の音をミュート | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:あなたがどんな人物なのかを、我々ライフハッカー編集部は、パソコンの起動音や音楽で判断しませんが、もしかしたら職場の同僚にとっては、あなたがどんな人なのかを物語る、十分な手がかりかも知れません。 起動音をミュートし、職場で恥ずかしい思いをしなくてもすむようにしてくれるのが、システムトレイユティリティ『Auto Mute』。バックグラウンドで起動し、ログオフ、休止、シャットダウンの際の音を消してくれます。 ミュートを手動で解除するまで、音はミュートされたままになります。ミュートの解除は、任意に設定できるショートカットから、簡単に可能。起動音がミュートされるだけでなく、パソコンのセッション自体がミュートされているので、公共の場所でノートパソコンが、突然奇声を上げるのを防いでくれます。しかもこのプログラムは、起動時にバックグラウンドで起動するツールであるにも関わらず、ポータブル

    『Auto Mute』で起動時の音をミュート | ライフハッカー・ジャパン