タグ

2011年6月18日のブックマーク (22件)

  • http://www2.pf-x.net/~iyanbox/career-record/OPBF/OPBF-M/fumio-kaizu.htm

    irureme
    irureme 2011/06/18
    松谷好美
  • 原発やめますか、続けますか史上空前の大アンケート一流企業トップ100人、有識者50人に聞く(週刊現代) @gendai_biz

    全日人必読「日の針路を問う!」 三菱重工/ソニー/東芝/富士通/トヨタ/日産/朝日新聞/読売新聞/フジテレビ/TBS/電通/博報堂/新日鉄/東レ/資生堂/住友化学 /第一三共/三井物産/三菱商事/全日空/JR東海/三井住友/みずほ/三菱UFJ/日生命/損保ジャパン/東京ガスほか/有馬朗人/加藤典洋/柳澤桂子/南部陽一郎/井上章一/木田元/池谷裕二/山田太一/橋治/高村薫/岡行夫/猪瀬直樹/田中秀征/佐藤優 ほか 「戦後最大の危機」原発事故を一流企業トップたちはどう考えたか 日はいま、重大な岐路に立たされている。原発をやめるか、それとも続けるのか---。 いつ起きるかもわからない原発事故を怖れ、内部被曝やガンに怯えながら毎日を過ごしたくないと、多くの人が切に願っている。 脱原発を進めれば電力供給が不安定になり、発電コストも割高になるとの指摘がある。しかし、いったん事故を起こした原

    原発やめますか、続けますか史上空前の大アンケート一流企業トップ100人、有識者50人に聞く(週刊現代) @gendai_biz
  • アスパラでやりぬこう!

    irureme
    irureme 2011/06/18
    弘田三枝子
  • パント錠の唄

    irureme
    irureme 2011/06/18
    ヴィックスの唄
  • 弘田三枝子 - Wikipedia

    弘田 三枝子(ひろた みえこ、名:竹永 三枝子〈たけなが みえこ〉、1947年〈昭和22年〉2月5日 - 2020年〈令和2年〉7月21日[1])は、日のポップス、歌謡歌手[2]。愛称は「MICO(ミコ)」[2]、「(パンチの)ミコちゃん」[3][4]。 歌唱力とパンチの効いた歌声で、洋楽をカバーした和製ポップスを歌ってヒットをさせ、和製R&B娘とも評された[5]。後のミュージシャン(都はるみ、大瀧詠一、山下達郎、竹内まりや、桑田佳祐ら)に多大な影響を与えた[6]。 世田谷区立三宿小学校の生徒だった頃から劇団こまどりに入り[7]、幼稚園の頃FENのラジオに魅せられて歌手になることを決意。母の協力のもと、7歳の頃から自らの意思でティーブ・釜萢の「日ジャズ学校」に週1回バスで通い、英語の発音の基礎からスパルタ教育を受け、8歳から進駐軍のキャンプで歌っていたともいい[4]、駒沢学園女子中学

    弘田三枝子 - Wikipedia
    irureme
    irureme 2011/06/18
    アスパラでやり抜こう(1962年、田辺製薬)
  • 玉川良一 - Wikipedia

    7人兄弟の末っ子。幼少時に他家へ養子に出され、栃木県宇都宮市で育つ。1940年に17歳で単身上京し、関東節の任侠物で人気絶頂の二代目玉川勝太郎に入門、玉川良太郎の名で住み込み弟子になったが、便所で師匠の十八番『天保水滸伝』(正岡容作)の稽古をしたことを内儀にとがめられ、破門される。 1944年、20歳で応召。北支戦線を転戦中、余興で披露した浪曲を絶賛され、上官の計らいで演芸慰問部隊に転属される。同僚には山薩夫(映画監督)らが居た。1946年に復員し帰国、1951年から一座を率いてドサ回りの旅を東北地方などで10年続ける。 1955年に再上京。泉和助の世話で浅草に落ち着き、玉川良一に改名。浪曲声帯模写で浅草松竹演芸場や日劇場、国際劇場で人気を博す一方、東けんじと漫才コンビ「Wコント」を結成し、千日前大阪劇場やなんば花月等に出演。翌年には新宿フランス座で活躍していた三波伸介を大阪に呼び、コ

    玉川良一 - Wikipedia
    irureme
    irureme 2011/06/18
    キャベジンコーワ「お世話になります」「恐れ入りました」
  • 番組ガイド:「アンタッチャブル」: 【海外ドラマ番組ガイド☆テレプレイ】

    (09/24)DVD&ビデオガイド:「タイムトンネル」と「原子力潜水艦シービュー号(海底科学作戦)」DVDリリース決定! (09/17)番組ガイド:「ライフルマン」 (09/17)番組ガイド:「ララミー牧場」 (08/28)番組ガイド:「マッコイと野郎ども」 (08/22)DVD&ビデオガイド:「犯罪捜査官ネイビーファイル」第1シーズン(国内盤DVD)リリース (08/22)番組ガイド:「VEGA$ベガス」「ベガスⅡ 私立探偵ダン・タナー」 (08/22)番組ガイド:「ミスター・エド」「お馬のエドくん」 (07/13)CMグラフィティ:ロッド・サーリング登場 (07/11)エンターテイメントトゥデイ:ABCの1967年プロモーションビデオ (07/11)番組ガイド:「命がけの青春/ザ・ルーキーズ」 (07/11)番組ガイド:「ザ・マジシャン」 (07/11)番組ガイド:「おかしなカップル」

    irureme
    irureme 2011/06/18
    TVドラマシリーズ「1959年4月にABCから2週に渡って放映された「The Untouchables」。「日本では1961年にテレビ朝日から放映され30%以上の高視聴率をあげている。」
  • 図々しい奴 - Wikipedia

    小説は1950年代後半に『週刊読売』(読売新聞社)に連載された。戦時中から終戦直後を舞台とし、作者・柴田の私小説的要素も含まれているという。 主人公・戸田切人(とだ きりひと)は岡山県出身(作者の柴田も岡山出身)。馬小屋で産声をあげたことから、イエス・キリストをもじって「切人」と命名された。極貧の中で育った切人だが生まれもった図々しさで世を渡り歩き、立身出世を夢見るようになる。そんな中、切人は旧岡山城主・伊勢田家の跡取り息子・直政と出会う。

    irureme
    irureme 2011/06/18
    柴田錬三郎「主人公・戸田切人」「極貧の中で育った切人だが生まれもった図々しさで世を渡り歩き、立身出世を夢見るようになる。」/映画・テレビドラマ→(1963年8月5日と9月9日放送の45.1%)
  • エリオット・ネス - Wikipedia

    エリオット・ネス エリオット・ネス(Eliot Ness、1903年4月19日 - 1957年5月16日)は、アメリカ合衆国財務省(のち司法省に移管)の酒類取締局の捜査官。シカゴで巨大な勢力となっていたアル・カポネの犯罪組織を壊滅するため特別捜査班の結成を提言。特別捜査班が組織されるとリーダーとなり、アル・カポネ逮捕に貢献したといわれている。自伝「アンタッチャブル」はベストセラーとなり、同名のテレビドラマが制作されて一大ブームを巻き起こした。 経歴[編集] 若年期[編集] 両親はノルウェー移民のピーターとエマ。ネス家はパン屋を経営しており、暮らしは裕福ではなかったが、貧しくもなかった。シカゴ大学で法律・商業を学んで会社の信用調査をしていたが大学に戻って犯罪学の修士をとり成績優秀で卒業。テニスが趣味だった。 1926年、捜査局(現在の連邦捜査局 (FBI))に勤める義兄の Alexander

    エリオット・ネス - Wikipedia
    irureme
    irureme 2011/06/18
    アンタッチャブルの人。「アル・カポネを負かした立役者」
  • あゝ上野駅 - Wikipedia

    「あゝ上野駅」(ああうえのえき)は、1964年(昭和39年)5月に発表された日のポピュラーソング(演歌)。あるいは同曲を収録したシングル。 作詞・関口義明、作曲・荒井英一、歌唱・井沢八郎。オリジナルモノラル音源シングル盤のレコード番号はTR-1053。以後TP-2022でステレオ盤として再発売、1976年(昭和51年)に、600円に価格改定とともにTP-10125と改番、1985年(昭和60年)には、装いも新たに「祝・東北・上越新幹線上野駅開業記念」として¥700盤TP-17687が発売された(片面は男船)。 関口義明は、上野駅で見かけた集団就職の少年たちを題材に詞を書き[1]、農家向け家庭雑誌『家の光』の懸賞に応募、1位入選を果たした[2]。 これを見た東芝レコードの近藤秀男によりレコード化され、当時ほぼ無名の若手歌手だった井沢八郎が歌った。1位入選作は大物歌手によってレコード化される

    irureme
    irureme 2011/06/18
    1964/「関口義明が上野駅で見かけた集団就職の少年たちを題材に詞を書き、農家向け家庭雑誌『家の光』の懸賞に応募、1位入選を果たした。」
  • 青木勝利 - Wikipedia

    「メガトン・パンチ」と称された強打と抜群のセンスで、ファイティング原田、海老原博幸と並び「三羽烏」と呼ばれた。当時の日記録である7試合連続KO勝ちを達成し、19歳で東洋王者になるなどの活躍を見せた。一方で、現役時代から酒好きと練習嫌いで知られており、上記3人の中で唯一世界王座に届かなかった。現役引退後、窃盗や無銭飲などの刑事事件を何度も繰り返して世間を騒がせた。 少年時代は、家出を繰り返すなどの虞犯少年で、16歳で少年院に入れられた[1]。入院中にテレビ中継でボクシングに出会い、退院直後の1960年4月に三鷹ジムの住み込みの練習生となる[2]。それから2カ月後の6月6日にフライ級でプロデビューを果たし、連勝を重ねた。11月7日に斎藤清作(後のたこ八郎)と対戦した際は、引き分けに終わっている。1961年4月5日、海老原博幸と対戦した際に2回KO負けを喫し、キャリア18戦目での初黒星となっ

  • 毎日王冠1964

  • 大鵬幸喜 - Wikipedia

    両者横綱昇進以前の対戦成績(1961年9月場所まで)は、柏戸の7勝3敗。 両者横綱同士の対戦成績(1961年11月場所以降)は、大鵬の18勝9敗だった(優勝回数も1961年11月場所以降、柏戸4回・大鵬29回)。 現役引退後[編集] 引退後は大鵬部屋を創立し、関脇巨砲丈士・幕内嗣子鵬慶昌たちを育成した。定年後、部屋は娘婿の貴闘力忠茂(現役時代は二子山部屋所属)に譲ったが、部屋名は「大鵬」が一代年寄であったので、もともと所有していた「大嶽」部屋とした。しかし、貴闘力は賭博問題で2010年(平成22年)7月4日に解雇となってしまい、その後は大鵬の直弟子の大竜忠博(最高位は十両)が部屋を継ぐことになった。 大鵬が入幕する前は、角界の最大派閥は出羽海一門で、非主流派とみなされる二所ノ関所属の大鵬は、親方としての出世は遅いと見られていたが、1976年(昭和51年)に35歳の若さで役員待遇・審判部副部

    大鵬幸喜 - Wikipedia
    irureme
    irureme 2011/06/18
    「巨人・大鵬・卵焼き」「ウクライナ系として樺太に生まれ(当時樺太は日本領だったため、外国出身横綱には数えない)」
  • 堀江謙一 - Wikipedia

    僕が78歳のいままで、世界中の海をヨットで航海できたのは、戦後70年以上、日が平和だったからだ。日が平和だったのは、“平和憲法”を堅持したからではなく、命をかけて日を守ってくれた自衛隊がいたからだと思っている。 日国憲法が認められているのに、「自衛隊が違憲だ」などという考え方があるようでは、日を守ることなど到底できるわけがない。それ以前に、命がけで日を守ってくれている自衛隊員に対して失礼だ。もっと誇りをもって任務についていただけるよう憲法を改正すべきだと考えている。 右であれ、左であれ、愛国心をもって国について考えているのなら、ぼくは聞く耳を持つ。しかし、ぼくは反日だけはカンベンしてほしい。祖国を愛さないなんて、少なくとも海の男にそんな人はいない。 ぼくはこれからも祖国への愛を忘れずに、100歳まで海洋冒険を続けたいと思っている[26]。 と、太平洋でヨットにときどき自衛隊航空

    堀江謙一 - Wikipedia
    irureme
    irureme 2011/06/18
    『太平洋ひとりぼっち』(文藝春秋,1962年) 菊池寛賞受賞 1963年、市川崑の監督、石原裕次郎の主演で映画化されて大ヒットとなった。
  • 金環蝕 (石川達三) - Wikipedia

    [編集] 略歴・概要 小説『金環蝕』の初出はサンデー毎日の連載で、1966年に単行として刊行された。九頭竜ダム落札事件をモデルに、保守政党の総裁選挙に端を発した汚職事件を描いた。 映画『金環蝕』はこれを原作とし、大映映画(当時の大映の製作子会社、現在の角川書店映画部門)が製作、東宝が配給し1975年9月6日に公開された[1]。 [編集] ストーリー 注意:以降の記述で物語・作品・登場人物に関する核心部分が明かされています。 昭和39年夏、与党・民政党の総裁選挙が行なわれ、現総裁にして内閣総理大臣の寺田政臣と最大派閥の領袖・酒井和明の一騎打ちとなった。数で劣る寺田総理が率いる寺田派は党内切っての実力者で副総理・広野大悟の派閥と協調して必勝を図った。その段階において両陣営とも票集めに10億円以上の実弾を投入した。中には広野派の神谷直吉代議士のように両陣営からちゃっかり戴く者もいた。激烈な選挙

    irureme
    irureme 2011/06/18
    「実際の九頭竜ダム落札を巡る動き」→「1965年2月25日:田中彰治代議士」「1966年8月5日:田中彰治・衆院決算委員長」
  • 正仁親王妃華子 - Wikipedia

    正仁親王妃 華子(まさひとしんのうひ はなこ、1940年〈昭和15年〉7月19日 - )は、日の皇族。元華族。身位は親王妃。敬称は殿下[2]。お印は石南花(しゃくなげ)。勲等は勲一等宝冠章。旧名は津軽 華子(つがるはなこ)。皇室会議議員。 第126代・今上天皇(徳仁)の叔父である常陸宮正仁親王の妃。 伯爵・津軽義孝の第4女子であり、戦後に皇室に嫁いだ妃の中で唯一の旧華族家出身者である。宮邸は、東京都渋谷区東にある常盤松御用邸。 1965年(昭和40年)、オランダにて初の海外公務。 1940年(昭和15年)7月19日、東京府東京市淀橋区(現:東京都新宿区下落合)の津軽伯爵邸にて華族・津軽義孝伯爵令嬢として誕生。母の久子は毛利元雄子爵令嬢。姉に泰子、実枝子、明子がいる。 戦時中のため休園していた女子学習院幼稚園には入園せず、1947年(昭和22年)に新制の学習院初等科に入学。1953年(昭和

    正仁親王妃華子 - Wikipedia
  • 持込馬 - Wikipedia

    持込馬(もちこみば)とは、かつて中央競馬で用いられていた競走馬の区分。母馬が胎内に仔馬を宿した状態で輸入され、日国内で産まれた馬、または仔馬が満1歳を迎えるまでに母馬とともに輸入された馬のことを指す。 もともと持込馬は内国産馬扱いであり、天皇賞やクラシックへの出走制限は行われていなかった。しかし、それまで許可制であった活馬(生きている馬)の輸入が自由化された1971年、その見返りとして内国産馬振興の方針が打ち出され、その一環として1971年6月30日以降に輸入された繁殖牝馬から生まれた仔馬は外国産馬とほぼ同等の扱いを受けることとなり、クラシック5大競走、並びに天皇賞においては持ち込み馬の出走も全面的に禁止されてしまった。競馬新聞などの馬柱には○の中に「持」のマークで持込馬であることが表記されていた。 この制限は1983年一杯で廃止され、元のように内国産馬としての扱いを受けることとなった。

  • 五島昇 - Wikipedia

    東京府東京市神田区駿河台(現・東京都千代田区神田駿河台)に、五島慶太、万千代(旧姓久米)の長男として生まれる[1]。学習院初等科、中等科 (旧制)、高等科 (旧制) を経て東京帝国大学経済学部を卒業。学生時代は野球部に籍を置き捕手としてならしたが、のちにゴルフ部へ転部。ゴルフがきっかけで知遇を得た東京芝浦電気副社長・津守豊治の紹介で同社に入社した[2]。昇には父の跡を継ぐ気がなかった[2]。 慶太には昇と進という二人の息子がいた。兄・昇は常日頃から父に反抗し「絶対に(父の)を跡を継がない」と放言していた。一方、弟の進は父と瓜二つで、慶太も進に期待していたようだった[2]。ところが、海軍に入隊していた進は、1943年(昭和18年)にソロモン諸島で戦死してしまう[2]。進の戦死を聞いた父が打ちひしがれる姿を見て昇は改心し、跡を継ぐことを決意したという[2]。 戦時中は、陸軍大尉として軍務に就く

    irureme
    irureme 2011/06/18
    「日本の実業家。東京急行電鉄社長・会長。日本商工会議所会頭。」
  • 競馬WEIB - 出馬表の見方

    発表までのながれ <月曜~登録場の発表> 競走馬たちは自分の走りたいレースに登録をする。 その登録数がレースの定員より多い場合は除外される。除外対象は抽選や賞金順などで判断される。 G1レースともなれば大きいレースなので除外覚悟で登録する馬もいるが、それ以外では除外を避けるため、複数のレースに登録している ので、この時点ではいろんなレースに登録している重複馬がみられる。 現時点での発表は決定されたものではない。

  • 田中ビネー知能検査 - Wikipedia

    田中ビネー式知能検査(たなかビネーしきちのうけんさ)とは、心理学者の田中寛一によって、1947年に出版された日のビネー式知能検査の一種。日において広く使われている個別式知能検査の一つ[1]。1954年、1970年、1987年と改定され、現行のものは2005年に田中ビネー知能検査Vとして出版された。 ビネーの知能検査は、一貫して子どもの知能水準の判定と、その先の一人一人の子どもの個性に合わせた教育を意図して作成されたが、IQの導入に伴い、差別や選別の道具として使われてきた側面もある[2]。 1800年代後半からヨーロッパ諸国や日では、初等教育制度が確立し、義務教育が始まった。その中で、学校の勉強についていけない子どもたちがおり、特別なクラスで適切な教育を行うべきだとする考えや運動が出てきた。ビネーもその中心人物の1人であった。しかし、特別なクラスを作る際、どの子どもをそのクラスに編入さ

    田中ビネー知能検査 - Wikipedia
  • Harry Golden - Wikipedia

    irureme
    irureme 2011/06/18
    1960: Enjoy, Enjoy! (World Publishing Co.) http://www.amazon.com/Enjoy-enjoy-Harry-Golden/dp/B0007DMQSO
  • Do Do Do De Da Da Da