タグ

2010年11月11日のブックマーク (4件)

  • 作業場全焼:ゴキブリ退治で火 燃えたまま逃げ回り引火 - 毎日jp(毎日新聞)

    10日午前11時35分ごろ、香川県三豊市のしいたけ栽培農家で、ゴキブリを駆除しようとアルコールをまいて火を付けたところ、ゴキブリが燃えたまま逃げ回り、鉄骨平屋のしいたけ栽培作業場約500平方メートルを全焼した。 燃えたのは同市高瀬町下麻3040の1、香川忠さん(64)方の作業場。 三豊署によると、作業用の機械についたゴキブリ数匹を駆除するため、香川さんがゴキブリや周辺にアルコールをかけて火を付けたところ、建物の断熱材の裏側などに逃げ込んだという。 同署は機械などにかかったアルコールの炎が直接建物に引火した可能性もあるとみて、詳しい出火原因を調べている。

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/11/11
    ごきぶりまじこわい
  • 実例があるじゃん - おかくじら

    十月六日 我々は北朝鮮を見て、なんであれだけ不自由で慢性的な飢餓状態なのに国民は反旗を翻さないんだろう、いやいやそのうち崩壊するだろう、などと考えているわけですが、思想と情報をコントロールすることによって前の時代よりも不自由で貧乏になったのに民衆が嬉々としてその体制に千年間も従い続けた実例が実はあるんだなこれが。 それはキリスト教に支配された中世ヨーロッパなんだな。 独立自営農民と比べて農奴が落ちているのは勿論だし、ローマの奴隷と比べても自由かどうか怪しいです。飢餓はローマ時代より明らかに増加しているし(流通が破壊されて遠隔地の農産物を持ってこられなくなったからでしょう)。前の時代よりも行政サービスのパフォーマンスが落ちていることを、前の時代の誹謗中傷することで誤魔化しているのも何だか似ている。思想のコントロールに成功した政権は強いです。だから北朝鮮が自主的に国家体制を変えるなんてことは希

    実例があるじゃん - おかくじら
  • 情緒のかけらもないデカさ! 米チームがラボで巨大トンボの生育に成功

    情緒のかけらもないデカさ! 米チームがラボで巨大トンボの生育に成功2010.11.05 19:0061,274 satomi 夕焼け小焼けの赤とんぼ~♪ ...とか歌ってる場合じゃないですよ! 米アリゾナ州立大のジョン・ヴァンデンブルックス博士(Dr John VandenBrooks)率いる研究チームが古生代の環境をラボで再現し、巨大なトンボの生育に成功しました。まさにリアル・ジュラシック・パーク。ラボ所在地は離れ小島じゃないけど。「そういえば人類をブーンと一掃できる獰猛な生き物が地球にはいないなあ」と思いついたんでしょうかね...。 なんでも古生代後期のトンボは翼幅最大約70cmもあって、バッサバッサと生きた獲物を求めて空を飛んでいたんだそうですよ? そこに目をつけたチームは、昔の生育環境を再現してあげたら今のトンボもすくすく育ちまくるんじゃあるまいか...と考え、さっそくラボの空気中

    情緒のかけらもないデカさ! 米チームがラボで巨大トンボの生育に成功
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/11/11
    "普通のとんぼより15%大きく" 普通のとんぼずいぶんでけーな
  • OpenFileDialog/SaveFileDialogの罠、カレントディレクトリの変更

    知っていたはずなのに、また引っかかってしまったから、戒めを込めてメモ。 C#.NETにおけるFileDialogがカレントディレクトリを変更するバグ(?) C#.NETのSystem.Windows.Forms.OpenFileDialogかSaveFileDialogを使用して、その中でディレクトリの移動操作などをすると、プログラム自体のカレントディレクトリが移動することがある。私は明らかにバグではないかと思っているのだが、もしかしたら仕様なのかもしれない。どのような場面で、このような事態が発生するのか例を出してみる。 異常を発生させる最小のプログラム例 class Program { const string filename = "test.txt"; [System.STAThread] static void Main(string[] args) { System.Window

    OpenFileDialog/SaveFileDialogの罠、カレントディレクトリの変更