isamin73のブックマーク (14)

  • 独学!未経験からWebデザイナーになる!!~独学でも未経験でもWebデザイナーになれる!

    独学でも、実務未経験からでも、努力すれば誰でもなれる。それがWebデザイナーという職業です。 当サイトでは、Webデザイナー・Webクリエイターに興味がある方や、実際に目指しはじめている方に、役立つ情報を提供できればと思います。 最近の更新情報&お知らせ 2017年02月09日 ヒューマンアカデミーの資料を頂く機会に恵まれたのでシェアしますのページをアップしました。 →更新履歴一覧 最近のコメント バーチャルホストを設定する   by 馬場誠さん(12/27)バーチャルホストを設定する   by 初心者トマトさん(12/27)文字化けを防ぐ&解消する方法   by しんじゆみこさん(11/29) ※管理人がまだ公開設定を行っていないコメントは表示されません。

    isamin73
    isamin73 2010/02/21
    デザイン勉強の参考に
  • 連載:独学で極める “Webデザイン”の技と心|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2025 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:独学で極める “Webデザイン”の技と心|gihyo.jp … 技術評論社
    isamin73
    isamin73 2010/02/21
    デザイン勉強
  • trick7 RTP Live: Info Bocoran RTP Slot Online Pragmatic Play Gacor Terlengkap -

    Halo bosku! kembali lagi bersama kami situs slot terpopuler dan terupdate no 1 di Indonesia, yang menyediakan ragam permainan […]

    isamin73
    isamin73 2008/07/14
  • マインドマップ的読書感想文

    「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書のレビューをお届け! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つの紹介と、気になる文房具等の話題も満載!最近はキンドルのセール情報も充実させています。2005年1月開始で21年目に突入しました!*このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。

    マインドマップ的読書感想文
    isamin73
    isamin73 2008/03/21
    勉強本マニア
  • よりよいWebデザインにするための配色のセオリー :: Love & Design ::

    第一印象を決めてしまうほど、色はとても大切な役割を持っています。 Webデザインのイメージを決める上で、色は最も重要な要素といっても過言ではありません。 配色には様々なルールがありますが、Webデザインの配色は好みやセンスに頼らず、目的や用途に合わせて「調和」と「役割」を持つ効果的な配色をしたいものですね。 そこでWebデザインでも“ 無駄にならない ”色彩心理や色の視覚効果など、配色のセオリーをまとめました。 では、さっそく配色の基になる「色相」「明度」「彩度」「トーン」それぞれの色彩心理や視覚効果を紹介します。 色相差で配色 【イメージ効果】 暖かい⇔冷たい 動的な⇔静的な 情熱的な⇔理知的な → 色相が違う色同士を組み合わせると、色味の差が大きく感じられます。 背景色の心理補色(黄⇔青 赤⇔緑)の方向に色がずれ、左側の中のオレンジは青みを帯び、右は赤みを帯びて見えます。(色相対比)

    よりよいWebデザインにするための配色のセオリー :: Love & Design ::
    isamin73
    isamin73 2008/03/21
  • Flexカスタムコンポーネントライブラリのcadenza|ピックアップ一覧|RIA(Adobe AIR,Flex,LiveCycle)システム開発のクラスメソッド

    Cadenzaは、標準コンポーネントだけでは解決できない現場からの要求に応えるために作成されたFlexカスタムコンポーネントライブラリです。 CADENZAについて Adobe Flexは、標準で再利用可能なコンポーネントが多数用意されているFlashのインターフェースを開発する為の生産性の高いフレームワークです。 XMLベースの言語でUIを記述し、ロジックをJavaに近いActionScriptで記述することができるため、Flashのアニメーションツールとしての使い方をよく知らない技術者でも短期間で容易に習得し、RIA開発が可能になります。 しかし、業務に特化した高機能なコンポーネントが要求された場合、カスタマイズ対応となりゼロから作らなければならず、専門知識が必要な為に非常に多くの工数が掛かってしまいます。また、コンポーネントの設計及び実装のできる技術者が少なく、要求された機能

    isamin73
    isamin73 2008/03/16
  • reponの忘備録

    名探偵のいけにえ―人民教会殺人事件― 作者:白井智之新潮社Amazon 史実を題材に書かれた if ということで手を取りました。 目が離せず、一気に読んでしまいました。 すべてのピースが収まっていく様は見事です。 (以下ネタバレ含む) 続きを読む 大気を変える錬金術 新装版 作者:トーマス・ヘイガーみすず書房Amazon 世界の肥料の半分は「ハーバー・ボッシュ法」由来である、というインパクトよ 表紙怖すぎ。元のタイトルは「闇の説得術」。20世紀初頭から時代を追って、様々な国、場所、集団にスポットを当て「洗脳」を追う。ホラーではない なるほど、と思った2点 自白は、とくに強制された自白は役に立たない 洗脳の要諦 恐怖、睡眠遮断、日誌と自供、家族や友人からの隔離、訊問者の忍耐、訊問者が寛容と暴虐を使い分ける、秘密性、法的保護の剥奪 概説を知りたかったのだが、この分野はもっとコンパクトにまとまっ

    reponの忘備録
    isamin73
    isamin73 2008/03/16
  • teruastarはかく語りき

    www.youtube.com この正確な問題認識そのものに答えが出てます つまり大事なことの「重要性」を逆にひたすら「低く」する。 「作業の見積もり」もひたすら「低く」する。 さらに重要なのはその先延ばしと天秤にかけられてるいつもの「習慣」や「今まさに惰性でやってること」の価値観もひたすら「低く」する。 動画のアプローチとは違うteruyastar流の考え方。 重要なこと、、、今の時期だったら「確定申告」にしましょうか。 僕も毎回ギリギリ最終日まで先延ばししてました。 8/31まで宿題やらない夏休み症候群ってやつです。 先延ばしにする「重要なこと」は、見積もりもかかるし、時間もかかるし、ほんとにやろうと思ったら自分の「日常」と「習慣」、さらには「惰性の仕事、作業」まで止めてやらないといけないわけですよ。 でも「習慣」として続いてる「遊び」「仕事」「作業」「日常」はもうかって知ったる「楽な

    teruastarはかく語りき
    isamin73
    isamin73 2008/03/16
    ライフハック系?「プログラムを速くする方法」など。。。
  • Fine Software Writings

    最近のもの 目標でなく恐怖を明確にすべき理由 (Tim Ferriss) 我々が築き、掘っている未来 (Elon Musk) 表計算ソフト誕生の話 (Dan Bricklin) Linuxの背後にある精神 (Linus Torvalds) 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか (Tim Urban) 好きになる仕事はどうしたら見つかるのか (Scott Dinsmore) 人間に新たな感覚を作り出すことは可能か? (David Eagleman) 人工知能が人間より高い知性を持つようになったとき何が起きるか? (Nick Bostrom) 厄介な問題を解決したい? ではトーストの作り方を説明してください (Tom Wujec) 子供の夢を奪う学校というシステム (Seth Godin) 彼らがいなくなってしまう前に (Jimmy Nelson) 頭良さそうにTED風プレゼンをする方法 (W

    isamin73
    isamin73 2008/03/16
    ソフトウェア開発に関する文章の翻訳
  • 地図で待ち合わせ。『地図ココ』

    『地図ココ』って何? こんなページが簡単に作れます。 通天閣への道 ここへ来い 人に待ち合わせ場所を伝えるのって面倒くさい。 地図で「ココ!」って教えられたら手っ取り早くて楽チン。 『地図ココ』は待ち合わせ場所(集合場所)を、地図で簡単に教えられる、 そんなサイトです。 待ち合わせ場所を記したページは専用アドレスを知っている人しか見られないので、仲間内だけで安心してご利用いただけます。 もちろん、待ち合わせ以外でのご利用も大歓迎です。会社・学校案内などにもどうぞ。 携帯電話にも対応しました! 東京駅の構内図も登場! 東京駅の構内図も利用可能となりました。迷路のような東京駅での待ち合わせも安心です。東京駅構内図でココ! (東京駅の構内図はPC専用です。携帯電話では御使用いただけません。)

    isamin73
    isamin73 2007/12/18
    無料地図
  • bogusnews - ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア

    格的ウェアラブルコンピューティングデバイスの嚆矢として注目されている、Google社の試験プロダクトであるメガネ型コンピューター「Google Glass」。国内でも開発者先行予約などで入手済みの人物が出てきているが、弊紙の調査によりGoogle Glassには恐るべき陰謀が隠されていることがわかった。なんと、Glassは「英語ができない人間ばかりの日を三等国と貶め、ばかにする」意図が込められているというのだ。 陰謀が露見したのは、Grassの音声入力コマンドモード。このモードでは、「O.K. Glass」というキーワードに続いて音声コマンド入力ができるようになっているが、lとrの発音を間違えると「はぁ? Grassってなに?www草ですかwww」と、Glassが嘲笑するようなエラーメッセージを返してくるというのだ。 lとrの発音といえば、日人にとっては最大の鬼門。すなわち、このエラ

    isamin73
    isamin73 2007/12/18
    ネタ
  • ゴリラブーツ

    (`Д´) 能登っぽいサイト http://gorillaboot.thebase.in/

    ゴリラブーツ
    isamin73
    isamin73 2007/12/13
  • Webデザイン・デザイナーに役立つネタのまとめ | デザインフィードデータベース

    Webデザイン・デザイナーに役立つネタを収集して、データベースにまとめて公開しています

    isamin73
    isamin73 2007/11/29
    Flexのスキン集 役立つ。
  • シロクマの屑籠

    orangestar.hatenadiary.jp 小島アジコさんのアウトプットのメインは漫画だけど、エッセイや作品評も独自のテイストを帯びていて面白く、上掲リンク先も例外ではなかった。アジコさんという一個人の世界観や経験を踏まえて述べた人生の姿がつづられていると思う。その際のキーワードになっているのが「物語」という語彙だ。 じゃあ、私だったら、私の子どもだったらどうだろう? 私たちは人生を「ゲーム」にたとえるし、文章のタイトルは「人生ゲーム化について」となるだろう。そのように私たちが考えるのはゲームに親しんでいるからだけではなく、ゲームのほうも人生に似てきた、少なくともそういうゲームが台頭するようになったからだ。だからこの文章のタイトルを「人生ゲーム化と、ゲーム人生化について」とまとめた。 私たちは、人生を『艦これ』や『FGO』や『ヨーロッパユニバーサリス』のようにやっている うち

    シロクマの屑籠
    isamin73
    isamin73 2007/11/16
    コラム?エッセイ?斜に構えている。
  • 1