桜の季節を迎えると、食べたくなるのが桜餅。桜餅とひとことで言っても、関東風と関西風があるので人によってイメージする桜餅が違います。また、餅を包んだ葉っぱをどうするかという点も意見が分かれるところ。そこで、日本の春の名物・桜餅事情をさぐってみましょう。 長命寺 vs 道明寺大きく分けて2種類の桜餅があります。あなたの中の桜餅はどちらでしょう? 【 関東風=長命寺(ちょうめいじ) 】 小麦粉などの生地を焼いた皮で餡を巻いた、クレープ状のお餅。享保2年(1717年)、隅田川沿い長命寺の門番・山本新六が、桜の落葉掃除に悩まされて考案し売り出されたことから、「長命寺」または「長命寺餅」と呼ばれています。関東ではこちらが主流。 【 関西風=道明寺(どうみょうじ) 】 道明寺粉(もち米を蒸して乾燥させ粗挽きしたもの。大阪の道明寺で作られたため道明寺粉という)で皮を作り餡を包んだ、まんじゅう状のお餅。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く