タグ

thinkpadに関するisanoのブックマーク (69)

  • “歴代最高キーボードとCore i5の最強コンボ”な「ThinkPad T410s」を楽しむ

    レノボ・ジャパンの「ThinkPad T410s」は、スリムなボディを採用しつつ、ヘビーな処理もこなせる環境を提供するハイパフォーマンスな薄型ノートPCだ。ThinkPad Tシリーズには「T410」「T510」というモデルもあるが、これらの体重量が2キロを超えているのに対してThinkPad T410sは約1.79キロと、携帯性を重視しつつメインマシンとして使えるパワーも兼ね備えたバランスで多くのユーザーから注目されている。 「T410s」という製品名からも分かるとおり、このモデルは同社が2009年6月に発表した「ThinkPad T400s」の後継機種という位置づけだ。ThinkPad T400sといえば、もともとキータッチに定評のあるThinkPadシリーズの中でも、“歴代最高”と開発者がアピールするキーボードを搭載したことで話題となった。そのキーボードはThinkPad T410

    “歴代最高キーボードとCore i5の最強コンボ”な「ThinkPad T410s」を楽しむ
    isano
    isano 2010/04/05
    T410s
  • 何かとうわさの「ThinkPad Edge 13”」を使ってみた

    「ThinkPad」といえば、由緒正しい歴史と実績があるノートPCブランドとして、ベテランをはじめとして多くにPCユーザーに知られる存在だ。「ノートはThinkPadじゃなきゃダメ」という熱いファンも多い。そのThinkPadの新シリーズとして登場した「ThinkPad Edge 13”」は、従来のThinkPadのイメージとは異なるコンセプトを持ったモデルだ。 その概要は2009年11月に行われた製品発表会や2010 International CESで行ったインタビュー、そして、先日掲載した執行役員のインタビューなどでも紹介しているが、果たして、レノボが“Edge”に託したコンセプトはどのように実機に反映されているだろか。AMDプラットフォームの性能とともに、ユーザーの立場から見たThinkPad Edge 13”の姿を見ていこう(製品発表会の詳細はレノボ・ジャパン、「10万円を切る」

    何かとうわさの「ThinkPad Edge 13”」を使ってみた
    isano
    isano 2010/02/23
    Edge13 ってHDMIついてんかいな
  • レノボ、Core i5/i7搭載のビジネスモバイルノート「ThinkPad X201」

    レノボ・ジャパンは2月23日、12.1型ワイド液晶内蔵のモバイルノート「ThinkPad X」シリーズの新モデル「ThinkPad X201」「ThinkPad X201s」「ThinkPad X201 Tablet」を発表、3月1日より販売を開始する。標準構成価格はThinkPad X201(332375J/33236BJ)が19万4250円、ThinkPad X201s(51432FJ)が20万7900円、ThinkPad X201 Tablet(2985CFJ)が27万900円(いずれも税込み)。 3製品はいずれも、高性能モバイルノートPC「ThinkPad X」シリーズの最新モデルで、内蔵液晶はThinkPad X201が1280×800ドット表示対応の12.1型ワイド、同 X201sが1440×900ドット表示対応の12.1型ワイド、同 X201 Tabletがマルチタッチ機能搭

    レノボ、Core i5/i7搭載のビジネスモバイルノート「ThinkPad X201」
    isano
    isano 2010/02/23
    X201発表
  • 最高キーボードのThinkPad T400sはマルチタッチも最高?

    体サイズと外観は従来モデルと同じマルチタッチ対応の「ThinkPad T400s」。デスクトップ上部の赤い「SimpleTap」アイコンがタッチパネル搭載モデルであることを示す ThinkPad T400sといえば、「歴代ThinkPadで最高」とうたうキーボードを搭載したノートPCだ。そのパフォーマンスやキーボードについては、すでにレビューで紹介しているが(ThinkPad T400sのレビュー記事はThinkPad T400sの「歴代最高」なキーボードを“ガシガシ”たたいてみたを参照のこと)、そのThinkPad T400sにはマルチタッチ対応液晶搭載モデルも存在する。歴代最高のキーボード+タッチパネルのコラボは、どのような操作感を生み出すのだろうか。その使い勝手を試してみた。 画面を直接触って操作を行う「タッチパネル」といえば、以前からThinkPadのラインアップに存在していたが

    最高キーボードのThinkPad T400sはマルチタッチも最高?
    isano
    isano 2010/02/18
    400s キーボードが非常に気になる
  • 今度のThinkPadはなぜ赤い

    AMDプラットフォームを採用して10万円を切る価格を設定するなど、ThinkPadシリーズの新製品「ThinkPad Edge」と「ThinkPad X100e」はこれまでのThinkPadシリーズにはない特徴を備えている。この新しいラインアップについてLenovoはなにを目指すのか。Lenovo ThinkPad Xシリーズ ワールドワイドプロダクトマーケティングマネージャーのミカ・マジャプロ氏は「ThinkPad EdgeはSLシリーズを置き換えるシリーズで、ThinkPad X100eは薄型・軽量・長時間駆動を特徴とするThinkPad Xシリーズの新機種」としている(ThinkPad EdgeとThinkPad X100eのコンセプト詳細についてはレノボ・ジャパン、「10万円を切る」ThinkPadを発表を、ThinkPad X100eの詳細については10万円を切る「ThinkPa

    今度のThinkPadはなぜ赤い
    isano
    isano 2010/01/22
    どうなってしまうん
  • 10万円を切る「ThinkPad X100e」は本当に“ThinkPad”なのか

    レノボ・ジャパンが、1月5日に発表した“10万円を切る”ThinkPad X100eは、価格のインパクトもさることながら、チクレットタイプキーボードの搭載やAMDプラットフォームの採用など、注目すべきポイントが多数そろっている。 この記事では、ThinkPad X100eに実装された注目ポイントを画像でチェックするとともに、“第4世代”とレノボ・ジャパンが呼ぶ「低価格ThinkPad」が発揮するパフォーマンスをチェックしていく。なお、今回評価に用いたのは、試作機レベルの機材なので、ボディデザインや搭載されたインタフェース、ベンチマークテストの結果などは製品版と異なる可能性がある。その点を注意していただきたい。 現役ThinkPadシリーズ最小の画面サイズで1366×768ドットを表示 ThinkPad X100eの液晶ディスプレイは11.6型ワイドと、現役のThinkPadシリーズでは最も

    10万円を切る「ThinkPad X100e」は本当に“ThinkPad”なのか
    isano
    isano 2010/01/05
    うーん…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    isano
    isano 2010/01/04
    新シリーズ発表
  • あのThinkPadにお洒落ホワイト&鮮やかレッドモデル! 激安4万円台で発売準備中との情報も

    あのThinkPadにお洒落ホワイト&鮮やかレッドモデル! 激安4万円台で発売準備中との情報も2009.11.26 13:00 ブラック定番のThinkPadに大革命! ドイツからのホヤホヤ情報なんですけど、Athlon Neoプロセッサを採用する激安モデル「ThinkPad X100e」に期待度大ですよ。500ドルを切る価格帯での発売が予想されるほか、ブラック・ホワイト・レッドの3色から体カラーを自由にチョイスできるとの嬉しいニュースですね。初めてThinkPadに「セクシー」という言葉が似合うモデルがやってきたって大騒ぎでございます... なお、日円にして4万円台からの販売が想定されるThinkPad X100eですけど、ネットブックとの位置づけはなされておらず、11.6インチの液晶ディスプレイを採用し、最大320GBのHDDや4GBのメモリ、GPS機能まで選択可能、バッテリー駆動

    あのThinkPadにお洒落ホワイト&鮮やかレッドモデル! 激安4万円台で発売準備中との情報も
    isano
    isano 2009/11/27
    @y_tsuda なん…だと…?! RT @y_tsuda: なんぞこれ!
  • ThinkPad X200sでいろいろ黙らせるなど - speg03の雑記帳

    最近、ThinkPad X200sを使っているわけなのです。 ところが、いくつか気になるところがあったので簡単に。 ThinkVantage Password Manager Firefoxをインストールするといつの間にか、ThinkVantage Password Managerみたいなのがアドオンに入り込んでいて、キーバインドを取られてた。 具体的には、Ctrl+Shift+Lを今までTwitterFoxのURL挿入に割り当てていたのだけど、件のPassword Managerが起動して腹立たしいことこの上ない状態。 アドオンから無効にするだけでよかったのかもしれないけど、結局のところ、Client Security Solutionだかなんだかごとアンインストールしたった。 アドオンは残っててFirefoxの表示がおかしくなってたけど、Password Managerのアドオンを無効

    ThinkPad X200sでいろいろ黙らせるなど - speg03の雑記帳