タグ

firefoxに関するisdyyのブックマーク (67)

  • ファイルを変更したら自動的にreloadする方法 - (ひ)メモ

    ファイルの更新を監視して、変更されたらMozReplなFirefoxさんにreload指令を送る。 コンテンツのファイルをいじってて、いちいちF5するのがめんどいので。 reload指令を受理できるように MozLab - Trac をインストール。 ツール→MozLab→Start Replで開始。 extensions.mozlab.mozrepl.autoStartをtrueにすれば、動きっぱなしにできるのかも。 4242でlistenしてるのはlocalhostだけなので、他のマシンからtelnetしたいときは、パケットリピータを使う。 例えばstoneを使って、 4242宛てのパケットをlocalhost:4242にリピートする ただし、接続を許可するのは10.6.25.201と10.6.25.202からのみ とするときはこんな感じ: stone -nr localhost:42

    ファイルを変更したら自動的にreloadする方法 - (ひ)メモ
  • Forgot the Milk. - Firefox の意外と知らない10の基本機能

    最近 Sleipnir から Firefox に移行したばかりで、まだまだ知らない基的な機能があることに気付きました。きっと同じようなユーザも多いはずです。ということで、意外と知られていないであろう Firefox の基的な10の機能を紹介します。 他にも意外と気付かない機能などありましたら、コメント欄に投稿をお願いします。 1. スペースキーでスクロールする方法 これは Firefox だけに限った機能ではないようです。Sleipnir や IE でも同様ですが、スペースキーを押すことで、1画面分スクロールダウンすることができます。また、Shift + スペースキー で1画面分スクロールアップすることもできます。両手をホームポジションに置いているキーボードマスターには重宝されるショートカットキーだと思います。 2. 文字サイズをグリグリ変える方法 Ctrl + マウスホリール回転 で

    isdyy
    isdyy 2007/05/06
    起動時にキーワード指定できるの知らなかった。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • Piece of a Puzzle - Weblog - Firefox にインストールしている Add-ons

    Posted at 2007-04-30T22:22+09:00 in Software | | | 環境晒し系は簡単にブクマが稼げるからね。 ブラウジング環境四天王 Firemacs 依存度高し。 functions for keyconfig 肝。簡単なブックマークレットから、対話式っぽく今見ているページの URL とページタイトル取ってアンカー要素生成したりするのとかを、キーボードから呼び出せるようにしてる。 Hit-aHint これ使うようになってから格段にマウスに手を伸ばす事が少なくなった。 Mosue Gestures とは言え、マウス主体でブラウジングする時もあるのでコレは手放せない。 開発環境五車星 Firebug Shibuya.es での send さんの話を聞いてから、 CommanLine API, Console API をもっと使うべきだなぁ、とか思ってた事を

  • OperaのスピードダイヤルとFirefoxの拡張機能Speed Dial (kuruman.org > Kuruman Memo)

    Operaのスピードダイヤルを模したFirefoxの拡張機能Speed Dialが公開された。見てくれは非常に似ているが、これらはまったくの別物である。今のところこの拡張機能でOperaのスピードダイヤルが便利であることを実感するのは難しいだろう。特に長期間使いつづけるのであれば。 ここではOpera 9.2のスピードダイヤルと拡張機能Speed Dial 0.1.1を比較し、Operaのスピードダイヤルが実現している当に便利な所を見てゆこうと思う。 機能 まずはそれぞれが実現する機能をリストアップする。 共通する機能 驚くかもしれないが全く同じ機能はこれしかない。 ブランクページに9つのページサムネイルを表示する サムネイルをクリックするとそのページへアクセスできる スピードダイヤルで目を引くのはこの部分だ。しかしこれはスピードダイヤルが便利である一部分に過ぎない。 拡張機能Speed

  • 僕がOperaに落ち着く理由 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    綾川版Firefoxに乗り換えたのが先月4日、Gran Paradisoにしたのが今月の2日。一月半ほど、まじめにFirefox生活を送っていたことになる。が、結局Operaの方が自分には合っていると思うに至った。折角なので感じたことを全て書き留めておこうと思ったのだが、結局3大Webブラウザとユーザの関係の焼き直しのようになってしまった。つまりはそういうことなのだろう。 手間をかけることに労を惜しまない人はFirefoxを使えばよいと思う。むやみやたらと拡張を入れない限り十分な早さで動いてくれるし、やろうと思えば何でもできる。探せばドキュメントは多く存在するし、ドキュメントを見つけるのも比較的容易だ。 しかしながら、裏を返せば何をやるにも面倒、とも言える。ふとした思いつきでメニューやショートカットを増やしたい衝動に駆られたとき、すらすらとスクリプトを書けない私は、探すか諦めるかの二択を迫

  • FireFoxはまだまだ速くなる!! - あるSEとゲーマーの四方山話

    俺もFireFoxに乗り換えたぞ!! - あるSEとゲーマーの四方山話 からの続き! <てるや> いろいろカスタマイズしたのでクリック数減らす技から、 単純にスピードアップする技まで、今回導入したものを一挙公開。 今の画面はこんな感じ。 縦解像度確保できたから、もうF11の全画面表示も使う必要ないかな(〃 ̄▽ ̄〃) とりあえず、take onさんから教えてもらった2つから。 (プラグインの開発者様、CSS指導者様、ありがとうございます><) I・朝顔日記 - YouTube 検索プラグイン更新 ここのインストールボタンを押してYouTube検索ボタン追加 II・ニンブロラボ. Firefox 2.x でタブを縦に表示する ここをちょっと省略説明。 詳しくはリンク先参照。 1、「ファイル名を指定して実行」で %AppData%\Mozilla\Firefox\Profiles\ を実行。 2

  • userChrome.js を使って SVG ZoomAndPan - hogehoge @teramako

    FirefoxにはSVGのズームやパンが実装されていない。 拡張機能ではthe firefox zoom and pan extensionがあるが、この拡張機能は読み込んだデータのContent-Typeがimage/svg+xmlだったら動くと言うもの。XHTML等のXMLアプリケーションとしてSVGが仕込まれていた時は機能しないのだ。 そこが不満だったので作ってみた*1。拡張にするにはちょっとアレな実装なのでuserChrome.js*2に登録。 機能 複数の埋め込まれたSVGに対応している。 Zoom Alt + スクロールすることで拡大・縮小が可能。約1.5倍ずつ拡大・縮小される。 Pan Ctrl + ドラッグでパンとなる。 元に戻す Ctrl + Shift+クリック(マウスダウン)で元に戻る やっていること tabbrowser(id:content)からマウスダウンとスク

    userChrome.js を使って SVG ZoomAndPan - hogehoge @teramako
  • 今日の小ネタ「about:config で不要のエントリーの削除」 - Another 朝顔日記

    各地(どこ)でネタになっているようなので。about:config で不要な設定値を作って、さらにそれを消す方法を書いてみましょう。 まず about:config 上にて右クリックで新規作成→文字列を選んで、hoge とかの設定名を作ります。で、その設定値を fuga とかします。ここでいったん Firefox を終了してプロファイルにある pref.js をエディタなどで開いてみると以下のような記述が見つかるはずです。 user_pref("hoge", "fuga"); pref.js は ユーザー個別の Firefox の設定を保存しているファイルです。たしかに先ほど作った hoge が設定されたことが確認できます。エディタを閉じて、再度 Firefox を起動して about:config を開きます。今度はこの hoge を消してみましょう。 フィルタなどを使って、hoge を

    今日の小ネタ「about:config で不要のエントリーの削除」 - Another 朝顔日記
  • さらばOperaよろしくFirefox (kuruman.org > Kuruman Memo)

    今回は気だ。さよならOpera、こんにちはFirefox。もう僕はOperaのこんなところに耐えられなくなった。 自分のサイトを見る度にパースエラーを返す 更に、追い打ち。 del.icio.us投稿時のタグクラウド表示がのろい livedoor Readerのフィード管理画面がうまく動かない ウェイトの大きい部分に結構な問題があって実はタイムロスが馬鹿にならない……というわけで、Firefoxへの乗り換えの過程をメモしておく。よりベターな方法がある場合教えて頂けると幸いです。 当はキャッシュ読み込みが早いGran Paradisoを入れるつもりだったのだけれど、takenさんが後2週間位で凍結だと教えてくれたのでα3まで待つことにする。結構ズレるものらしいけど、気にしない。とりあえずFirefoxの流儀に慣れてみることが重要。 ちなみに入っているのは綾川版Firefox。のりさんに教

  • Firefox 使い必携の userChrome.js で「それ UC」

    userChrome.js とは Firefox 愛用者にとって拡張機能(Extension / Add-on)のひとつ、userChrome.js を紹介します。これは「ユーザが作った JavaScript ファイルを利用し、Firefox の動作をカスタマイズする」拡張機能です。 ──ここでグリモン(Greasemonkey)使いは、すぐにピンと来たかと。グリモンは「ユーザが作った JavaScript ファイルを利用し、Web ページの動作をカスタマイズする」拡張ですが、とうとう Firefox の動作までユーザ・スクリプトで変更できるようになりました。 導入方法 まずは userChrome.js を導入(“userChrome.js 0.7” をクリック) userChrome.js 用スクリプト: Days on the Moon にある“UCJS Loader”をダウンロード

    Firefox 使い必携の userChrome.js で「それ UC」
  • テキストエリアを外部エディターで編集するためのFirefox拡張『It's All Text! 』 | POP*POP

    テキストエリアを任意の外部エディターで編集・・・という技にはいろいろありますね。 » テキストエリア エディター – Google 検索 ただ、以前調べたときはちょっと面倒で挫折した記憶が・・・そんなときにFirefoxの拡張「It’s All Text! 」を見つけました。拡張をインストールするだけなのでお手軽です。 » It’s All Text! では、使い方を下記にご紹介。 ↑ インストールするとテキストエリアの右下に「edit」というマークが付きます。コメントする時にはここをクリック。 ↑ するとテキストエディターが立ち上がるので、ここにコメントを書きます。 ↑ 保存すると、エディターに保存した文字がそのままコメント欄に反映されます。あら便利! ↑ なお、テキストエディターの設定は最初の起動時に行います。文字コードの設定もできますね。 また、蛇足かもしれませんが、これと関連してブ

    テキストエリアを外部エディターで編集するためのFirefox拡張『It's All Text! 』 | POP*POP
  • テキストエリアを外部エディタで編集する - Another 朝顔日記

    昨日の Stylish のエディタ画面を外部エディタで編集するための userChrome.js のご紹介に引き続き、今日は、普通のページのテキストエリアを外部エディタで編集するための userChrome.js 用のスクリプトのご紹介。 userChrome.jsの話題9 テキストエリアを外部エディタで編集する と言いつつ、私は It's All Text! という拡張機能を入れています。これを入れているとテキストエリアの下の方に編集用のボタンが出てくるのが案外使いやすいのです。おもしろいギミックもついてますし。(謎)

    テキストエリアを外部エディタで編集する - Another 朝顔日記
    isdyy
    isdyy 2007/03/05
    あとで試す
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • How to fix the Firefox memory leak (Firefox hack)

    Firefox memory leak? It doesn’t have one. Unfortunately, because of the way it’s configured to run out of the box it *looks* like it has one. Follow these simple steps to get your Firefox memory usage under control. These configuration changes are a trade-off between internet browsing speed and memory usage. They are most useful if you are multitasking and need Firefox to be less of a memory hog w

    How to fix the Firefox memory leak (Firefox hack)
  • Collection & Copy - Firefox 2.0、Storage(SQLite)、ポイント

    JavaScriptMDC - Storage これを読んで、僕が思ったポイント。 Firefox 2.0には、SQLiteが組み込まれている。同じくFirefox 2.0で導入された、クライアントサイドストレージ(sessionStorage/globalStorage)とは異なるもの。 (クライアントサイドストレージの中では、このSQLiteが利用されている。)基的にchrome URLや拡張からの利用を想定し、ウェブページからは利用できない。システムや拡張のデータファイルはプロファイル*1に、拡張子sqliteで保存されている。mozIStorageConnection#executeSimpleSQLは、値を返さない。 テーブルの作成や削除、データ追加などに利用する。セキュリティ的にもパフォーマンス的にもmozIStorageConnection#createStatementを

  • 好きなエディタで保存と同時にFirefoxをリロードするAHKスクリプト - AUSGANG SOFT

    MacRailsを使ってる人の定番エディタというとTextMateらしい。 Railsの開発チームも使っているのだとか。 コード補完や色分けが便利そう。 WindowsでもTextMateにインスパイアされて、よく似たエディタを開発している人がいます。 Intype http://intype.info/home/index.php シェアウェアになる予定ですが、まだα版で無料で試せます。 最近のアップデートフォントの変更が可能になり、日語も書けるようになりました。(アンドゥ・リドゥはまだできない。) Railsのアプリを書く時に使ってみようと思い立ったのですが、ひとつ困るのは、保存した際にブラウザをオートリロードができなくなること。 最速インターフェース研究会 :: AutoHotkeyを使ってFirefoxをリロードするだけのexeファイルを作ってみた http://la.ma.

  • WEBデザイン BLOG: Firefoxショートカット(アドレスバー入力)

    Firefox Keyboard Shortcuts to Quick Launch Web Sites | Smiley Cat Web Designのエントリーで紹介されているFirefoxのアドレスバー入力でのショートカット 例えば、アドレスバーに"google"と入力し、[CTRL]+ [ENTER]のショートカットキーを押すことで"www.google.com"と自動入力補完してくれます。 今度は、[SHIFT]+[CTRL]+ [ENTER]のショートカットキーだと"www.google.org"となります。 ショートカット操作でドメインの自動入力補完を区別できます。ちょっとした小技です。 ドメイン自動入力補完ショートカット [CTRL]+ [ENTER]→".com" [SHIFT]+[CTRL]+ [ENTER]→".org" [SHIFT]+[ENTER]→".net"

  • 中止ボタンがしいたけに見えて困る :: Firefox Add-ons

    Add-ons extend Firefox, letting you personalize your browsing experience. Take a look around and make Firefox your own.

  • http://blog.33rpm.jp/chickenfoot.html