タグ

mailに関するisdyyのブックマーク (13)

  • 404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!

    2008年11月26日03:30 カテゴリAnnouncement 一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止! 私宛にメールを送付してくださる方、特に出版社系の方にお願いです。 たとえ図版があるような場合でも、「添付ファイルをご覧ください」はおやめください。 例えば、縦書きのゲラをPDFで送る場合。 直しが数カ所ならいいのですが、そうでない場合に元の文書データなしにどうやって直せばよいのでしょう?私が全て打ち直すべきなのでしょうか?縦書きゆえ、PDFからテキストだけをコピペするわけにも行きません。 ましてや企画書ともなれば、テキストだけでも内容は把握できます。内容が把握できれば、その場で返信できます。「添付ファイルをご覧」だと、私はそれを取り出した上で別のアプリケーションで開かなければなりません。 これがどれほどの苦痛かは、自ら試してみればおわかりいただけるか

    404 Blog Not Found:一般常識・礼儀とメールマナー - 「添付ファイルをご覧ください」は禁止!
    isdyy
    isdyy 2008/11/26
  • ke-tai.org > Blog Archive > postfixで携帯メールを扱う際の注意点

    postfixで携帯メールを扱う際の注意点 Tweet 2008/5/8 木曜日 matsui Posted in サーバ | 2 Comments » 今回はPostfixでケータイ向けメールサーバを作る場合のTipsをご紹介します。 Postfixでメールサーバを作成する場合、「main.cf」に次の項目を設定しておかないと、一部ユーザからのメールを受信できません。 allow_min_user = yes 上記は、ハイフン(「-」)から始まるメールアドレスからのメールを受信するために必要です。 Postfixはデフォルトで、ハイフンから始まるアドレスを弾いてしまうためです。 システムに携わっている方は、ハイフンから始まるアドレスを登録するという発想自体が無いと思いますが、一般の方々はそうではありません。 実際に私の管理しているサイトで調査してみたところ、結構多くの方がハイフンから始ま

  • ke-tai.org > Blog Archive > iモードメールをPCから送受信可能な「iモード.net」

    iモードメールをPCから送受信可能な「iモード.net」 Tweet 2008/3/11 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments » ドコモが2008年3月11日から、iモードメールをPCから送受信可能なサービス「iモード.net」を開始したようです。 → NTTDoCoMo お知らせ iモードメールをパソコンから利用できる「iモード.net」を提供開始 [nttdocomo.co.jp] → ITMedia +D Mobile iモードメールをPCから送受信できる「iモード.net」 [itmedia.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、iモードメールをパソコンから利用できる「iモード.net」 [impress.co.jp] iモードサービス(月額210円)の付加機能で、利用料金は月額210円。初回申込み時は30日間無料

  • 携帯端末とbare LFとqmail

    このようにすることで、bare LFで送ってきてしまうようなRFC違反のメールでも、qmailにエラーとしてはじかれることなく処理することができるようになります。 qmailの改行コードやヘッダー周りの問題はこれだけではなく、あれこれとRFCに違反する点もあるようですが、運用上はそれらに関しても注意が必要です。 (参考:qmailのRFC違反) 細かなネタですが、参考になれば幸いです。

    携帯端末とbare LFとqmail
  • 責任あるDM送信者はどのようにメールを送信すべきか

    (Last Updated On: 2018年8月14日)少し前のエントリ、宛先を個人のメールアドレスに設定しているメルマガは迷惑メールに!の続きです。DM業者はどのようにメールを送信すべきか考えました。 これから書く考えはDM送信側ではなく、DM受信側の視点から考えています。 メールの種類 まず簡単にメールを分類します。受信者から見ると 自分のアクションが必要な個人宛メール – 問い合わせ、確認等。 経緯などを知らせるだけアクションが不必要なメール – 通知、記録等。 情報系のメール – メルマガ、ニュース等。 スパムメール – 勝手に送ってる迷惑メール。 に分類できると思います。 受信する側から見るとそれぞれ適切であると思われる送付先アドレス設定は次の通りでしょう。 自分のアクションが必要な個人宛メール – To: 個人メールアドレス 経緯などを知らせるだけでアクションが不必要なメール

    責任あるDM送信者はどのようにメールを送信すべきか
    isdyy
    isdyy 2008/01/23
  • 宛先を個人のメールアドレスに設定しているメルマガは迷惑メールに!

    (Last Updated On: 2008年1月24日)追記: いろいろ異論がある事は分かっていながら書きましたが、ぼんやりと考えていた事は正確には伝わっていないと思います。このエントリの続きとして責任あるDM送信者はどのようにメールを送信すべきかを書きました。こちらの方が分かりやすいと思います。要はスパマーでないDM送信側は受信側にもっと配慮すべきだと考えています。その方が両方にとって利益になると考えています。 — 「迷惑メールを報告」ボタンを押させるな! http://japan.internet.com/wmnews/20080116/7.html によると以下が読者によって迷惑メールとして処理されてしまう代表的な原因としています。 1. 配信頻度が読者の忍耐を超えている頻度になっている 2. 内容に魅力を感じなくなり飽きている 3. 内容がミスマッチを起こしている 4. 第一印象

    宛先を個人のメールアドレスに設定しているメルマガは迷惑メールに!
    isdyy
    isdyy 2008/01/16
    強攻策
  • APOP 認証の脆弱性について — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    今更だけど覚え書きとして書いておく。 今週 IPA/ISEC から APOP の脆弱性に関する注意喚起が出た。 (4/30 一部訂正) APOP(エーポップ)方式におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起について JVN#19445002 APOP におけるパスワード漏えいの脆弱性 IPA/ISEC および JVN の解説は簡潔すぎて要領を得ないので,以下のページを参考にするとよい。 Message Freedom in MD4 and MD5 Collisions: Application to APOP APOP APOP Broken? 注意しなければならないのは, これはあくまでメール(POP)サーバへアクセスする際の認証プロトコルの問題であり, メール文が盗み見されたり改竄されたりといった問題とは無関係ということだ。 っていうか, よく言われるように電子メールは郵便で言え

    APOP 認証の脆弱性について — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
  • MOPB-34-2007:PHP mail() Header Injection Through Subject and To Parameters

    MOPB-34-2007:PHP mail() Header Injection Through Subject and To Parameters (Last Updated On: 2018年8月16日)Stefanさんの承諾を得て日語訳を公開しています。このブログの「the Month of PHP Bugs」カテゴリでMOPBの翻訳ページを一覧できます。分かりやすいように意訳できる部分は意訳します。厳密に原文の通り訳していないので正確性を重視される方は原文をご覧ください。 ■クレジット 発見者:Stefan Esser 攻撃コード:Stefan Esser ■PoCまたは攻撃コード 必要なし ■リファレンス なし ■サマリ mail()関数はメールヘッダインジェクションを防ぐ為にSubjectとToに含まれるLFやCRなど制御文字をスペースに変換しています。しかし、次の行に続くメ

    MOPB-34-2007:PHP mail() Header Injection Through Subject and To Parameters
  • MOPB-33-2007:PHP mail() Message ASCIIZ Byte Truncation

    (Last Updated On: 2018年8月16日)Stefanさんの承諾を得て日語訳を公開しています。このブログの「the Month of PHP Bugs」カテゴリでMOPBの翻訳ページを一覧できます。分かりやすいように意訳できる部分は意訳します。厳密に原文の通り訳していないので正確性を重視される方は原文をご覧ください。 ■クレジット 発見者:Stefan Esser 攻撃コード:Stefan Esser ■PoCまたは攻撃コード 必要なし ■リファレンス なし ■サマリ mail()関数がASCIIZバイト(訳注:NULLバイトのこと)呼ばれるとmail()関数はそこでメッセージが終了したものとしてしまいます。ユーザ入力のNULLバイトをフィルタせずにメッセージを追加している場合、メールトランケート脆弱性が発生します。 ■詳細情報 EメールをPHPのmail()関数で送信し

    MOPB-33-2007:PHP mail() Message ASCIIZ Byte Truncation
  • 独自ドメインのメール送信を SPF に対応させる方法 - WebOS Goodies

    上記の「ステータス」というのは、メール配信時に付加される "Received-SPF:" ヘッダに表記される文字列です。 Received-SPF ヘッダに関する詳細は後述します。また、「メールの扱い」はあくまで代表的な例ですので、すべてのサーバーが上記のような動作をするとは限りません。最終的には受信側サーバーの裁量にいかんです。 Mechanism Mechanism はディレクティブの Qualifier を除く部分で、ホストのマッチングルールを指定します。多くの指定方法がありますので、それぞれ個別にご紹介します。 ip4 : IP アドレスによるマッチ "ip4" は送信元 IP アドレスが指定された IP アドレスと一致するかを確認する Mechanism です。書式は以下のようになります。 ip4:<IPアドレス> 例えば、 "+210.251.253.231" というディレクテ

    isdyy
    isdyy 2007/04/01
  • WSHからメール送信するときのメモ

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • メールの視覚化

    メールで情報をやり取りする際に面倒な点の1つは、前後の話のつながりを追いづらいことですよね。例えば Gmail のように、関連するメールをスレッド形式で表示するなどといった工夫もありますが、話の流れが複数に分散した時に把握しづらくなります。そこでIBMがこんなアイデアを考え出したとのこと: ■ Thread Arcs (visualcomplexity.com) 2003年発表とのことですから、既にご存知の方も多いかもしれません。個々のメールを「点」で示し、他のメールとの関連を「弧(arc)」で示す「スレッド円弧(Thread Arcs、スレッド・アーチと意訳した方がカッコいいかも)」というアイデア。中が塗りつぶされている点は他人のメールを示し、さらに色の違いで送信者などを表すようになっているそうです。より詳しい情報は、IBMの公式ページからどうぞ: ■ THREAD ARCS: An E

    メールの視覚化
  • 1