タグ

musicに関するisdyyのブックマーク (27)

  • 著作権は自分で決める 音楽家・まつきあゆむの方法論 (1/5)

    現在、音楽家が作品を売るための最もローコストでシンプルな方法。それは作家自身がリスナーにオーディオファイルを販売することだ。誰もが思いつくであろう「ネット上の手売り」。だが今まで、日のアーティストは誰もやらなかった。 それを実行に移したのがまつきあゆむさん(冒頭写真)だ。彼はMySpace上で頭角を現してきた1983年生まれの若い音楽家。これまでの作品はすべて自宅録音で制作されてきた。ビートルズの影響を受け、リバースエコーや急激なピッチ操作など、デジタル録音ながらアナログテープ時代の録音手法をシミュレートしている点も面白い。 彼が1月1日に発表したアルバム「一億年レコード」※1は、まつきさんが自らリスナーからの入金確認をし、ダウンロード用のURLをメールで送信するという方法で販売している。またアルバムの発売と同時に、リスナーからの寄付金を集め、それを活動資金に充てる目的で「M.A.F」(

    著作権は自分で決める 音楽家・まつきあゆむの方法論 (1/5)
  • http://public-domain-archive.com/classic/

  • 舞台はリキッド!相対性理論の新企画ライブ「解析」

    相対性理論が新たな自主企画イベント「解析」をスタート。この第1弾となる「解析 I」が6月14日に東京・LIQUIDROOM ebisuで開催されることになった。 ライブイベント「実践」にはこれまで、ヒゲの未亡人(岸野雄一)、イルリメ、ナスノミツル+灰野敬二+石橋英子、Optrumといった個性的なライブアクトが出演。「解析」にはどんなアーティストが登場するのか興味深いところだ。 大きなサイズで見る 3月5日に東京・代官山UNITで、栗コーダーカルテットとDJまほうつかい(西島大介)を迎えて企画イベント「実践III」を行った相対性理論。続いてスタートするこのイベントの出演アーティストは現時点では明らかになっていないが、これまでと比べて会場のキャパシティも一気に拡大しているだけに、さらに豪華な内容が期待できそうだ。 オフィシャルサイトでは5月2日よりスタートする一般発売に先駆けて、3月16日から

    舞台はリキッド!相対性理論の新企画ライブ「解析」
    isdyy
    isdyy 2009/03/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • DRMフリー化は必然──津田氏が語る「iTunes Plus」 (1/3)

    米アップルはMacworld Expoにて、今年3月までにコンテンツ配信サービス「iTunes Store」の楽曲をすべてデジタル著作権管理なし(DRMフリー)にすると発表した(関連記事)。 このアップルの「大きな一歩」は、どのような流れの中で決断されたことなのだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に音楽配信の最新事情を聞いた。 津田 DRMフリー化は時間の問題だと思っていました。というのも、米アマゾンが2007年10月からDRMフリーのMP3を販売する音楽配信サービス「Amazon MP3」を始めていたからです(関連記事)。 米国の4大メジャーレコードは、今回、iTunes Storeへの提供を始める前から、DRMフリー/256kbpsの楽曲をAmazon MP3で販売していました。MP3の楽曲なら、iPodやiPhoneiTunesでも扱えるので、わざわざiTunes Storeを使

    DRMフリー化は必然──津田氏が語る「iTunes Plus」 (1/3)
  • 20世紀音楽の世界(現代音楽入門)

    20世紀音楽の世界(現代音楽入門) 20世紀音楽の世界 〜現代音楽って何?〜 最近,クラシックの演奏家やBGMでも20世紀の音楽 を取り上げる機会が多くなっています。 その反面,20世紀の音楽の情報は不足していて 「現代音楽って聞いていて難しい音楽のことでしょう? ちょっと聞くのをためらうよね?」 と思われる方が多いのが実状です。また現代音楽 に興味を少しもって現代音楽の解説書やホームページ を読もうとしてもそれらは音楽をある程度知っている人 向けに作られているので 普通の人にはあまり面白味がないのです。 確かに現代音楽には 聞き難い曲もあるけれど歴史や時代背景 を知ると非常によくわかることも事実です。 ここでは現代音楽がどういう事情で出来たのか 歴史を追って解説します。お勧めの曲や 代表的な作曲家も紹介しますので,もし現代音楽に 興味が出てきたらぜひ一回聞いてみて下さいね。 20世紀音楽

  • asahi.com(朝日新聞社):バッハ初期の作品、全編見つかる - 文化

    バッハ初期の作品、全編見つかる2008年4月16日19時28分印刷ソーシャルブックマーク 【ベルリン=金井和之】ドイツの作曲家ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685〜1750)が作曲し、これまで一部しか知られていなかった曲「主なる神我らのそばにいまさずして」の全編を筆写した楽譜が見つかった。ハレ大学が15日、発表した。 バッハも音楽監督だったライプチヒのトーマス教会で19世紀後半に音楽監督を務めた音楽家が筆写したもので、ハレ大学が入手した遺品の中に含まれていたという。 楽譜には「バッハの作品」との記述があり、この曲が作られたとされる1705〜1710年当時に流行したオルガン音楽様式の影響を強く受けていた。バッハ史料館(ライプチヒ)は「バッハの初期の作品はとても少なく、今回の発見は学術的にも非常に貴重だ」と話している。 アサヒ・コムトップへ

  • DRM, No Life : no more DRMs

  • Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき: blog.bulknews.net

    Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき Amazon MP3 がすごい。iTunes Store もいいが、Amazon MP3 が出てからはめっきり iTS で買うことが少なくなった。DRM がないから PC, Mac, iPod とコピーしたり SlimServer ごしに会社から家のライブラリに聞いたり、会社の IM/IRC で」このアルバムいいよ」って同僚におしえて iTunes share で共有したりが簡単にできる。月に 5-6枚のペースでアルバム買ってる。 私的録音補償金を縮小しつつ DRM でコピー管理、とか言ってる国の人は5年は遅れてる(の上、間違った方向に進んでいる)ことをはやく自覚してもらいたい。 Amazon MP3 はすべてのアルバムを 1曲$.99、アルバム単位では $8.99-9.99 から、256kbps の MP3 DRM なしで販売している。Wi

  • リスト 超絶技巧練習曲‐ニコニコ動画(ββ)

    1番「プレリュード」、2番「イ短調」、3番「風景」、4番「マゼッパ」、5番「鬼火」、6番「幻影」、7番「エロイカ」、8番「荒野の狩」、9番「回想」、10番「ヘ短調」、11番「夕べの調べ」、12番「雪かき」。奏者は女性ピアニスト。

  • レコード協会の「エルマーク」は、本当に不正ダウンロードを減らすか? (1/4)

    昨今、インターネットでは、音楽や動画など、著作物が無断でアップロードされるというケースがあとを絶たない。ネットに詳しくないユーザーの中には、不正ということをまったく意識せずに、著作物を落とし続けている人も少なくない。 そうした状況に歯止めをかけるひとつの手段として、社団法人日レコード協会(レコード協会)は2月19日、「エルマーク」というロゴマークの導入を発表した(関連記事)。果たしてこのマークは、不正アップロードを抑制してくれるだろうか? ジャーナリストの津田大介氏に話を聞いた。

    レコード協会の「エルマーク」は、本当に不正ダウンロードを減らすか? (1/4)
  • ちょっとちょっとJangoってスゴイ

    Winnyとかニコニコ動画とか、Gyaoとかいろんなコンテンツサービスがあるけど、どれもすぐ興味を失ったのは、何よりコンテンツの興味が全く合わないこと。 僕はアニメ趣味がファーストガンダムとかマクロスぐらいで止まっていて、あとは押井守とルパンと宮崎駿が好きな程度で、それ以外のものに全くついていけない。そんなに映画が好きってわけでもないからB級映画韓国映画には興味ないし。あ、実写のシャコタンブギは見たい。昔、GZ20乗ってたし。 そんな視点で、はてブ界隈を中心にネットを見てる現状なんだけど、最近、blogの影響力って何なんだろって話があるが、そうインターネット、とりわけ国内のインターネットは、ぶっちゃけエロとオタク文化だと思う。 何故かというと・・・やっぱりコンテンツが自由にインターネットで利用できないからってのは大きいかな。 今、ネットで行われているのは、違法でコンテンツをアップして、

    isdyy
    isdyy 2008/01/13
    >僕が著作権を検討する立場だったとして、「インターネットってユーザー偏ってるんでしょ?」で終わってしまうような気がする。 もっと幅広い影響力を持つには、もっといろんな種類のコンテンツがネット上に存在す
  • Deutsche Grammophonのオンラインストアが素晴しい - antipop

    Buzz Out Loudを聞いていたら、Deutsche GrammophonがDRM-freeのオンラインミュージックストアを始めたというので、へーと思った。 Deutsche Grammophon, the Hamburg-based classical record company (and part of the Universal Music Group), launched its own download store at midnight (GMT) on November 27. Accessible from 40 countries (many of which do not have an iTunes store), the DG Web shop (www.dgwebshop.com) offers DRM-free MP3 files encoded at

    Deutsche Grammophonのオンラインストアが素晴しい - antipop
  • My Spaceってなんなんだよ? - 大友良英のJAMJAM日記

    「マイスペースやってるんですね」 このところ何人もの人にいわれて????だったのですが、そのマイスペースとやらを検索してみたら、なんとオレの音楽がオレの名前で堂々とアップされていているではないか。 いったいどういうこと? そもそもマイスペースってなに? と思ってるオレは強烈な世間知らずなのか? ミクシーみたいに大友コミュがあって、そこには勝手に音楽がアップできるってこと? それとも誰かが勝手にオレになりすまして、音楽をアップしてるってこと? オレだけじゃなくて、あそこにいるジョンゾーンやブロッツマンはみんな偽者なの? なんだか全然わからない。 不愉快だけど、この事態がなんなのか調べる時間もないので、とりあえずブログに疑問をアップ。 人がこれだけ苦労して、沢山の金と時間をかけてつくったものが、なんの断りもなく、オレの名前でアップされているというのは、やっぱり納得がいかない。 これって、みな広

    My Spaceってなんなんだよ? - 大友良英のJAMJAM日記
  • ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は

    世界4大メジャーレコード会社のひとつである英EMIグループはこのほど、DRMの付かない音楽コンテンツの配信を、世界最大の音楽・動画コンテンツ配信サービスであるAppleの「iTunes Store」上で始めると発表した。 「DRM」とはDigital Rights Managementの略。直訳すれば「デジタル著作権管理」という意味だが、オンラインコンテンツ配信においては「PCを通じたコピー回数などを制限する機能」もしくはシンプルに「コピーガード」と同義で意味で使われることが多い。 EMIグループはこれまで、4大メジャーの中でもっともオンライン配信に積極的であり、かつ厳しいDRMをコンテンツに課すレコード会社であった。そのEMIが突如「DRMを外す」と宣言したわけである。今回の発表を受けて、今頃世界中のうるさ型の法務部を抱えるレコード会社は大騒ぎしていることだろう。そして、音楽制作の現場で

    ITmedia アンカーデスク:「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は
  • ゲームミュージックの歴史【テクノロジー編】

    カンタン検索!v2 レビューやニュース記事を検索できます GP2X 自作もできる携帯ゲーム機 LINK ZABADY お風呂でも録画ずみ番組を Hallstatt 超低価格バイオリンレビュー EeePC 実売4万円台、XP搭載小型ノートPC 液晶タブレット Cintiq 21UX、20WSX… W-ZERO3 ウィルコムのパソコンケータイ HD160XT 高級HTPC自作PCケース ダビング10 デジタル放送新録画ルール SDL GP2X&Windows自作ゲーム講座 上海問屋 高速&低価格SDHCメモリーカード Atom 自作パソコン アニメ DS Wii Wiiウェア レビュー ランキング LOOX U ソニースタイル

    ゲームミュージックの歴史【テクノロジー編】
  • ジョブズとEMI、ビットレート2倍&DRMフリーダウンロードサービスを発表 - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    ジョブズとEMI、ビットレート2倍&DRMフリーダウンロードサービスを発表 - Engadget Japanese
  • ITmedia News:[WSJ] EMI、デジタル音楽の「DRM撤廃」発表へ

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Steve Jobs Announces (some) DRM-free iTunes - Slashdot

  • EMI Group、iTunes StoreでDRMフリーの楽曲を販売へ

    [2007年4月3日 01:24更新] EMI GroupがDRM(デジタル権利管理)技術の施されていない、より高音質な楽曲をAppleiTunes Storeでまもなく販売する。 EMIが現地時間4月2日にプレスカンファレンスで発表したところによると、同社は取り扱っているデジタル楽曲のすべてを、iTunes StoreにおいてDRMフリーの形で提供開始するという。提供開始は5月の予定。 DRMフリーの楽曲は、PCやデジタルオーディオプレーヤーの種類を問わず再生できる。また、現在のiTunes Storeで販売されている、著作権保護付きのEMIの楽曲に取って代わるものではないと同社は述べる。これはむしろ、iTunes Storeで提供されてきた標準の音楽ダウンロードを補完するものであり、従来の楽曲は1曲99セントで販売されたのに対し、こちらは1ドル29セントに料金が設定されている。 これ

    EMI Group、iTunes StoreでDRMフリーの楽曲を販売へ