タグ

2011年9月29日のブックマーク (12件)

  • 日・米・英のHPVワクチン騒動 - 感染症診療の原則

    いろいろ話題のHPVワクチンです~。 日のHPVワクチンなう; 公費接種対象の人は、明日までに接種しないと3回すべてが無料にはなりません(1回分、あるいは2回分が自費になる)。無料重視、自己負担絶対イヤ!というご家庭には、明日までに来て~情報の広報が必要です。(といっても実際に広報するのは難しい) ・・・「広報が不親切だった。うちが自己負担になったのは広報の悪さのせい!」というクレームは出てくると思います。 今日は国会でHPVワクチンの公費の継続や検診について公明党の松議員が質問。 日では「緊急」という名のもとに公費予算がついた経緯があります。 2010年1月頃の話題や、裏に何かあるんじゃないの論含めて今でも引き続き話題になっています。 なぜ緊急なのか?はよくわかりません。(不活化ポリオの方がよほど緊急だと思いますが) <加筆> 各自治体での接種率の数字がではじめていますので、またこれ

    日・米・英のHPVワクチン騒動 - 感染症診療の原則
  • asahi.com(朝日新聞社):セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力セシウム134、137の蓄積量  文部科学省は27日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、群馬県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、250キロを超えて広がっていることが分かった。  8月23日〜9月8日、県の防災ヘリコプターで測定した。汚染度の高い地域の帯は、原発から北西60キロ付近まで延びた後、南西に方向を変えて栃木県を越え、群馬県まで続いていた。文科省によると、放射性物質を含んだ雲が山地に沿って風に運ばれ、樹木や雨によって地上に沈着したと推測できるという。  放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137で最も蓄積が多かったのは県北部。原発から約180キロ離れたみどり市や桐生市などの山間部の一部で、1平方メートルあたり10万〜30万ベクレルにのぼった。250キロ離れた長野県境の一

    isengard93
    isengard93 2011/09/29
    まあ、飛んできてるわな。だからどうとも思わないけど。ロシアの人には非常に気になったらしい。
  • レーシックで角膜炎、銀座眼科元院長に禁錮2年 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    レーザーを照射して視力を矯正する「レーシック手術」を受けた患者に細菌性角膜炎を発症させたとして、業務上過失傷害罪に問われた「銀座眼科」(閉鎖、東京都中央区)元院長溝口朝雄被告(49)の判決が28日、東京地裁であった。 近藤宏子裁判官は「経済的利益を優先させて医療器具の滅菌などを怠り、院内感染を疑い始めた後も対策を講じなかった責任は重い」と述べ、禁錮2年(求刑・禁錮3年)の実刑を言い渡した。 判決によると、溝口被告は2008年9月~09年1月、患者の男女7人を手術した際、器具を十分に滅菌処理せず、細菌に感染させて角膜炎を発症させた。 判決後、溝口被告らに総額約4億3000万円の損害賠償を求める訴訟を起こしている患者側の代理人弁護士や事件の被害者らが厚生労働省を訪れ、溝口被告の医師免許を取り消すよう求める要望書を提出した。

  • 県立博物館、借り物の国重文に染み付ける : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    群馬県立歴史博物館(高崎市綿貫町)は28日、7月16日~9月18日に開催した企画展「関東戦国の大乱」の展示資料のうち4点の古文書に水染みが付いたと発表した。 新潟県立歴史博物館所蔵で15世紀後半に記された国指定重要文化財「上杉房定(ふささだ)書状(越後文書宝翰集 発智氏文書)」も含まれていた。展示ケースの空調機器の不具合で結露し、水滴が落ちたのが原因という。 同館によると、水染みは8月25日午後6時頃、職員が資料替えを行っていた際に発見した。 重文の「上杉房定書状」には、表側に縦5センチ、横3・5センチの染みが二つ重なり合うように付き、裏紙にも縦4センチ、横3・5センチの大きさで染み出していた。国学院大学図書館(東京都)所蔵の「太田道灌状」など2点と、群馬県立歴史博物館所蔵の「長尾氏系図」にも染みが確認された。 所蔵者への謝罪と文化庁への報告は済んでおり、今後は両者と協議の上、必要に応じて

  • 人の肝細胞の体外培養成功…名大の研究グループ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人の肝臓の細胞(肝細胞)を体外で培養し、その主要な機能を維持することに、名古屋大学の小田裕昭准教授らの研究グループが世界で初めて成功した。 肝臓での薬の分解機能は人種によって差が大きい。この方法で日人由来の肝細胞を培養することによって、日人に合った安全な新薬開発に役立てられるほか、臓器提供者が足りない肝移植に代わる人工肝臓に道を開く成果として注目されそうだ。米科学誌「J・セルラー・フィジオロジー(細胞生理学誌)」の電子版に29日掲載された。 肝細胞を体外で培養し、機能を維持することは困難だったが、小田准教授らは肝細胞の一つ「FLC―4細胞」に着目。生体内部の環境により近づけるため、シャーレ上で立体的に培養できるよう工夫。その結果、血液の主成分のアルブミンを始め、分解作用のあるたんぱく質を作り出すなど、肝細胞の主要な機能維持が確認できたという。

  • 医師処分:筋弛緩剤事件の須田医師、医業停止2年…厚労省 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省は29日、刑事事件で有罪判決が確定するなどした医師と歯科医師計51人の行政処分(10月13日発効)を発表した。手術を仮装し、生活保護受給者の診療報酬をだまし取ったとして詐欺罪で懲役2年6月の実刑判決が確定した奈良県大和郡山市の医療法人雄山会「山病院」元理事長、山文夫医師(53)ら2人が医師免許取り消し処分を受けた。 また、川崎市の川崎協同病院で98年、気管支ぜんそくの発作で意識不明状態だった男性患者(当時58歳)の気管内チューブを抜き、筋弛緩(しかん)剤を投与して死なせたとして殺人罪で懲役1年6月、執行猶予3年の判決が確定した須田セツ子医師(56)が医業停止2年となった。 須田医師は02年12月に殺人容疑で逮捕、起訴され、裁判では「家族の要請でチューブを抜いた」と無罪を主張。最高裁に上告したが棄却され、2審・東京高裁判決が確定した。終末期医療を巡り医師が責任を問われた事件で最

  • 国民医療費、過去最高36兆円超…09年度 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は29日、2009年度の国民医療費は前年度比3・4%増の36兆67億円となり、3年連続で過去最高を更新したと発表した。 国民所得に占める割合も10・61%で初めて1割を超えた。同省は高齢化の進展と医療の高度化が要因としている。 国民医療費は医療機関などを受診し、保険診療の対象となる傷病の治療費の総額を推計したものだ。国民1人当たりの医療費も前年度比3・6%増の28万2400円で、過去最高となった。 同省は今後も国民医療費は伸び続けるとみており、15年度が約45兆円、25年度は約60兆円に達するとした推計もある。

    isengard93
    isengard93 2011/09/29
    こういうとき、内訳も報道したらもっと議論が活発になるのだろうな、と思った。死の間際に投入する資源を見て、人は何を思うのか。/元気なときはいい。でも、自分が死にそうだったら?
  • 米医療保険改革法違憲訴訟、最高裁へ上告 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):国民医療費36兆円 09年度、3.4%増で過去最高 - 社会

    印刷  2009年度の国民医療費は前年度より3.4%多い36兆67億円、1人当たりでは3.6%多い28万2400円で、ともに過去最高を更新した。厚生労働省が29日に発表した。高齢化と医療技術の高度化が主な原因。医療費は膨張傾向が続いており、診療報酬など制度論議にも影響を与えそうだ。  国民医療費は保険診療の対象となる治療にかかった費用の総額で、患者の窓口負担分なども含む。09年度は国内総生産(GDP)が下がったこともあり、GDPに占める割合は7.6%と、0.53ポイント上昇した。  年齢別では65歳以上が19兆9479億円と、全体の55.4%を占めた。このうち、「後期高齢者」に区分される75歳以上は11兆7335億円(全体の32.6%)。1人当たりの医療費は、65歳未満が16万3千円、65歳以上は68万7700円で、75歳以上は85万5800円だった。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけ

    isengard93
    isengard93 2011/09/29
    日本の医療費は膨張しているが、その割合が驚くほど低い、という点は報道しないんだな。世界一と言える長所なのに!
  • 東芝、Ultrabook準拠の1.12kg/13.3型モバイル「dynabook R631」

    isengard93
    isengard93 2011/09/29
    東芝のUltrabook。”重量は約1.12kg、USB 3.0、バッテリ駆動時間は約9時間。”これがうれしい。MBAを追撃できるスペックを載せてくるあたり、さすが東芝。SSD増量できるともっと良だった。/バッテリ保ちは実機レビュー待ち
  • クアッドコアCPUでクーラーユニットも強化──「Let'snote B10 15周年記念モデル」

    クアッドコアCPUでクーラーユニットも強化──「Let'snote B10 15周年記念モデル」:2011年PC秋冬モデル 今回登場するクアッドコアCPU搭載のLet'snote B10は、Web販売限定のマイレッツ倶楽部プレミアムエディションでLet'snote登場の15周年記念モデルとして選択できる。 搭載するCPUは、Core i7-2675QM(2.2GHz、Turbo Boost Technology有効時で最大3.1GHz)で、TDPは45ワットのモデルだ。従来、Let'snote B10は、TDP 35ワットのCPUを搭載していたため、今回のTDP 45ワットCPU搭載にあたって、冷却機構を見直し、クーラーユニットでは、アルミダイキャストのヒートシンクを新たに設計して用意した。このヒートシンクには、放熱効率を上げるため多数の突起を備え、ジャケット部分に銅チップを組み込んだ。ま

    クアッドコアCPUでクーラーユニットも強化──「Let'snote B10 15周年記念モデル」
    isengard93
    isengard93 2011/09/29
    ・・・。最近迷走してない?
  • ソニーだから大画面ノートも“薄型軽量”で攻める――「VAIO S(SE)」徹底検証

    VAIO S(SE)」は、2011年秋冬モデルからVAIOノートのラインアップに加わった15.5型フルHD液晶ディスプレイを搭載した薄型軽量ノートPCだ。 名前からも分かるように、13.3型ワイド液晶を搭載するモバイルノートPCVAIO S(SA)」「VAIO S(SB)」の発展系で、モバイルノートPC技術を大画面ノートPCへと転用し、大画面ながらスリムで堅牢なボディを備え、長時間のバッテリー駆動を可能にした興味深い製品となっている。 今回は2011年10月8日の発売に先駆け、店頭販売向け標準仕様モデル「VPCSE19FJ/B」の試作機を入手できたので、使い勝手や性能を検証していこう。 モバイルノートPCで培った技術をフルに生かした大画面スリムノート 一般にモバイルノートPCは薄くて軽く、バッテリー駆動時間も長いが、画面やキーボード回りが小さい。大画面ノートPCは、画面やキーボードが

    ソニーだから大画面ノートも“薄型軽量”で攻める――「VAIO S(SE)」徹底検証
    isengard93
    isengard93 2011/09/29
    ひえ、IPSだ、珍しい。宣伝した方がいいんじゃないの?