タグ

2013年6月19日のブックマーク (3件)

  • 5分で分かるフラットデザイン

    3分-フラットデザインの実践方法 その1 では、Webでフラットデザインを実現するにはどうすればいいか。実際にやってみよう。いくつかのポイントを押えて取り組めば、難しいことではない。 vividな色を利用する アイコンを使わない グラデーションは使わない 影を付けない 背景画像を使う vividな色を利用する 色はフラットデザインにおける非常に重要な要素だ。フラットデザインは、vividな色を中心として構成されていることが多い。下記のギャラリーサイトを見ても分かるだろう。vividな色が利用パターンとして集められている。

    5分で分かるフラットデザイン
    ishidaiwane
    ishidaiwane 2013/06/19
    フラットデザイン
  • レスポンシブ対応サイトで使用されているナビゲーションのパターンのまとめ

    デスクトップ、タブレット、スマフォなどのレスポンシブ対応サイトで使用されているナビゲーションのトレンドを紹介します。 特に小さいサイズになった際に、どのようにアイテムを見せるかさまざまな工夫がこらされています。 Popular Design Trends for Responsive Navigation 下記は各ポイントを意訳したものです。 ブロックレベルのメニュー 凝縮するナビゲーション フォームのセレクトメニュー 非表示のドロップダウン スライドするナビゲーションボックス 終わりに -次のプロジェクトの開始に ブロックレベルのメニュー まずは、ボックスをベースとしたデザインのブロックレベルのナビゲーションです。表示サイズに合わせて、ボックスのサイズが変わったり、配置が変わったりします。

    ishidaiwane
    ishidaiwane 2013/06/19
    メニュー,ナビゲーション
  • フォームの入力欄にテキストを表示する際、ユーザーが使いやすくよりセマンティックに実装する方法

    フォームの入力欄にテキストを表示するテクニックとして、HTML5のplaceholder属性やtitle属性にいれたテキストをスクリプトで置き換える方法などがあります。 しかし、placeholderはplaceholderなので、ラベルの代替として利用するのはW3Cでも推奨していません。 参考:The placeholder attribute -W3C フォームに余分なHTMLを追加せず、ラベルを利用してシンプルに解決する方法を紹介します。 入力時はラベルがツールチップで 実装 実装のポイント label要素内のテキストをラベルとして利用する。 初期状態でラベルのテキストを表示する。 入力時にもラベルがユーザーの目に見えるようにする。 ラベルの配置はフォームとページのレイアウトで行われるようにする。 スクリプトが利用可能でない時でも、ラベルを利用できるようにする。 これらのポイントを踏