こちらの記事を読んで「なるほど、確かに面白いな」と思いました。 kusano-k.hatenablog.com 特に気になったのはこの部分。まだまだいけるんじゃないかと。 ファイルの取り出しのLISTは1000件まとめて取得できるので、無視できる。 PUTリクエストは0.0047USD/1,000回。 1回、1バイトあたり6.3172×10-9USD。 ストレージ料金の「GB」が10003なのか10243なのか分からない。 10243とすると、6.783USD/GB。 ということで、3,392月=283年以上保存するならば、S3 Glacier Deep Archiveに保存するよりも、ファイル名にエンコードしたほうがお得💰💰💰Amazon S3のストレージ料金を無料にする裏技 - kusano_k’s blog 追記(2022/01/28 11:00) 職場の方から指摘をもらって、
追記: 無料にならなそう。後半を参照。 Amazon Simple Storage Service。 ファイル(オブジェクト)を保存したり、配信したりできるクラウドサービス。 料金は細かく設定されていて、リクエストや転送帯域に関しても課金される。 タイトルで「ストレージ料金」と言っているのは、それらを全部ひっくるめた料金ではなく、狭義の、オブジェクトを保存していることに対して毎月掛かる料金。 最も安いS3 Glacier Deep Archiveでも、0.002USD/GB/月(東京リージョン、2022年1月現在)掛かる。 一見とても安く思えるが、例えば100 TBを10年保存しようと思うと、24,576ドル、約300万円にもなってしまう。 オブジェクトを保存したり取り出したりするときに金が掛かるのは諦めるとして、この保存に掛かる料金を無料にしたい。 はい。 ファイルサイズが0バイトなので
Fire TV StickにBluetoothキーボードを接続する手順 Amazon Fire TV Stickを起動し、リモコンのホームボタンを長押しする。 すると以下の画面が表示されるので「設定」を選択する 設定画面が表示されるので、「コントローラーとBluetoothデバイス」を選択する。 「コントローラーとBLUETOOTHデバイス」画面が表示されるので、「その他のBluetooth端末」を選択する。 [その他のBLUETOOTH端末」画面が表示されるので、「Bluetooth端末を追加」を選択する。 Bluetoothデバイスを検索中…と表示されたら、Bluetoothキーボード側でペアリング操作を行います。 キーボード側でペアリング操作を行うと、以下のように画面上にキーボードの名前が表示されるので、それを選択する。 すると、Bluetoothペアリング要求という画面が表示される
1位:Operaブラウザ Opera ブラウザは、非常にシンプルなUIだが、シンプルがゆえに誰にでも使いやすく、快適にWEBサーフィンを行うための機能が全てそろっている。 タブによる複数サイト表示に対応し、リンクを右クリックして新規タブで表示することが可能。 ブックマーク機能はフォルダを使用した階層管理が可能で、履歴表示機能も日別に表示することができる。 プライベートモードも利用でき、ナイトモードやVPN機能といった他のブラウザでは提供されていない便利な機能も利用可能だ。 当初2位にしていたが、シンプルな使いやすさを考慮してこちらを1位に変更した。 インストールには「Aptoide TV」が必要となる。 2位:Sleipnir Mobile Sleipnir Mobileは、カスタムボタンを好みに合わせて配置できる等、使用者が使いやすいようにカスタマイズできるのが大きな特徴だ。 タブによる
Aptoide TVとは? Aptoideは、2011年11月設立したポルトガルのリスボンに本社を置くAptoide S.A.が開発提供を行っているAndroid OS上で動作するアプリケーションのストアアプリだ。 簡単に言えば、Google Play Storeの代替となるアプリに該当する。 100万を超える数のアプリを提供しており、世界中で2憶5,000万人以上のユーザーが利用、70億以上のダウンロード数を記録している。 Aptoideアプリには、スマートフォン、タブレット用の「Aptoide」、Fire TV Stick等のスマートTVやセットトップボックス用の「Aptoide TV」、「Aptoid VR」、子供用の「Aptoide Kids」といった複数の種類が存在する。 Fire TV Stickでは、「Aptoide TV」というアプリを使用する事になる。 Androidアプ
Fire TV Stickをテレビに接続すれば、あらゆるサービスのさまざまなコンテンツを楽しむことができます。無数のコンテンツの中には、子どもたちの視聴にふさわしくないもの(成人向けコンテンツ)も多くあります。子どものいる家庭では、そういったコンテンツに子どもがアクセスしないように注意が必要ですが、常に見張っているわけにもいきません。 Fire TV Stickには、成人向けコンテンツに認証をしないとアクセスできないようにする機能制限設定があります。機能制限設定をしておけば、勝手に成人向けコンテンツにアクセスすることはできなくなるので、子どもから目を離したときでも安心です。 本記事では、Fire TV Stickの機能制限で何が制限されるのかと、その設定方法について解説します。 Fire TV Stickで制限できる機能とは? Fire TV Stickで機能制限を設定すると、特定の動作を
スマートスピーカー “Amazon Echo(エコー)”レビュー!Google Homeと比較!!ネットに繋がらない場合の対処法!!ついにAmazon Echo(エコー)を購入! 開封から設定、音質、などなどレビューします! Google Homeとの比較もしまし... ニュース ニュース系スキルは、スキルの中でも使用頻度が高いと思います! ニュース系スキルは他のスキルとは違い、設定のフラッシュニュースの一覧から選択しておきます。 「アレクサ、ニュースを聞かせて」と聞くと、選択したニュースを順番に流していってくれます。 スキルによっては、そのニューススキルのみ単独で起動できるものもあります。 単独スキルの場合は、ニュース以外の他のスキルと同じように、 「アレクサ、○○を開いて。」「アレクサ、○○のニュースを聞かせて。」 と話せば、そのスキルを使うことができます! Yahoo!ニュース やは
2021年4月14日にAmazonから発売された新型「Fire TV Stick」を購入したので、2020年に書いた記事を最新バージョンにリニューアルしました!(最終更新日:2022/11/23) Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に挿すだけで、豊富な映画やビデオを大画面で楽しめる便利なアイテムになっています。(※インターネット環境は必要です) Amazonビデオ、Hulu、Netflix、YouTube、AbemaTV、U-NEXT、DAZN、dTV、FODプレミアム、などなど…様々な動画配信サービスに対応しているのがポイントです。 特に大きなテレビでYouTubeを楽しみたい。そんな方におすすめのガジェットになっています。 旧モデルを誕生日プレゼントでもらってから愛用してきましたが…現在発売されているモデルは『電源ボタン、音量調整ボタン、音声コントロールボタン(アレクサ
Fire TVは、テレビの大画面でビデオや映画を視聴するために使用できる第三者のハードウェアデバイスです。それだけでなく、このツールを利用してiPhoneやiPadなどのモバイルデバイスやパソコンをテレビに表示させることもできます。この記事はiPhoneをFireTVにミラーリングする方法を3つ紹介させていただきます。ご参考になれば幸いです。 Fire TVにiPhoneを見るApowerMirrorMiracastLetsViewApowerMirrorでFire TV StickにiPhone/iPadの画面をミラーリングするまずはApowerMirrorです。ApowerMirrorは様々なプラットフォームと互換性があり、これを使って、iPhoneをテレビなどのAirplay対応のデバイスに接続できます。実用的な機能が搭載されているので、iPhoneをパソコンにをミラーリングする時に
テレビに差し込んでインターネットにつなぐだけで、AmazonプライムビデオやYouTube、AbemaTV、Netflixといったコンテンツが気軽に楽しめるFire TV Stick。 しかもたった4,980円とかなり安価なのも特徴。 ※AmazonプライムビデオやNetflixなど有料コンテンツは要契約 ↓Fire TV Stickのレビュー記事はこちら コスパ抜群のFire TV Stick、超おすすめ。Amazonビデオ、NETFLIX、YouTubeなどをテレビで楽しめる
アマゾンで完全に不良品であることが分かった5つ星のついた製品を購入したことがありますか? 悲しいことに、実質的にはすべての人がこの苛立たしい経験をしています... 1回以上! アマゾンで買い物をするのが好きな理由の1つは、他の買い物客が残したすべての商品の評価とレビューを見ることができることです。 理論的にはこれらのレビューと評価は、どの製品が良いか、どれが悪いかを知るのに役立ちます。しかし残念ながら、アマゾンのレビューの多くは信頼できません。 アマゾンの最善の努力にもかかわらず、アマゾンの売り手は、システムを悪利用してあらゆる方法で製品の評価を人工的に膨らませます(また、競合他社の評価を人工的に低くします)。私たちのブログで最も一般的なテクニックのいくつかについて紹介しています。ただし、肝心な点は、表示されるアマゾンのレビューと評価の大部分は、あなたのような正規の一般的な買い物客によるも
『アマゾン転売屋ブラックリスト』はボタン一つでブラックリストの作成から共有までできます。かんたん解説漫画つき。転売屋はこの世から駆逐してやりましょう(´・ω・`)b はいこんばんわ。 実は今腹痛で死にそうになりながらノートを書いています。 予告ではスマホ対応のつもりだったのですが、どうもうまくリンクが動かないので、今回はデスクトップ版を使いやすくまとめました。 2020/09/26 メルカリ、楽天、ヤフオクにも暫定対応しました 2020/09/23 iPhone にも対応しました 2020/09/27 androidにも対応していました。使い方はこちら 前回まで5つに分かれていたブックマークレットですが、これを一つにまとめました(`・ω・´)v 緑で囲った5つが前回までのブックマークレット、それで、赤い丸で囲ったものが今回統合したブックマークレットです(`・ω・´)v 2020/09/27
先日、Amazonやらせレビューの記事を書きましたが、いろいろ調べている中でAmazonセラーフォーラムでも、こうした議題が討議されていました。こうした場でのコメントも色々とAmazon、あるいは業者の手法が書かれているので勉強になりました。 sellercentral-japan.amazon.com ◆キタきつねの所感 さて、本日はAmazonセーラーフォーラムのご紹介ではなく、国内ツール(サクラチェッカーやレビュー探偵)があるのなら、海外のツールはどのあたりを評価ポイントに考えているのかが気になったので、海外ツールを調べてみました。 「Fack review checker」でググってみると、以下の2つが出てきたので、こちらを見てみます。 ■Fakespot ■ReviewMeta.com まずはFAKESPOTですが、米国ニューヨークの会社が運営しており、Amazon(USA)やW
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く