タグ

vimとbufdoに関するishideoのブックマーク (4)

  • Vimですべてのバッファをタブ化する - Qiita

    これなにしてんの? 1つ目の例は以下2つのコマンドの組み合わせです。 :bufdo 後続コマンドをすべてのバッファに対して実行します。 :tab split 現在のバッファを新しいタブで開きます。 もうひとつの例はballコマンドの機能です。 :sba[ll] もしくは :ba[ll] もしくは :sun[hide] バッファリストにあって、メモリにロードされているもの全てにウィンドウを割り当てます。 tabをつけると新しいウィンドウがそれぞれタブで開きます。 ballとunhideは、ballの場合Buf/Win Enter/Leaveオートコマンドを実際に該当タブを表示した時に実行する点が違うようです。 単純に:baすると、以下のようにすべてのバッファが表示されるように:splitされます。 指定したバッファを新しいタブで開きたい場合

    Vimですべてのバッファをタブ化する - Qiita
  • vimをバッチモードで実行して複数のファイルを一気に編集するの巻

    全国のvimユーザーの皆さんこんにちは。 今日はvimを使って大量のファイルを一気に編集する方法を学びましょう。 たくさんのファイルを一定の規則に沿って編集する場合、どのようにされてますか? vim使いの皆さんでしたら、マクロやbufdoを使ったりしていると思いますが、たくさんファイルがあったりするといちいち開くのも面倒だし、複雑な変更だとマクロを作るのも結構面倒ですよね。 そんなときはvimのバッチモードを使って一気に処理しちゃいましょう。 方法は、「編集コマンドををファイルに記述して-sオプションで読み込ませて実行する!」 では実際にやってみましょう。(注 Windowsを対象に説明しています) 編集したいテキストファイルがworkフォルダーの中に入っているとします。 ファイルの中の”hoge”を”fuga”に変更します。 用意するスクリプトファイルchange.vimはこんな感じ。

    vimをバッチモードで実行して複数のファイルを一気に編集するの巻
  • Big Sky :: 意外と知られていないvimのtips(複数のバッファから検索結果一覧を作成する)

    vimを使っていて開いているバッファ全てからあるキーワードを検索したい場合、「vimgrep」コマンドを使っています。開いているファイルの拡張子を指定して :vimgrep /sometext/ *.c *.h と実行したり、実際開いているファイル名を羅列したりする事があります。検索結果の一覧もクイックフィックス「clist」で確認出来ます。 でもこれだと保存していないと結果に現れませんし、幾ら拡張子で絞っても余計なファイルがマッチしてしまう可能性があります。 今日のtipsはvim-dev MLに流れたスレッドからご紹介 「vimgrep」を実行するとクイックフィックスが作成されますが、このクイックフィックスに検索結果を追加する「vimgrepadd」というコマンドがあります。 これを全てのバッファに対して実行するように「bufdo」コマンドを絡めます。 :bufdo vimgrepad

    Big Sky :: 意外と知られていないvimのtips(複数のバッファから検索結果一覧を作成する)
  • VimでGrepする覚え書き 1/2 「内部grep」編 - ナレッジエース

    VimでGrepが使えるのは分かっちゃいるものの、どうもまだ以前からの使い慣れたツール(私の場合はJGREP2)を使ってしまっていたので、ここらで一度VimのGrepについてまとめておきます。 せっかくの便利な機能ですから、やっぱり使いこなしておきたいですね。 以下、まずはVimの標準機能を活用するための解説から。 Vim7からは標準でgrep機能が備わっています。 以下のようにコマンドを実行すると便利。 :vim[grep] /hogehoge/j *.txt | cw これでカレントディレクトリにある全ての.txtファイルから「hogehoge」を検索し、マッチした結果がQuickFixに表示されます。 ちなみに「j」オプションはマッチしたファイルへ自動的にジャンプしない指定、そして「| cw」はマッチしたファイルがあった場合にQuickFixを開きます。 毎回「| cw」を付けるのが

  • 1