メモです。ごめんなさい。。 #portのupdate(一応) $ sudo port -d selfupdate $ sudo port -d sync #portのreinstall $ sudo port clean installed $ sudo port -f uninstall installed # これをやるとportで入れたものは全部消えるので注意 PHP5.2系+apache2+mysql5環境構築 $ port install apache2 $ port install mysql5 mysql5-server # variantsは適当 $ port install php52 +apache2 +mysql5 +pear +readline +sqlite # msyql の自動起動設定 launchctl load -w /Library
メモ的エントリ。 Rails写経にあたり、MySQLをMac(OSX10.6)にMacPortsでインストールする。 Mac に MacPorts を使って MySQL と PHPMyAdmin をインストールする方法 | ウェブルやOhhappy.orgを参考にさせて頂いた。 インストール まずは、portでMySQLを確認。 $ port info mysql5 mysql5 @5.1.56 (databases) Multithreaded SQL database server mysql5-devel @5.5.2-m2 (databases) Multithreaded SQL database server mysql5-server @5.1.56 (databases) Multithreaded SQL database server mysql5-server-dev
前のエントリーの続き。まずは自己引用。 php-pearが5.1/5.3両対応なのかと思ったのですが、PEARがやたらWARNINGを吐くので、多分ダメなんだと思います。 そんなことはなかったらしく、Warningが吐かれまくっていてもpearコマンドのupgradeで最新のPEARにできました。2chのCentOSスレの人ありがとう!確かに、なんか大量に吐かれているとはいえ、Warningだもんなぁ(されどWarning?)。 以下、新規にCentOS5.6を入れた場合のpearのアップグレード手順です。こんな強引な方法で大丈夫か? # pear upgrade --force Archive_Tar # pear upgrade --force Console_Getopt # pear upgrade PEARアップグレード前後のバージョン番号は次の通りです。 パッケージ アップグレ
CentOS5.6がリリースされアップグレードできるようになってたので、そのメモ。 んで、PHP5.16→php5.3.3へアップグレードする方法。 CentOS5.5→CentOS5.6へのアップグレード方法。 yum clean all yum update glibc\* yum update yum\* rpm\* pyth\* yum clean all yum update mkinitrd nash yum update selinux\* yum update shutdown -r now <a href="http://wiki.centos.org/Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.6" target="_blank">CentOS 5.6 Release Notes</a> 以上のコマンドを実行でいけるはず。 んで、PHP関連。 Apac
clear_wt On Tuesday 26th April 2011, @clear_wt said: 簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ(ver. 0.1) 以下の文章は,安価に入手できるポケットタイプの簡易放射線量測定器を少しでもうまく使うために,一般的な測定機器の扱い方を放射線量測定器(ガイガーカウンター等)にあてはめて記述したものです.放射線量測定器は普段皆さんの使いなれた測定器(体重計や体温計等)に比べ,実は少々扱いの難しい面があります.ここでは,この“ちょっと気難しい”測定器を少しでもうまく使うために気をつけたいことについてまとめています. <1.測定を始める前に> (1.まず,測定の目的を決めましょう) この文章を読まれているのは,身の安全のために放射線量測定器をお持ちである(あるいはこれから買おうとされている)方だと思います.効果的な測定を行うには,
CSSSはHTML5/JavaScript/CSS3で作られたWebベースのプレゼンテーションテンプレート。 CSSSはHTML5/JavaScript/CSS3によるオープンソース・ソフトウェア。最近はHTMLやJavaScriptを使って作られたプレゼンテーションが増えている。JavaScriptでキーの動きに合わせてスライドを動かす類のものだ。 奇麗なHTMLプレゼン コンテンツがHTMLベース、つまりテキストで作れるのが大きな魅力だろう。そして最新のWeb技術を盛り込んで作られたのがCSSSだ。 CSSSは矢印キーによるスライドと切り替えと、Ctrlキーと組み合わせたキーボードショートカットをサポートしている。Ctrl+Hでスライドのサムネイル一覧を作ることもできる。矢印を押すたびに文字が追加表示されていくと言ったアクションも実装できる。 スライド一覧 良いと思ったのは、スライドの
TheBuzzEngineはPython/Google App Engineを使ったコメントシステム。 TheBuzzEngineはPython/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトを構築する際にDB等を使っていると動的なサイトになってしまう。だが動的なサイトは負荷が高く、サーバリソースを余計に食ってしまう。 コメント一覧 そこでキャッシュを使ったりするのだが、逆にインタラクティブにしたい部分に使えなくて不便な思いをする。そこで動的な部分を切り出す一歩目としてTheBuzzEngineを紹介しよう。 TheBuzzEngineはGoogle App Engineを使ったコメントシステムだ。Webサイトへの組み込みを前提としている。良く知られているのはDISQUSではないだろうか。指定されたJavaScriptタグを埋め込むだけで、コメントシステム
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く