2015年11月10日のブックマーク (20件)

  • 双子ママパパも必見!保険相談のおすすめが変わりました!時代は「FP完全指名型」の保険相談へ!

    この記事では、保険相談で重視するFPのポイントを3つ挙げて説明しました。 FP資格を持っている 相談経験が5年以上ある 自分に合わなかったら担当を思い切ってチェンジする! この3つのポイントを抑えておけば保険相談は成功する可能性が高まります。ただ、そこには1つ問題があったんです。 そう、FPを選べないと言うことです。 それでも、自分に合ったFPに出会えるまで、保険相談の回数を重ねることで、最終的に自分に合うFPを選んできました。 だったら最初から「自分のFP」は自分で選びたい! いくら「何回受けても保険相談は無料」だからと言って、そんなに何回も時間は取れないですし、できれば一度で済ませたいじゃないですか? もちろん一度と言っても、保険相談が完結するまでに最低でも2回はFPに会うことになりますが、それでもそれは、「保険の見直しをしっかりとしたい!」と言う前向きな気持ちがあってこそです。 言い

    双子ママパパも必見!保険相談のおすすめが変わりました!時代は「FP完全指名型」の保険相談へ!
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    保険相談で重視するFPのポイントがとても興味深かったです。指名できる保険もあるんですね。
  • ビジネス系のおすすめアプリ超まとめ! - wepli.2

    2015-11-10 ビジネス系のおすすめアプリ超まとめ! アプリ超まとめ 日の『アプリ超まとめ』は『ビジネス系のおすすめアプリ編』でいってみたいと思います。ビジネスで欠かすことのできないアプリを厳選に厳選してまとめてみました。毎日の生活になくてはならないスケジュール管理アプリや、機能別のメッチャ使えるメモアプリ、便利な名刺管理アプリ、ガンガン捗る英語学習アプリなどなど、日も濃い内容でいってみたいと思います。 ※ アプリ超まとめでは基的におすすめの無料アプリをご紹介します。 おすすめのスケジュール管理アプリ Yahoo!かんたんカレンダー ジョルテ Googleカレンダー ドドルトカレンダーウィジェット Ucカレンダー Lifebear おすすめのメモ&Todoアプリ Google Keep Trello simpleaf free (手書きメモ) OneNote Evernote

    ビジネス系のおすすめアプリ超まとめ! - wepli.2
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    保存版ブクマです。
  • ブログ開設して45日経ってみての感想をつらつら書きました - あいむあらいぶ

    2015-11-10 ブログ開設して45日経ってみての感想をつらつら書きました スポンサーリンク かるびです。こんばんは。 はてなブログにお世話になってから1か月半経ちました。過去にやりかけてつぶした泡沫ブログをカウントしなければ、実質上今回が初めてのブロガーとしてのデビューとなります。 ブログ書くときに、ブログ論はアフィリエイターのアフィリエイト自慢だったり情報商材屋さんの販売自慢?みたいでちょっと敷居の高さを感じてました。でも、いいなーと思いつつ、せめてPVが30万、いや20万超えたら始めて語ろうか・・・とか考えてました。 が、この45日で色々経験したことが想像をはるかに超えていました!なので、せっかくなのでブログ論ではないですが、ブログをやってみての1か月半の感想をまとめたいと思います。 それでははじまります。 ブログをはじめようと思ったきっかけ ブログ、書くのに時間かかる! はてな

    ブログ開設して45日経ってみての感想をつらつら書きました - あいむあらいぶ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    読者100人おめでとうございます。フェイスブックの分析は、そういう世界なんだなぁって興味深かったです。
  • ドラゴンボールってある意味すごいなとおもったこと - リンゴ日和。

    2015-11-10 ドラゴンボールってある意味すごいなとおもったこと 雑談 夫が、ある晴れた朝、寝起きに、 「俺は悟空の気持ちがわかったよ・・・むっちゃ共感してるよ・・・」 といいました。 ちなみに、悟空というのは、アニメのドラゴンボールの悟空のことです。 「いま悟空は、孫もできて、もうおじいちゃんだから、良いおじいちゃんになってほしいとチチ(奥さん)にいわれているけれど、自分が修行をしたい、という強い欲求を抑えきれないで、とうとう修行にいってしまうんだ・・・」 (↑自分は子どもの時はみていましたが、現在リアルタイムで放送中のドラゴンボールのアニメをみていなので、夫にきいたまま記述しています。ひょっとしたら、おかしいところがあるかもしれません) 「それと同じで、俺も、家庭での役割というかそういうものをこえて、心おきなくサッカーの応援に行きたいと思うんだ」 ・・・エッ・・・・!?( ゚Д゚

    ドラゴンボールってある意味すごいなとおもったこと - リンゴ日和。
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    日本男子は誰しも「おら悟空だ」と言いたい生き物なのかもしれません。旦那さんの雰囲気がキン斗雲?のようにほんわかふわふわしてる感じに思えました♪
  • 自分で課したことに四苦八苦する醍醐味 - palewhite’s diary

    前に進むのは、自分で選択しても苦しい 書評に苦しんでいる。 日程の余裕をとって準備をしていたが、途中で娘の学校問題、 自身の体調不良と重なり、ぐるぐるしてきている。 ―もっと、書きやすいにしておけば良かった。 弱気な呟きが生まれる。 あえて毎回難しいを選んでるのは自分。 自分に最大限の負荷をかけるためにそうしているのだから 苦しくなるのは、ある意味仕方ないのだ。 自分で自分を励ましながら、書き続けるしかない。 それはわかっていても、「わーん、どうしよう」と あたふたして泣きたくなる。 文章には書き手の気分が反映するし、 雑誌という読み物に書かせていただくので、 できるだけフラットでご機嫌な状態で書くように努めている。 だから実際に泣きながら書くことはないのだけれど、 神様にお祈りをしたい気分。 冗談みたいだけれど、実際祈って書くこともよくある。 あと一日ある。今回も満足のいく文章に辿り

    自分で課したことに四苦八苦する醍醐味 - palewhite’s diary
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    書くことの苦しみ。産みの苦しみ。仕事で雑誌に書くということ。考えさせられました。
  • そうだ!人生の約半分を占めていたタバコを辞めてみようと思ったので、色々調べてみた件について。 - YUチャンネルBlog

    スポンサーリンク こんにちは。YUチャンネルです。 私の中でどうしても辞めたくても、辞められないモノがあります。 タバコ。 うん、これは大変よろしくないことです。大学生の頃に友人から勧められて始めたタバコ。 最初のうちは、ゲホゲホ言いながら喫っていた記憶があります。 社会人になってからも、これではいかん!と思い、禁煙セラピーのを読んだが、3日で挫折。 その次は、体調を崩してベッドで寝たきりになっていた時に6日間喫えなくて、元気になった7日目で挫折。 今では、禁煙外来などで辞められる人も大勢いらっしゃいます。 また、電車のホームにあった唯一の喫煙ルームも今ではもうほとんど見かけなくなりました。 【タバコを吸うメリット】 全くありません。他人に迷惑をかけるだけです。自分のカラダにモロ影響が出ます。 しかし、タバコを喫うものだけが集まって出来る会話。タバコ仲間ってやつです。でも、それも今や社会

    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    タバコを1本吸うごとに残り19本を真っ二つに折っていたら、やめることができましたねw
  • 魔法科高校の劣等生18巻 あらすじ・感想・ネタバレあり発売日2015/11/10

    みんな大好きお兄様! というわけで 魔法科高校の劣等生(18) 師族会議編<中>(11月10日発売)の ネタバレありの感想になります。 魔法科高校の劣等生18巻 師族会議編〈中〉あらすじ 将輝に『婚約』を申し込まれた深雪。 彼女が通う魔法科高校に、意外な人物が現れ…… 世界中の魔法師が注目する師族会議は、 何者かによる自爆テロによって幕を下ろした。 この残酷な計画は、死体を操る魔法によって引き起こされていた。 この魔法を手がかりに、企てた黒幕を追う達也。 世論では、この事件によって、魔法師を糾弾する『人間主義』の勢力が 日々拡大しつつあった。 そして、「四葉家の司波達也殿がお前と同様、十文字殿の下で捜索に加わる。将輝、意地を見せろよ」 そう一条剛毅に発破をかけられた将輝は、 『テロの黒幕』捜査メンバーである達也に対抗するように東京へ向かうのだった。 そして、深雪に『婚約』を申し込んでいる将

    魔法科高校の劣等生18巻 あらすじ・感想・ネタバレあり発売日2015/11/10
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    アニメで観ていたので、主人公に憧れますね。こういう超能力的なの好きですね♪
  • 犬語翻訳家【未来ジョブ第11職業】 | ギャラクティカサイバーディメンションズアタック

    こんぺーです。 日もお忙しい中ありがとうございます。 「未来の職業を想像したらそこから未来の働き方について何か生まれるかも」 と思い始まった企画。 第11回目になりました。妄想した職業はこれ。 犬語翻訳家 犬言語。 バウリンガールなどが一時期はやりましたが、あれから派生しより精度が高くなった近未来。 アメリカの教授が犬の言語には「300の子音と20の母音」があることを発見。 そこから犬の言語表が作られた。 わんちゃん好きな人からはノーベル賞ものと呼ばれるぐらいの発見から 犬と人間のコミュニケーションがより活発になる中で、必要とされるのがこのお仕事です。 犬語翻訳家。 わんちゃんと人とコミュニケーションの円滑を目的としたものであり、とくにわんちゃんの思ってること ・部屋の狭さに不満に思ってる。 ・エサはこれにしてくれ。 ・散歩コースは日替わりで違うところへ行きたい ・子供が欲しいので婚活

    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    犬ってある重大な病気を見つける能力があるんですね。知らなかったのでびっくりしました。
  • Kindle出版登録時一番ワクワクするトコロ!本の情報を価格の登録手順を解説 - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 昨日の税に関する情報の設定は大変でしたね。 hatena.aaafrog.com 今日はいよいよの登録をしていきます。 必要最低限の設定だけ解説するので、そんなに難しくないと思います。 では設定していきましょう。 kindle電子書籍ファイルをアップロードする kindle電子書籍ファイルをアップロードする Kindleダイレクトパブリッシングのトップページを開き、[新しいを作成]をクリックします。 の登録画面が開くので、順に設定をしていきましょう。 始めに聞かれるのはKDPセレクトの登録の有無。 今回は最低限の部分の説明なので、チェックをしないまま次に進みましょう。 出版するのタイトルとフリガナ、ローマ字表記を入力します。 レーベル等の情報は入力しなくても良いので飛ばして、の内容を入力します。 [著者等を追加]をクリックします。

    Kindle出版登録時一番ワクワクするトコロ!本の情報を価格の登録手順を解説 - 嗚呼、学習の日々
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    amazonの方で本の審査があって出版ですか。もうこういうのが当たり前の時代になったんですね。しみじみ思いました。
  • 【もんじゃ太郎】月島でもんじゃを食べてきました!【3月のライオン】 - ずぼらーだからミニマリスト!

    月島でもんじゃをべてきました! ■3月のライオンに出てくるもんじゃ屋さん【もんじゃ太郎】 先日東京に行ってきました! 東京には久しぶりに行きました。 せっかくなので大好きなマンガ【3月のライオン】に出てくる【もんじゃ太郎】さんへ行ってきました!(作中では【もんじゃ次郎】と書かれています) お話の中ではなく3巻の扉絵でキャラクターたちがもんじゃ屋さんに行っています。 3月のライオン 3 (ジェッツコミックス) 作者: 羽海野チカ 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2009/08/12 メディア: コミック 購入: 14人 クリック: 343回 この商品を含むブログ (479件) を見る そのモデルになったお店が【もんじゃ太郎】さんだそうです。 月島駅7番出口を出て少し歩いたら着きました! 店内に【3月のライオン】のポスターが貼ってありました~ ■もんじゃ実! 初めてもんじゃをべまし

    【もんじゃ太郎】月島でもんじゃを食べてきました!【3月のライオン】 - ずぼらーだからミニマリスト!
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    3月のライオンは無料で3巻ぐらいまで読める時期があって読んだことがありました。もんじゃ焼きはここ数年食べてないような気がしますので、食べ物の画像を見ると食べたくなりますね♪
  • 目の付け所が面白い! 尚且つクスッとなったブログ記事を5つ(+α)ご紹介します! - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ

    先日のグロ映画の記事ですが、予想外に多くの方に読んで頂けてビックリしております! 結構需要があったということなのでしょうか……!? 少しでもご参考になれば幸いです! しかし、ああいう映画が苦手な方にとっては、たまったものじゃない記事ですよね……申し訳ないです。。。 という訳で、今回はお詫びがてら、多くの方が楽しめそうな記事をお届けしたいと思います。 と言いつつ、私はおもしろおかしい記事を書けそうにないので、人様の力をお借りすることにします(キッパリ)! 日は、私がこれまで読んで、「目の付け所が面白い!」と唸らされ、尚且つクスッとなったブログ記事を5つ(+α)ご紹介致します! 海外スターを日人的な名前に当てはめてみると妙な親近感が湧いてくる件 id:tonchi-banchouさんのブログ「新・ぐうたらとんち雑記帳」の記事です。 出だしはマイケル・ジャクソンの話で、フムフム……と頷かされ

    目の付け所が面白い! 尚且つクスッとなったブログ記事を5つ(+α)ご紹介します! - 広汎性発達障害の女がたまに毒を吐くブログ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    すでにアイコンが飛び跳ねていて唸らせてますよw きみでらさんの復活は私も楽しみに待っているひとりです♪
  • http://daisuke-tsuchiya.hatenablog.com/entry/2015/11/10/120500

    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    胃カメラされたことがありますが、睡眠薬が入ってるものを注射され意識がなくなりました。目が覚めたら胃カメラ終わってましたw
  • Web漫画家の僕が、自分の仕事をコワい父親に説明してきた話 - イーアイデム「ジモコロ」

    今回は地元・名古屋取材の流れでジモコロ編集長の柿次郎さんに「実家に行こうよ! 父と息子の対話に混ぜてよ!」と言われたときの話です。ちなみにWeb漫画家の仕事の実態はこちらを参考にしてください。

    Web漫画家の僕が、自分の仕事をコワい父親に説明してきた話 - イーアイデム「ジモコロ」
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    三丁目の夕日の茶川が実家に帰って父親と対面するような。そんなよ良いお話でした。
  • 「あなたを色に例えると?」 何色って回答が多いのか調べてみた

    【Q】 あなたを色に例えると何色ですか? 総回答者数 47人 【A】 黒色 9件(19.1%) 緑色 8件(17.0%) 青色 7件(14.9%) 黄色 6件(12.9%) 白色 5件(10.6%) 赤色 4件(8.5%) 紫色 4件(8.5%) 茶色 1件(2.1%) その他 3件(6.4%) 【黒色】 1:黒色さん 2015/11/02/ 12:09:55 黒!!腹の中も!!毒舌だから!!容赦しないもん!! 【緑色】 1:安藤さん 2015/11/01 22:52:58 ingressやっていて、緑組だから。 【茶色】 1:みかんゼリーさん 2015/11/01 21:12:35 汚れているので・・・ 【その他】 1:その他さん 2015/11/01/ 16:46:31 漆黒 2:その他さん 2015/11/01/ 23:00:00 僕は松葉色

    「あなたを色に例えると?」 何色って回答が多いのか調べてみた
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    色に例えると青だと思います。
  • たまたま長文を書きたい気分だったので教育問題 - 残しておきたい雑談がある

    <試験に絶対出る教育問題> 以下の問題に答えよ。制限時間なし 1 欧米に日のような予備校や塾はない。 なぜ日ではダブルスクール化が進んでいるのか。 2 社会に出て必要な「法律」も「経済」も教科にないのはなぜか。 3 「受験」と「教育」と「学問」の違いについて述べよ。 4 「受験秀才」とは揶揄か褒め言葉か。その理由も述べよ。 というのが流行っているそうです。 naporinの答え(短文で) 1:欧米のほうがダブルスクール化の場である。 2:オトナでもつまらないから。 3:比較にならないほど違う。 4:文脈による。 1.なぜ欧米と比較しようとおもったかがわからない。韓国には近代から塾があり、中国には現在どころか数百年前から科挙のための予備校がたくさんあった。欧米では身分の差・貧富の差で最初から諦めがちな階層があり、アジアのような「建前でも頭さえよければ公平に偉くなれる」という考え方が一般

    たまたま長文を書きたい気分だったので教育問題 - 残しておきたい雑談がある
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    専門学校でもダブルスクールをやっているところがあって、それを利用すると学費が割引されるとかありますね。
  • @pipcolo_palta : 引き寄せの法則で本当に引き寄せてしまった件 https://t.co/ZSnIZRc7Zh - しがないネットワークエンジニアの子育てブログ

    2015-11-10 @pipcolo_palta : 引き寄せの法則で当に引き寄せてしまった件 https://t.co/ZSnIZRc7Zh Tweet 引き寄せの法則で当に引き寄せてしまった件 https://t.co/ZSnIZRc7Zh — wqv5mbs2 (@pipcolo_palta) November 9, 2015 from Twitter https://twitter.com/pipcolo_palta November 10, 2015 at 07:06AM via IFTTT wqv5mbs2 2015-11-10 07:12 @pipcolo_palta : 引き寄せの法則で当に引き寄せてしまった件 https://t.co/ZSnIZRc7Zh Tweet 広告を非表示にする コメントを書く @pipcolo_palta : 「渋い」は褒め言葉?5

    @pipcolo_palta : 引き寄せの法則で本当に引き寄せてしまった件 https://t.co/ZSnIZRc7Zh - しがないネットワークエンジニアの子育てブログ
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    いろんなもの引き寄せてみたいですね。
  • どの子がタイプ?~異論は認めません~ - goldenbat’s blog

    2015-11-09 どの子がタイプ?~異論は認めません~ 恋愛 結婚 暮らし 邦楽 シェアする Google+ Pocket みんな大好きどの子がタイプのお時間です とにかくどんぴしゃでタイプです。 あまり同意は得られませんが、タイプなものはタイプなんです。 年を重ねる事に可愛い。 スーパーモンキーズ~アムラー時代はむしろ嫌いだったんですが、離婚後辺りから急速に可愛くなりました。  分かんないけど、絶対優しいよね? この人はね~、ベースがすでに可愛いんですよ。オレ、この言い方好きじゃないんすけど、デブ専なんでランクイン。 絶対間違いない! 分かんないけど、絶対性格いいでしょ? 結婚したらまあ幸せな生活送れると思います。 ずるいって。 今大人気ですね。よく無理やりキスしたりしてますが、その時にちらっと見せる恥じらいが可愛いんすよ。 可愛いとこ見せるのは芸人としてマイナスですが、オレの評価は

    どの子がタイプ?~異論は認めません~ - goldenbat’s blog
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    男性や外国人バージョンもあると面白そうですね♪
  • ある日突然、人格がガラリと変わったブロガー - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 今回は、当にあった怖い話を書きます。 当にあった怖い話 Vol.II [DVD] 出版社/メーカー: スバック 発売日: 2003/04/23 メディア: DVD クリック: 18回 この商品を含むブログ (1件) を見る 僕は毎日いろんなブログを読んでます。主に通勤電車内でスマホで読むことが多いです。 読者登録しているブログや、Twitterのタイムラインで流れてくるブログの更新情報、はてなブックマークの人気エントリーなどをチェックし、気になったタイトルの記事を10~20ほどタブを開いて確保しておき(これやるとスマホ重くなりますけどね)、順番に読んでいく、というスタイルです。 先日もそんな調子で読んでいたら、ちょっと気になるブログを新規開拓したんですよ。語り口が穏やかで、仕事や日常生活の軽い愚痴を軽妙な文章で面白おかしく綴っています。

    ある日突然、人格がガラリと変わったブロガー - 意識低い系ドットコム
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    ジキルとハイドみたいに、どうしたんだ思わせるブログをやっている人がいたら、読みつづけてしまいそうですね。
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    コメントありがとうございます。何を引き寄せるにしても、悪いことではなく良いことを引き寄せたいものです。
  • 俺に二つのブログを育てる甲斐性がなかった話-続- - 相殺する幸福と不幸の末路

    2015-11-10 俺に二つのブログを育てる甲斐性がなかった話-続- ブログ ブログ-PV向上 ブログ-雑談 はじめに 読者のみなさま、ごきげんよー 同人サークル The sense of sightのBLACKGAMERです blackgamer.hatenablog.com 次回のチェックポイントが、11月10日時点と公開していたので 現状と今後の方針を出そうと思います スポンサーリンク 現状 改善の策として考えたのが、レポではないまとめ記事 ですが、一瞬数があがっただけで、効果はそれほどありませんでした nondakure-happy.hatenadiary.jp 全く同じ記事をこのブログで挙げたときの反応は? blackgamer.hatenablog.com その差は歴然ですね… ブックマークの数 2 VS 26 と圧倒的ですが アクセス数もかなりの違いがあります 来のS

    俺に二つのブログを育てる甲斐性がなかった話-続- - 相殺する幸福と不幸の末路
    ishikawayulio
    ishikawayulio 2015/11/10
    はてなブログで別のブログやってますが、毎日更新はしていません。記事更新後、20日ぐらい経ったとき、突然ブクマがついて動き出した時がありましたね。