同製品はエントリーモデル「NV-U3」の後継モデルとして位置付けられており、上位モデルの「NV-U3V」に搭載されていたワンセグ機能などが省かれている。シンプルな機能に徹して本体の小型化や省電力化を図り、徒歩や自転車などでの使い勝手も追求した同製品は、実売3万円台前半と低価格を実現しており、これまでカーナビを持っていなかった人にも最適だ。シルバー、ピンク、ホワイトと3色あるカラーバリエーションの中から、今回はホワイトの実機をお借りできたのでレビューしよう。 ● 画面サイズが3.5V型に小型化 従来モデルと最も大きく違うのは、その画面サイズだ。「NV-U3」および「NV-U3V」は4.8V型画面だったのが、本製品は3.5V型とひとまわり小さくなっている。その分、本体のサイズは106×78×17mm(幅×高さ×奥行)と小型化・薄型化。重量も、「NV-U3」は250g、「NV-U3V」は280g
渋谷の急な坂を上ると、サイバーエージェントビルの明るいグリーンが目に入る。 「Ameba」でお馴染みの緑色で塗られた柱が目立つビルに入ると、受付横で大きなグリーンのアメーバ君がお出迎え。色鮮やかなアメーバグッズがずらりと並び、すべてが白と緑で統一された、まるでファッションビルのようにお洒落なオフィスだ。ここに、サイバーエージェントの100%子会社であるプーペガールのオフィスがある。 プーペガールは、「プーペ」と呼ばれる女の子の人形の着せ替えができる、ファッション特化型コミュニティサービス「プーペガール」を運営する会社だ。「リボン」という仮想通貨があり、自分のファッションアイテムを写真に撮って送るとリボンがもらえ、プーペが身につけるアイテムが買えるという仕組みだ。 プーペガールの社長は、若干25歳の森永佳未氏。プーペガールから抜け出たような容姿で、京大卒の才媛だ。森永氏が社長になるまでと、今
国内の掲示板サイトとして圧倒的な知名度を誇る「2ちゃんねる」。SNSや動画共有サイトが台頭している2008年にあっても、変わらぬ存在感を誇示している。犯罪予告に利用されるといった負の側面はあるものの、ネットユーザーの情報交換において大きな役割を果たしているのもまた事実だ。そこで今回は、毎夏恒例となっている「2ちゃんねる」リンク集をお届けする。夏休みなどを利用して数多くの「2ちゃんねる」関連サイトをチェックし、その実態を自分自身の目でチェックしてみてほしい。 ●まずは「2ちゃんねる」の基礎からチェック! それではまず、「2ちゃんねる」を初めて見る人にも便利な、基本的な情報からおさらいしていこう。なお、「2ちゃんねる」は「匿名掲示板」と呼ばれることも多いが、実際にはIPアドレスの記録を行っているので、厳密な意味での匿名性はない。また、随所にアダルト広告が表示されるため、未成年者らに適したサイト
公開画像のExif情報にご注意! 「JPEG Cleaner」と「JpegAnalyzer Plus」 ● こんなところが便利! 「JPEG Cleaner」では、複数のJPEGファイルから、まとめてExif情報を削除でき、JPEGファイルによる不必要な情報の流出を防ぐことが可能。念のため、「JpegAnalyzer Plus」でExif情報が消えているかチェックすれば安心だ。 ● 便利だが、危険も伴うExif情報 前回、JPEGファイルに含まれるExif情報をもとに、ファイル名を撮影時間に変換できるツールをご紹介した。Exif情報によって、撮影日時だけでなく撮影時のカメラの設定も確認できるため、撮影ノウハウなども得ることができる。 こうした便利さの一方で、ネットで公開する写真にExif情報が付いていることには危険も伴う。個人情報の漏洩だ。Winnyで流出した画像ファイルを見ると、この日こ
Webを通じた音声配信手法としておなじみの「Podcasting」。エンターテインメント分野を筆頭に幅広く利用されており、ここ数年でコンテンツは着実に増加している。 今回ご紹介するのはその中でも、語学学習や教養目的で配信されている実用系のPodcastingサイト。特に語学コンテンツは海外出張・旅行前の予習としてはもちろん、学生の教材にもぴったり。ぜひ上手に活用してほしい。 ●まずはここから! Podcastingポータルサイト 「Podcastingをどのように利用したらいいかわからない」―─。そんな人はまずPodcastingコンテンツを全般的に紹介するポータルサイトからチェックするといいだろう。コンテンツ探しから聴取方法まで具体的に解説している。 ■ アップル iTunes Podcast http://www.apple.com/jp/itunes/store/podcasts.h
多発しているSQLインジェクション攻撃による被害について、前回はSQLインジェクションとはどのような攻撃であるかを概説した。今回は、なぜ最近になってSQLインジェクション攻撃が目立つようになってきたのか、その背景について考えてみたい。 ● SQLインジェクション攻撃のための“環境”が整ってきた 前回説明したSQLインジェクションという手法を使うことで、悪意のユーザーは目的のサーバーのデータベースにデータを外部から登録することができる。じつは、このSQLインジェクションという手法は、以前からも攻撃に利用されており、特に目新しいというわけではない。被害も以前からあり、3年ほど前にやや流行した時期があったが、大流行というほどではなかった。 しかし、2008年に入ってからは、特に3月以降に多数のWebサイトがSQLインジェクション攻撃にさらされ、改竄されたサイトの報告が相次いでいる。しかも、著名な
● 第1回 Gmail 基本編 GoogleのWeb検索を利用したことがない、というINTERNET Watch読者の方はまずいないと思うが、Googleが提供している他の諸々のサービス――Gmail、Googleドキュメントなどについては、ID取得が必要となることもあり、サービスの存在は以前から知っているものの、きっかけがなくて使ったことがない、という方も多いだろう。 本連載では、数あるGoogleサービスの中から、仕事に役立つサービスを取り上げ、その使い方と、サービスを活用した、新しい仕事のスタイルを紹介していく。ちょっと使ってみようかな、というきっかけになれば幸いに思う。 ● Webメールの枠を超えた高機能メール「Gmail」 Webメール「Gmail」は、フリーメールサービスでありながら、2004年にベータ版として登場した(現在もベータ版だが)際には、それまでの「Webメール」はも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く