ブックマーク / gigazine.net (10)

  • 100万ドルの夜景が見られる香港の一日

    100万ドルの夜景と言われる香港のビクトリアハーバーを一定方向から撮影した写真です。夜以外の様子も美しく味があります。 詳細は以下から。 It's Knuttz - Victoria Harbour - Hong Kong at different hours of day and night 以下からも香港の夜景写真が見られます。 Hong Kong at night - a photoset on Flickr Hong Kong at night on Flickr - Photo Sharing! オマケ 香港の国慶節(National Day)に打ち上げられた花火のムービー。壮観です。 Hong Kong National Day Fireworks

    100万ドルの夜景が見られる香港の一日
    ishiyamania
    ishiyamania 2007/01/16
    内陸の工業地帯や排ガスが出す空気汚染のため、今ではかつての100万ドルの夜景が見えなくなったといわれる香港ですが、やっぱり香港は夜景に限る(昼間は、、うーむ…)よね。ボクは夜景が大好き。
  • iPhoneを動かしているムービーや写真いろいろ

    iPhoneが出るのは2008年なのですが、現在分かっているスペックを書いておきます。画面は3.5インチ液晶を採用しており、解像度は320×480。容量は4GBか8GBを選択可能。通常使用ではバッテリーは5時間、音楽再生のみなら16時間。サイズは115×614×11.6ミリ。ぺったんこですね。重さは135グラムです。カメラは2メガピクセル。 というわけで、実際にiPhoneが動作している様子のムービーがアップルの公式サイトにアップされているのでそれを見てみましょう。かなり革新的な感じの携帯電話であることは確かですが、この程度のことなら日だとW-ZERO3シリーズで実現可能な気もしないでもない。 詳細は以下の通り。 Apple - iPhone http://www.apple.com/iphone/ 大きさはこれぐらい 体画面の超拡大画像です 手に持つとこんな感じ こんなもんかな

    iPhoneを動かしているムービーや写真いろいろ
    ishiyamania
    ishiyamania 2007/01/10
    想像以上にカッコいいデザインとアイデアなんだけれど、いろんな意味で通常使用に耐えられる製品になるには当分時間がかかるんだろうと予想。ボクはよく電話をポケットから落としちゃうんだけれどこれじゃ心配だよね
  • TIME誌が選ぶ2006年を代表する写真 - GIGAZINE

    TIME誌が毎年発表しているその年をふり返る24枚の写真、その2006年版が公開されました。災害や戦災の写真が多く、スーダンの陸軍キャンプに残った黒こげの死体の痕跡などのショッキングな写真もあります。 詳細は以下の通り。 スーダン陸軍キャンプ内で見つかった黒こげの死体の痕跡。イラク報道は多いのに、なぜスーダンの現状は全く知られていないのでしょうか… まるで特撮映画のようなジャワ島メラピ山の噴火。 ベイルートの郊外にあったヒズボラの拠点がイスラエル軍の攻撃によって壊滅。大地震のあとみたいです。 "約束の地"エルサレムを目指す若いカップル。 窓の外で繰り広げられるツール・ド・フランスの第五ステージ。 アラブ人軍隊がチャドの村を襲撃。 リモート爆破された自動車を見つめるイラク人女性。バグダッドでの光景。 戦争関連の写真が多いのは時代を反映したものでしょうか。ほかの写真は以下から。 TIME: T

    TIME誌が選ぶ2006年を代表する写真 - GIGAZINE
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/15
    数枚の画像添付と、昨年以前のリンクもあるのでとても見やすいです。TIMEの元リンクはこちら < http://www.time.com/time/yip/2006/ >
  • 無料でドメイン名が取得でき、サイトが構築できる「Office Live Beta」 - GIGAZINE

    無料でcom, net, orgのいずれかのドメインが一つ無料で登録できます。1年目だけ無料とかそういうのではなく、サービスを利用し続ける限りは毎年マイクロソフトが代わりにドメイン代金を支払ってくれます。サービスを途中でやめた場合はそのドメイン名は自分のものになります。その場合は自分で払うことに当然なりますが…。また、自分の持っているドメインを持ち込むことも可能です。なお、有償でJPドメインも利用可能。 で、これは一体どういうサービスかというと、個人事業主とか小規模事業所向きのオンラインサービスで、無料版の「Microsoft Office Live Basics Beta」の場合、独自ドメイン1つ・電子メールアカウント25個(1カウントの容量は2GB)・Webサイトホスティング(容量500MB)・Web デザインツール(AJAXを使っているとのこと)・トラフィックレポートツール・データバ

    無料でドメイン名が取得でき、サイトが構築できる「Office Live Beta」 - GIGAZINE
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/11
    いったいどういうことなんですかね? ぜんぶタダ??? でも、こういうサービスは「しばらく様子見」がボクの基本です。
  • 知られざるGoogleの決済サービス「Google Checkout」とは?

    先の記事でも解説したように、Googleは決済サービス「Google Checkout」というのを2006年6月30日に開始、そのときにはいろいろなニュースサイトで報じられていたのですが、それからあと日語としての情報はほとんど皆無に等しい状態だったため、一体どれだけ様変わりしたのか、一体何に使えるのか、そういうことがあまりよくわからない方が多いはず。 なので、簡単にそれらの機能について、買う側と売る側、その両方を以下にまとめておきます。 ・買う側の機能について Google Checkoutの利用料ですが、買う側は利用料や手数料は一切かかりません。 Google Checkoutでお買い物利用時に登録するのは自分の名前や住所といった配達に必要な情報、決済に使用するクレジットカードかデビットカードの情報、そしてメールアドレスなど。これらの情報はいつでも変更可能。使用できるクレジットカード

    知られざるGoogleの決済サービス「Google Checkout」とは?
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/11
    次々にスタートするGoogleの新サービス。この決済システムも画期的。たぶん、ボクも導入するでしょう。
  • Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法

    観光名所や空港などにウェブカメラが設置されている例は少なくありませんが、それらをGoogleでまとめて探し出す方法がありました。近いところでは淡路島のあわじ花さじきや治部坂スキー場、また海外のバーやシュトゥットガルトの空港なども見ることができます。 詳細は以下の通り。 その方法は簡単、Googleの検索窓に「inurl:ViewerFrame?Mode=」と入れるだけ。これだけでいろんなウェブカメラが見つかります。 inurl:ViewerFrame?Mode= - Google 検索 人でにぎわう繁華街や北海道の町の風景、空港の様子などは見ていて面白いです。中にはコインランドリーの監視カメラのようなものもあります。 また、検索フレーズは上記のもの以外に inurl:ViewerFrame?Mode=Refresh inurl:axis-cgi/jpg inurl:axis-cgi/mjp

    Googleでウェブカメラを根こそぎ探し出す方法
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/12/08
    ある日、自分の姿をモニタ上で発見したら…と想像すると、恐ろしいですね。まぁ、そんな時代だっていうことも忘れちゃいけないですよね。
  • 10分間だけすぐに使える使い捨てメールアドレス「10 Minute Mail」 - GIGAZINE

    サイトにアクセスするだけで、10分間だけ使えるあなた専用のメールアドレスが表示されます。 試しに手元のメールソフトから送信してみればわかりますが、ちゃんとウェブ経由で受信でき、件名や文などすべてふつうに表示可能です。日語も問題なく表示されます。 また、10分間だけ使えるメールアドレスから返信することも可能。10分間何もしないとそのメールアドレスは消えるのですが、時間を延長することも可能ですので、一時的に使い捨てのメールアドレスが欲しい場合には最適。 使い方は以下の通り。 10 Minute Mail http://www.10minutemail.com/ サイトにアクセスしたら、「Get my 10 Minute Mail e-mail address.」をクリック するとメールアドレスが表示されます。これだけでメールアドレス取得完了。「10 more minutes!」をクリックす

    10分間だけすぐに使える使い捨てメールアドレス「10 Minute Mail」 - GIGAZINE
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/11/30
    こういう、ものすごく特化したものっていいよね。割り切り感がお得感を増す(日本語として不思議だけれど) 【数分間だけ恋人】ってないかなと思ったら、夜のお店がそうだったと気が付く。バカだ(笑)
  • YouTube、ついに携帯電話からのムービー視聴が可能に

    11月2日頃にYouTubeの最高経営責任者チャド・ハーリー(Chad Hurley)が「携帯電話市場は巨大で魅力的だ、YouTubeのモバイル版を1年以内に始めたい」という主旨の発言をしていたわけですが、ついに現実の物となったようです。 手を組んだのは米携帯電話大手ベライゾン・ワイヤレス、アメリカの通信大手ベライゾン・コミュニケーションズとイギリスの携帯電話大手ボーダフォン・グループの合併会社です。 提携の詳細な内容は以下の通り。 YouTube coming soon to cell phones | CNET News.com YouTube Mobile Is Go - Available Next Month - Mashable! Verizon Wireless to offer YouTube on cell phones - Yahoo! News サービス開始時期は今年

    YouTube、ついに携帯電話からのムービー視聴が可能に
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/11/29
    使っている機能の割合を見ると、ボクなんかは『電話』として使っているより『メールやブラウジング』に使っていることの方が多い。もはや携帯『電話』という名称は正しくないかもね。
  • ついに家庭の電源コンセントで190Mbpsのインターネットが可能に

    12月9日(土)に松下電器が販売するPLCアダプター「BL-PA100KT」を使うと、家庭の電源コンセントでネットができるようになります。速度は実に最大190Mbps。TCPなら55Mbps、UDPなら80Mbpsまで落ちるそうですが、屋内に既に配線されまくっている電力線をそのまま利用できるのは便利。別途プロバイダとの契約やルータなども必要とのことですが、これはすごい。 価格は親機と子機を1台ずつセットにした「BL-PA100KT」が約2万円、増設用の子機「BL-PA100」が約1万3000円ほどになるとのこと。 詳細は以下の通り。 「HD-PLC」方式を採用したPLCアダプターを発売 | ニュース | 松下電器産業株式会社 実際の利用の仕方は以下の写真を見れば一目瞭然。 松下電器、国内初のPLCアダプターを12月9日に発売――実売価格は2万円前後 なお、電力線、つまりコンセントをそのまま

    ついに家庭の電源コンセントで190Mbpsのインターネットが可能に
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/11/14
    その昔、コンセントに繋げばそのまま子機になる電話がありましたが、このカンジだと、そろそろ部屋中の壁を共鳴させるスピーカーとか、いろんな家のモノを使った新製品がでてきそうな勢いで楽しみです。
  • 価格.comが店舗評価機能を提供開始

    価格.comにユーザーによる店舗情報が評価できるようになるサービスが導入されました。ショップの評判が一目で分かるようになるそうです。これで値段は安いけど発送の遅い店や高くても評判の良い店などが分かり購入の指標になりそうです。 ユーザーのクチコミ傾向が分かるようになったのはこれを導入するためでもあったのでしょうか。 詳細は以下から。 価格.com、ユーザーによる店舗評価機能 『ショップ評価』を提供開始 ~買物に必要な判断材料の拡充を図る~(PDF:102KB) 投票画面はこんな感じ。 評価は「欲しい商品をスムーズに注文できたか」、「お店側からの連絡や対応は適切だったか」、「予定の期日までに商品は届いたか」、「商品の梱包は必要十分なものだったか」、「またこのお店を利用したいか」の5項目につき、「はい」「いいえ」の2段階で投票する形式。総合評価ということで「またこのお店を利用したいか」で「はい」

    価格.comが店舗評価機能を提供開始
    ishiyamania
    ishiyamania 2006/11/09
    だまって買うだけじゃねぇぞ、と。(By 顧客
  • 1