タグ

googleに関するishiyapoyoのブックマーク (2)

  • Google の無い世界 あるいは女の子のウェブの歴史 - 絶倫ファクトリー

    これまで何度ウェブの歴史が語られたのか。それは知る由もない。そして、そのなかでどれだけ女の子たちのウェブ体験が体系化され、テキストとして残されてきたのか。それはそもそもそんなことがあったのだろうか。 ブログが流行し、SEOが市民権を得てからというもの、ウェブの歴史は常にGoogleを一つの転換点として語られてきた。Facebookですら、この巨人との比較を避けることはできない。 一方で、そうしたGoogle史観的な見方からこぼれおちるウェブの系譜も存在する。濱野智史『アーキテクチャの生態系』は、日におけるGoogleの外にある2ちゃんねるやニコニコ動画と言ったウェブサービスを体系づけた。 しかしそれでもなおウェブのタイムラインから抜ける視点がある。女の子のウェブ体験もその一つだ。「女の子ウェブ」の歴史は、ふみこみゅから始まりピグへと連なる。そこにはGoogleがなく、ガラケー(そしてau

    Google の無い世界 あるいは女の子のウェブの歴史 - 絶倫ファクトリー
  • [連載企画]ねとぽよたちへの7の質問〜@klov(Google vs facebook記事担当)編 - ねとぽよ

    パックス・ネトポヨーナ。日々ネットの平和維持活動に励むねとぽよちゃんです。 ねとぽよたちに7つの質問を浴びせていく連続企画「ねとぽよ7(セブン)」。今回は、今号「ねとぽよ」で唯一の評論「Google vs Facebook~<近代化>するWebと半透明な未来」を執筆してくれた@klovさんの登場です(→Twitterはこちら)。 ねとぽよは意外にも批評クラスタの読者が多いので、klovさんについては知っている人も多いかもしれません。有名評論サークル「筑波批評社」のメンバーで、自身のブログでも様々な論考を発表されている方です。 -No Hedge! -筑波批評社 さて、そんな彼に今回書いていただいたのは、まさにタイトル通り「Google vs Facebook」という、現在ネット業界で最もホットなトピックの一つについてです。GoogleとFacebookといえば、時価総額や社風の違いが話題に

    [連載企画]ねとぽよたちへの7の質問〜@klov(Google vs facebook記事担当)編 - ねとぽよ
  • 1