scienceに関するishuter2のブックマーク (9)

  • 交通事故を起こす意外な要因は……

    「星座」は交通事故を引き起こす重要な要因だ――カナダの保険見積もりサービスInsuranceHotline.comが12月13日、このような調査結果を発表した。 同社が集めた過去6年間の北米の交通データを基に、10万人のドライバーについて違反チケットの数や起こした事故の件数などを調べたところ、交通事故の予測において、ドライバーの年齢よりも生まれ月の方がずっと重要であることが示されたという。 「その結果、特定の星座のドライバーがより違反チケットをもらう傾向があることが分かった。またある星座のドライバーは事故を起こすよう運命付けられているようだった」と同社の社長リー・ロマノフ氏は述べている。 同社によれば、星座別ワーストドライバーは天秤座。「天秤座はバランスとコンセンサスを望む。素早い決定を好まない」という。それに「衝動的な」水瓶座、「自己優先的な性質を持つ」牡羊座が続く。 ベストドライバーは

    交通事故を起こす意外な要因は……
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/17
    生まれ月で保険料が変わったらしゃれになんないよ・・・。統計学的にはそうなのだろうけど。
  • 記号ではなくイメージ画像で作られた元素周期表 - GIGAZINE

    見やすい元素周期表はいろいろあると思いますが、これはそれぞれの元素からイメージされるアイコン画像が表示されています。例えばネオンならネオンサイン、金なら金塊、キュリウムならキュリー夫人といった感じ。クリックするとデータが大きく表示されます。 詳細は以下の通り。 Dow/Popsci Periodic Table それぞれの元素を選ぶと、その元素の重要なデータや使用されているイメージが何なのかの説明が表示されます。例えば金だと以下のような感じ。 イメージが並んでいるので、元素記号がずらっと並ぶよりはとっつきやすいし、場所とイメージを結びつけることで覚えやすいかも知れませんね。 なお、この周期表はいろんなグッズにもなっています。幅134cm、高さ68cmのポスターが45ドル(約5200円)、はがきサイズなら36枚入りで25ドル(約2900円)となっています。裏にはそれぞれの元素の融点や沸点、質

    記号ではなくイメージ画像で作られた元素周期表 - GIGAZINE
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/13
    元素周期表もデザインにこる時代なんだね。
  • 超美麗なフラクタル画像いろいろ - GIGAZINE

    フラクタル画像と言えばフランスの数学者ブノワ・マンデルブロより始まる幾何学の概念で、図形の部分と全体が自己相似になっているもの。いろいろなプログラムで作成することが可能なわけですが、どれもこれも既存のフラクタル画像とは一線を画するものばかりです。 使用しているソフトとしては、Apophysisというオープンソースソフトを使ったものが多いようですが、Photoshopのプラグインを使ったものなどもあります。 今回はそんなフラクタル画像の中でも一風変わったフラクタル画像でなおかつ壁紙にしても遜色のないクオリティのものを集めてみました。 詳細は以下から。 まず以下はApophysisで作ったもの。なかなか独創的です。 Amazing flame fractals take your breath away | TechRepublic Photo Gallery 次のはKPT Fraxplore

    超美麗なフラクタル画像いろいろ - GIGAZINE
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/06
    きれいなフラクタルはアートですね。壁紙にしています。
  • 超音波を用いて物体を浮かび上がらせるムービー

    にわかには信じがたい光景ですが、ボールや水、虫といったいろいろな物が浮かび上がっています。ただ浮かび上がらせるだけでなく、回転させたり静止させたりといったことも可能です。 いったいどのような原理なのでしょうか…。 詳細は以下の通り。YouTube - Acoustic Levitation Chamber 水が浮いています。いろいろな形に変形可能 YouTube - Ultrasonic Levitation アリを浮かせています YouTube - Acoustic Levitation Chamber このような現象は「超音波浮遊」と呼ばれるものだそうで、超音波によって生じる放射圧を反射板などで反射させることなどによって、物体を非接触のまま空間の一定の位置に浮揚させ、保持するといったことができるようになるそうです。 ちなみに人間を浮かせることはできるのかどうかが気になりましたが、実践し

    超音波を用いて物体を浮かび上がらせるムービー
    ishuter2
    ishuter2 2006/12/02
    超音波で物体の持ち上げが可能・・・軽量物体だけですが。
  • 【コラム】男の家電 (36) 寒くなってきたので、そろそろ暖房器具を測定 | 家電 | マイコミジャーナル

    この原稿を書いているのは、11月19日です。筆者が住む神奈川県東部でも、気象庁の発表で最高気温が12°Cと予想されるなど、少しずつ冷える季節になってきました。しかし、それはあくまでも外の気温であって、室内はそれほどの寒さではありません。普通に窓を閉め切った状態で測定したところ、PC以外の暖房は動かしていないのですが、室温は22.3°Cでした。ただし、PicoTechnologyのDr.DAQによる測定なので、当のところはどうなのかよく分かりません。とりあえず、夏に、壊れた冷蔵庫の中の温度を測定したときとほぼ同じ温度だということだけは分かりました。 だんだん冷える季節になってきたが、窓を閉めていればまだ暖房は必要ないだろう。Temperatureの値は、机の上に置いたDr.DAQの場所の温度、Ext.1が壁に貼り付けたセンサー、Ext.2が床に貼り付けたセンサー 外部センターの1つを壁に貼

    ishuter2
    ishuter2 2006/11/23
    この人みたいに、計測機器を持っていたほうがいいのかなと思ったり・・・温度計、電力計、騒音測定器とか。
  • コカイン精製の実態

    薬物依存症の原因になるコカインを植物の状態から粉末状に精製するまでが紹介されています。なんだか大雑把な感じですが、当にこんな風にできるのでしょうか。 再生は以下から。 南米のコロンビアでのレポートだそうで。 YouTube - How cocaine is made こちらも真偽はわかりませんが、コカインの精製方法が見られます。 YouTube VideoID: jbuNCoXpOGE コカ - Wikipedia 南米ではコカの葉を使ったお茶が日常的に飲まれているらしく、ティーバッグでも売っているそうです。日では、コカノキ、コカの葉、コカインはすべて麻薬に指定されているので、栽培も持ち込みも禁止されています。決してムービーの真似をしないように。 イタリアでは毎日約4kgのコカインに相当する代謝物が川に流れ込んだこともあるとか。 河川や下水道水からコカインの使用実態を測定 遺伝子を組み

    コカイン精製の実態
    ishuter2
    ishuter2 2006/11/15
    コカインも基本的にはシンナーと変わらないし、ぱっと見た感じでは結局抽出⇒乳化⇒結晶化を繰り返して生成するみたいだね。以外に手間がかかっている・・・
  • 宇宙はフライングスパゲッティモンスターによって創造された

    空飛ぶスパゲッティモンスターは、眼柄とミートボールが付いた「ヌードル触手」のあるもつれたスパゲッティの塊として描かれており、最初に創造したものは、山、木々、小人一人。信者は海賊の衣装を着ることになっており、宗教的な祭日は毎金曜日。祈るとき、「アーメン」の代わりに「ラーメン」と言うことになっています。 で、これは一体何かというと、2005年にアメリカでブッシュ大統領も支持しているインテリジェント・デザイン説(ID説)に対抗するために作られたもの。ID説というのは、自然科学における生物の進化(ダーウィンの進化論)は間違っており、人類をはるかに上回る「何らかの知性」(インテリジェント)が、世界や生物を最初から現在の姿で創造(デザイン)したのだ、というとんでもないもの。これを2005年にカンザス州教育委員会が進化論と同様にID説も教えなければならないとしたわけですが、その際に「そんなものがOKなら

    宇宙はフライングスパゲッティモンスターによって創造された
    ishuter2
    ishuter2 2006/11/14
    進化論にID論をぶつけると、こんな理論もありえるわな・・・日本じゃ絶対にIDもFSMも通用しないだろうけど。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610261110&ref=rss

    ishuter2
    ishuter2 2006/10/27
    月の力は偉大すぎるのか?
  • 超立体的な雪の結晶の写真いろいろ - GIGAZINE

    上記写真は何かというと、雪の結晶です。学校の教科書で見たものと随分違います。 通常の雪の結晶の写真と言えば、真上から見た透明な結晶構造みたいなものばかりですが、低温走査型電子顕微鏡(LTSEM)というのを使って撮影すると、まったく違う世界が広がります。よく見てみると「なるほど」と思わせてくれるものばかり。大自然の造形美には目を見張るばかりです。 というわけで、超立体的な雪の結晶の写真をいろいろ集めてみました。以下からどうぞ。 Pseudo Color Snow Crystals Comparative Images of Snow Crystals Page 1 Rime and Graupel Carbon Dioxide Crystals Image:LT-SEM snow crystals.jpg - Wikipedia, the free encyclopedia Snowflak

    超立体的な雪の結晶の写真いろいろ - GIGAZINE
    ishuter2
    ishuter2 2006/10/25
    夢を砕いてくれるような・・・感動を与えてくれるような・・・複雑な写真です。
  • 1