2013年6月10日のブックマーク (5件)

  • http://jp.startup-dating.com/2013/06/storesjp-released-logistic-service

    http://jp.startup-dating.com/2013/06/storesjp-released-logistic-service
    isseium
    isseium 2013/06/10
  • ヤフー石巻オフィスの”知られざる”利用法

    ここヤフー石巻復興ベースには、Hack For Japanの及川卓也さんのサインがある。及川さんは、ある分野ではヤフーの最大のライバルとも言える(?)IT大手企業の有名な人だ。 及川さんは、ヤフーのITイベント「第1回 石巻ハッカソン」で審査員を務めてくれた。その際、同業他社の人でありながら、ヤフーの“ワイルド”Tシャツを着てくれ、サインまでしてくれた。サービス精神も旺盛な人だ。 近頃、IT業界では「ハッカソン」(Hackathon)という開発イベントがはやっている。「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語で、プログラマーたちが技術とアイデアを競い合う催しだ。 ヤフーでもCMOの村上臣が中心となり、社での定期的なハッカソンのほか、この支社を活用したハッカソンを昨年7月、11月、今年3月と3回開催している。 「石巻ハッカソン」は、被災地が抱える課題を解決するためのアイデアを創造し、新たな

    ヤフー石巻オフィスの”知られざる”利用法
    isseium
    isseium 2013/06/10
    復興ベースみたいなところ岩手にもないかなー。岩手県立大学もたきざワッカソンやってるしなにかできないかなー。復興弁当たべたいなー。
  • 次世代統計利用システム API 仕様 平成 25 年6月 独立行政法人 統計センター API仕様 はじめに 本書は、次世代統計利用システムのAPI機能に係る仕様について説明したものです。 目次 1. API機

    次世代統計利用システム API 仕様 平成 25 年6月 独立行政法人 統計センター API仕様 はじめに 書は、次世代統計利用システムのAPI機能に係る仕様について説明したものです。 目次 1. API機能の種類.............................................................................................................................1 2. APIの利用方法.............................................................................................................................1 2.1. 統計表情報取得..............

    isseium
    isseium 2013/06/10
    API仕様書。パラメタ多かったり、コード値わかりにくかったり、パラメタ間の依存あったりしていいAPIとは言えないと思うけどまずは第一歩でありがたい。ただリソース志向のほうがわかりやすいな。できればFQLとか
  • 総務省|報道資料|統計データにおけるAPI機能の試行運用開始

    総務省は、統計データの高度利用環境の構築のため、平成25年6月10日(月)午前10時から、統計データにおけるAPI機能の導入による試行運用を開始します。これは、オープンデータ推進のトップランナーとして政府の取組を先導するものです。 総務省統計局は、平成25年5月28日付け報道資料(参考1)のとおり、統計におけるオープンデータの高度化を進めることとしており、今般、このうちAPI機能の導入について、独立行政法人統計センターが運用する「次世代統計利用システム」上で、6月10日午前10時から試行運用を開始することになりました。 API機能の導入により、例えば、(1)利用者の情報システムに政府統計のポータルサイト(e-Stat)のデータを自動的に反映、(2)ユーザー保有やインターネット上のデータ等と連動させた高度な統計データ分析などが可能となります。これにより、ビジネス活性化や新規事業の開発促進、行

    総務省|報道資料|統計データにおけるAPI機能の試行運用開始
    isseium
    isseium 2013/06/10
    今日から試験運用とのこと。人口統計とかAPIでとれる?API仕様:http://statdb.nstac.go.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/API-spec.pdf
  • キーボードで遠すぎる「半角/全角」を手元の「変換」「無変換」キーに割り当てるには? | 教えて君.net

    キーボードで無駄のない高速なタッチタイプを目指す上で、最初の障害となるのが「半角/全角」キー。左上のそれは小指を動かすにはあまりに遠い。そこで、普段使っていない「無変換」「変換」キーに半角/全角の切り替え機能を割り当てよう。 タッチタイプ中に、「半角/全角」キーをホームポジションのままで押すのは至難の技。通常は、左手をホームポジションから外して押すことになるが、これは頻度が多いと非常に大きな作業ロスとなる。 この使いにくい半角/全角キーを、ホームポジションのまま押せるキーに入れ替えれば、作業効率は大幅にアップする。変更先としてベストなのが、スペースバーの両脇にある「無変換」「変換」キー。普段は使わないのに、無駄に押しやすい場所に配置されているため、ミスタッチの原因になるというキーボードの困ったちゃんだが、ここに半角/全角の切り替え機能を割り当てれば、効率よくIMEの切り替えが行えるぞ。 今

    isseium
    isseium 2013/06/10
    win使ってたときはこのMacライクな設定だった。とっても便利。が、レビューとかで共用のPC使うときにあわわわってなるので注意