2013年10月14日のブックマーク (7件)

  • [名言] 小さなことで自らの心を律することができるようになってはじめて、人は大きなことで、自分をコントロール出来るようになります。

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 小さなことで自らの心を律することができるようになってはじめて、人は大きなことで、自分をコントロール出来るようになります。 ウィリアム・ジョージ・ジョーダン まず小さなことから始める。 これはとても大切なことですが、大人になると小さなことをバカにしがちです。 そして、いきなり難しいことに取り組もうとします。 けど、小さなことですら自分を律することができないのに、レベルの高いことがうま

    issey2g
    issey2g 2013/10/14
    シェア RT [名言] 小さなことで自らの心を律することができるようになってはじめて、人は大きなことで、自分をコントロール出来るようになります。
  • アイデア力向上のための手帳習慣 | シゴタノ!

    手帳シーズンということで、新しい手帳を探しているのですが、「これっ!」と言えるものはいまのところ見つかっておりません。 できれば、発想力を向上させるコンセプトを持った特殊な手帳を使ってみたいところです。加えて、デジタルツールを併用することが想定されているものがいいですね。 と、妄想を書いてみたところで、存在しないのだから仕方ありません。 今回は、普通の手帳を使いながらも、発想力を向上させる手帳術を紹介してみましょう。 4つの要素 「発想力を向上させる手帳術」と書きましたが、それほど大げさなものではありません。以下のどれか一つを、最低一日一個、手帳に記録していくだけです。 自身の「思いつき・ネタ」 心に浮かんだ「疑問」 誰かが抱えている「問題」 気になる「言葉・引用」 優先順位は番号が若い方から。 つまり、自身の「思いつき・ネタ」が最上で、そこからどんどんと下がっていきます。一日過ごしてみた

    issey2g
    issey2g 2013/10/14
    気になる! RT シゴタノ! アイデア力向上のための手帳習慣
  • 切符を売っていない近鉄電車『 かぎろひ 』に乗って!伊勢神宮に行こう! - ものくろぼっくす

    via: クラブツーリズム専用列車「かぎろひ」ツアー・旅行  | クラブツーリズム 切符を売っていない?なのに乗れるの?そんな煽り気味で恐縮です。 前から気になっていたんです。グリーンの列車でメッチャ目立つんですよね。近くに車庫があってちょくちょく見るし、走っているし、でも近鉄のダイヤには案内されていない..そんな不思議な列車なんです。 ツアー専用列車 「かぎろひ」 名前は公募で決まったそうです。 東の野にかぎろひの立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ 万葉集 48 柿朝臣人麿 大和路を走る列車の雰囲気に合う名前です。 よくあるご質問・お問い合わせ どうやったら乗れるのか?ですよね。近畿日ツーリストさんの「クラブツーリズム」というツアーがあります。この中に「かぎろひで行く」ツアーがあり、このツアーのみで使われる列車です。そうとは知らんかったです。 クラブツーリズム – Wikipedia

    切符を売っていない近鉄電車『 かぎろひ 』に乗って!伊勢神宮に行こう! - ものくろぼっくす
    issey2g
    issey2g 2013/10/14
    ほとんど平日か〜 RT 切符を売っていない近鉄電車『 かぎろひ 』に乗って!伊勢神宮に行こう!
  • Loading...

    Loading...
    issey2g
    issey2g 2013/10/14
    【アクションカメラ】いいね! RT 『Sony HDR-AS30V』が、マジで遊べるカメラ! 大人だって無茶したーーーい!的なレビュー!
  • 内向的な人が自分を売り込む4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    先日、ある大手IT企業で講演を終えた時、ひとりのエンジニアから声をかけられました。 「パーソナルブランディングについてのあなたのご意見を興味深くうかがいました。それがどう役立つのかもよくわかりました。ですが、そのほとんどが私には向いていません。私は内向的なのです。私にも何かできることはないでしょうか」と彼は訊ねてきました。 彼は気づいていませんでしたが、私自身も内向的な人間です。それに、世の中の3分の1から2分の1の人は内向的だと推測されています。内向的な人(introverts)はみな内気(shy)で、その逆もしかりと誤解されがちですが、この2つはかなりの別物です。 心理学者で、内向性に関する著作もあるスーザン・ケイン(Susan Cain)氏は、内気を「批判的な評価を恐れること」、内向性を「静かで落ち着いた環境を好むこと」と定義しています。 私自身、内向的と言いつつも、大勢の人を前に講

    内向的な人が自分を売り込む4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    issey2g
    issey2g 2013/10/14
    気になる! RT 内向的な人が自分を売り込む4つの方法
  • 「配られたカードで勝負するしかないのさ」世界一有名なビーグル犬の名言を実物で味わおう | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「配られたカードで勝負するしかないのさ」世界一有名なビーグル犬の名言を実物で味わおう | ライフハッカー・ジャパン
    issey2g
    issey2g 2013/10/14
    気になる! RT 「配られたカードで勝負するしかないのさ」世界一有名なビーグル犬の名言を実物で味わおう
  • [名言] 好きなことは才能のタネである。が、今好きなことでも、明日好きとは限らない。才能を伸ばすにはタイミングが重要だ

    [名言コツコツ]では名言・格言・ことわざ等 古今東西の知恵を学んで自分磨きをしていきます。 一口サイズの自分磨きヒントとして、明日がもっとよくなるかもしれない、新しい視点やすぐに実践できるちょっとした工夫(ライフハック)を毎日ご紹介しています。 2009年1月11日 スタートから一日も欠かすことなく毎日更新。今日で ブログ連続更新 日目! 「心が明るくなる」「元気になる」「やる気がでる」ブログをめざしています。 今好きなことでも、明日好きとは限らない ・好きなことは、才能のタネである ・才能は、ポジティブな感覚がともなうほど伸びやすい ・嫌いなことは伸びないが、不得意なことは伸びる可能性がある ・才能を伸ばすためにはタイミングが重要 今日好きなことを、十年後も好きだとは限りません。 今日嫌いなことが、十年後、好きになっていることもあります。 そういう感覚の変化が人にはつきものであるというこ

    issey2g
    issey2g 2013/10/14
    [名言] 好きなことはなるほど! RT 才能のタネである。が、今好きなことでも、明日好きとは限らない。才能を伸ばすにはタイミングが重要だ