2010年11月10日のブックマーク (3件)

  • iPadで動く電子書籍アプリを作ってみる(1)

    こんにちは、ponpoko1968です。 最近、「自炊」と言う言葉がはやっているのをご存じでしょうか?高性能で使いやすいドキュメントスキャナーが登場したことで、紙のを断裁して、スキャンすることで電子化しPCiPad,kindleのようなタブレットで読むことが流行しています。 私も、日々会社と家を往復する日々をすごすため、たくさんの重い技術書を持ち歩けず、何か疑問があって、調べたい、勉強したいというときに、すぐ手元に技術書があって、どこでも参照できたらなぁ。。。と常々思っていました。 そんな中、「自炊」とiPadの登場です。筆者も早速重い技術書をスキャンして、iPadで持ち歩くようになりました。おかげで過去の雑誌の記事や、解説書など、紙媒体の状態では重くて両手で持つことすら出来ない量の資料を1kgにも満たないiPadの中に入れて持ち運び出来るようになりました。 これら資料は、iPad向け

    istb16
    istb16 2010/11/10
    続きに期待です!! iPadで動く電子書籍アプリを作ってみる(1)
  • http://m.plixi.com/p/56024148

    istb16
    istb16 2010/11/10
    なう。
  • HTML5対応:divで乗り切れ - 万象酔歩

    中央に置くことはできなくなります。 また<p>タグの場合も <center> <p> AAA<br> abcdef<br> G<br> hi-jkl<br> MMMMM </p> </center> で という表現を得るということができなくなります。 divで乗り切れ: <table>タグや<p>タグのstyle=設定で中央寄せ設定することはできますが どう配置するかは内容とは別問題なので、直接tableタグのstyleとして設定することは デザインと内容の分離の観点から好ましくありません。 また、同じstyle=設定を文章中に何度も繰り返し書くのは好ましくないので class定義をすることになります。しかしながら、設定したいスタイルには 全体の配置だけでなく色などもあります。classは多重派生させることは できませんので、中央寄せのこの色、左寄せのこの色といった具合に 無数のclass

    HTML5対応:divで乗り切れ - 万象酔歩
    istb16
    istb16 2010/11/10
    ここの個人的感想みたいなのは微妙だけど… HTML5対応:divで乗り切れ