2010年11月9日のブックマーク (2件)

  • コンテンツの少ないページに対応!CSSでフッターを下付き表示にする|Webの道草

    コンテンツが少ない時でもフッターを下付きで表示させるCSSをご紹介いたします。 コンテンツの内容が多ければ気づきませんが、お問い合わせフォームなど情報量が少ないページではフッターがコンテンツ部分まで上がってきてしまいます。 今回ご紹介する方法はそんな問題を解決してくれます。 フッターを下付きに表示させるとは? 通常は左のイメージのようにコンテンツが少ないとフッターがコンテンツのところまで上がってきて、下に余白が空いてしまいます。 そこで、CSSで右のようにフッターを下付きで表示させるようにします。 HTML html,body { height: 100%; margin: 0; } #wrapper { width: 100%; min-height: 100%; height: auto !important; height: 100%; position: relative; } #

    istb16
    istb16 2010/11/09
    cssでフッターを下付きにする方法 RT
  • 営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance

    営業という言葉に良いイメージを持ってる人はかなり少ないんじゃないかと思います。特にエンジニアは営業さんに「泣かされた」経験がおありの方が多いですし。また、電話爆撃営業や詐欺に近いような営業も多い中、益々うさんくささが先行しやすいのかなぁと思ったりします。 ホントはそういうもんじゃないだろって思うので、自分1人で顧客の所に赴き、話をしに行くことも増え、発注側として営業さんの話を聞くことも増えてきました。そんな中で、営業について感じたことを書いてみます。 1. できる人は相手に問いかける、できない人は自分が話し続ける 相手とのコミュニケーションの中で距離感をつかみ、お互いが負担にならないようなコミュニケーションの土台をまずつかむこと。これが恐らく営業のはじめの一歩なんじゃないか、と思っています。 その土台を作るのに、まず自分のことを立て板に水を流したように話す営業がいますが、その時点で僕は「も

    営業ができる人とできない人の違い - GoTheDistance
    istb16
    istb16 2010/11/09
    ライン引いてくれないと、開発者もつぶれます RT 営業ができる人とできない人の違い