タグ

2009年9月2日のブックマーク (7件)

  • OSS界にリリースリズムの「同期」呼びかけ - @IT

    Linuxディストリビューション「Ubuntu」の創始者、マーク・シャトルワース氏が興味深い呼びかけを続けている。フリーソフトウェアのプロジェクトには大小さまざまなものがあるが、特にLinuxディストリビューションを構成する主要なプロジェクトに関して、そのリリースサイクルを同期してはどうだろうか、というものだ。 シャトルワース氏の問題意識は、こうだ。現在、LinuxにはRed Hat Enterprise Linux、Fedora、SUSE Linux、Debian、Ubuntu、Gentooなど多くのディストリビューションがあるが、各ディストリビューションに含まれるソフトウェアのバージョンは、同時期で比較してみてもバラバラで、長期で使われるディストリビューションでは、このバージョンの相違が無用なコストにつながっている。多くのユーザーは自分が使うバージョンを正確に把握しているわけではなく、

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/02
    3つ目のアナロジーは植物の繁殖戦略だ。同一の種に属する木々は、ほぼ同時期に、ほぼ同量の種子を一斉に放出する。本来互いにリソースを奪い合うライバル同士であるにもかかわらず、こうして協力することで、捕食者
  • オープンソースへの参加は難しくない(2)使っていることの表明

    webmasterが解散して,www.linux.or.jpの更新が終わったようです。 JLAへのウェブサイトの返還およびwloj webmasters解散のお知らせ コミュニティ活動にありがちな,「1年に1歳平均年齢が上がる」ことから結局逃れられなかったのが残念です。とは言え,この手のコミュニティは,どんどん規模を拡大するような性質のものとは違いますから,仕方ないとも言えます。 webmastersの活動期間は約10年なのですが,このような「コアチーム」的集約コミュニティが10年間維持できたというのは,なかなか大変なことです。先日もLinuxカーネルのコアの一人であるAlanがLinusと喧嘩(?)して,「もう来ねーよ」的なことになったりしましたが,小人数のコミュニティだと個人的な感情の問題とかもありますから,長い期間安定したコミュニティであることは難しいことです。また,「10年」という

    オープンソースへの参加は難しくない(2)使っていることの表明
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/02
    ◎使ったらその事実を表明しましょう ◎表明の方法はいろいろありますが,自分に合った方法を選びましょう ◎内容は「事実をありのまま」に書きましょう
  • 第1回 「Joel on Software」Joel Spolsky:インタビュー編―キャリアに関する重要な決断の秘訣 | gihyo.jp

    連載のはじめに この連載ではソフトウェアに関する優れた文章を書いている世界の開発者を、その人の書いたエッセイの翻訳とインタビューを通して紹介していきます。第1回目はJoel Spolskyを取り上げます。 Joelのことはご存知の方も多いのではないかと思います。ニューヨークのFog Creek Softwareの創業者であり、以前はMicrosoftExcel のプログラムマネージャを務め、Junoでは数百万のユーザが使うメールクライアントを開発し、イスラエル国防軍のパラシュート部隊にいたこともあるという経歴の持ち主です。 ブログ黎明期の2000年に書き始められたJoel on Softwareは開発者向けのブログとしてずっと高い人気を誇っており、このサイトの文章からは5冊の[1]が生まれました。一番新しい『More Joelon Software』(⁠図1)は日語版が最近出たとこ

    第1回 「Joel on Software」Joel Spolsky:インタビュー編―キャリアに関する重要な決断の秘訣 | gihyo.jp
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/02
    私はたくさんの良い決断をしたし,たくさんの悪い決断もしました。ずっと昔のことになりますが,父にこう言われたことがあります。 「決断を下すための十分な情報なんて決して手に入らない」。これは良い考え方だと
  • A new chapter - Skype Blogs

    Today, Skype begins a new chapter. We’re spinning off from eBay to become an independent company once again. This is very exciting news for all of us here at Skype, and I want to give all of you a brief overview of what’s happening. A small group of venture capital funds have agreed with eBay to acquire a majority stake in Skype. The group is led by Silver Lake Partners, joined by Index and Andree

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/02
    The new investors will buy approximately 65% of Skype, with eBay continuing to own 35%, in a deal valuing Skype at $2.75 billion US. It means we’re back to being a fully independent company again, but with a new group of owners who believe passionately in our mission and in the ability of our team
  • キューブラー・ロス博士の死と死後の生: 極東ブログ

    精神科医エリザベス・キュブラー・ロス(Elisabeth Kubler‐Ross)博士が、米国時間の8月24日午後8時15分(日時間8月25日)アリゾナ州の自宅で死んだ(参照)。享年78歳。彼女は、1999年タイム誌が選んだ20世紀最大の哲学者・思索者100人のうちの一人でもあった。 彼女はもっと早い時期の死を予言していたので、長い読者の一人である私にはある種心の準備が出来ていた。中島らもの死を知った時のような驚きはなかった。また私は彼女の著作を通して、彼女が自身の死をどう捕らえているのかも理解していたつもりなので、その意味では哀悼とはまた違った思いが去来する。なにか書きたいという思いと、奇妙になにも書けない思いが錯綜しているが、やはり書いておこう。 エリザベス・キュブラー・ロス博士は、世界的なベストセラー「死ぬ瞬間」(On Death and Dying)の著者として知られている。19

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/02
    死ぬ瞬間
  • 組織というシステムと協力というシステム

     組織というシステムと協力というシステム (TED Talks) Clay Shirky / 青木靖 訳 2005年7月 グループが何かを実現するのはどうやってでしょうか? 人の集団が混沌に陥ることなく、持続する価値あるものを一貫して作り出せるようにするには、どうすればいいのでしょう?  この問題を経済学では協調コストと呼んでいます。協調コストにはグループの仕事の段取りに関わる金銭的、組織的な問題すべてが含まれます。協調コストに対する伝統的な解決法は、「人のグループの作業を協調させるには組織を作れ」というものです。リソースを集める。何かを設立する。私的なもの・公的なもの、営利・非営利、大きいもの・小さいもの、様々ですが、リソースを集約する点は共通しています。組織を作り、その組織を使ってグループの活動を協調させるのです。 最近になってグループの人々が互いにコミュニケーションを取るコストが劇

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/02
    今度もまた200 年のカオスが起きるとは言いません。今後50 年の間、緩く協調したグループがより大きなレバレッジを得て、伝統的な組織の上を行くようになり、何が起こるか前もって見極めるとか、利益の動機の点で、よ
  • オープンソースBIのPentaho日本正規代理店-KSK Analytics, Pentaho Japan Partner-: pentaho-オープンソースBIについて

    オープンソースBIについて オープンソースBIとは? コマーシャル・オープンソースとしてのPentaho Pentahoは、コマーシャル・オープンソースという形態をとっています。コマーシャル・オープンソースとは、「コミュニティ」というオープンソースの利点を活かしながら、ビジネスとして継続するための収益モデルを確立したビジネスモデルです。Pentahoでは、このプラットフォームをBeefarm(養蜂場)と呼びます。 Beefarm(養蜂場)では、bee(ミツバチ)をケアし、beeである開発者やコミュニティメンバーが気持ち良く仕事ができる空間(コミュニティ)を作ります。そこで出来上がったハチミツは、ボトリングされ、パッケージされ、セールス、配送を経て、Customer(お客様)のところへ届けられるのです。こうした完成品(サブスクリプション版)になって、初めてお客様は対価を払っていただけるという

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/09/02
    Pentahoは、コマーシャル・オープンソースという形態をとっています。コマーシャル・オープンソースとは、「コミュニティ」というオープンソースの利点を活かしながら、ビジネスとして継続するための収益モデルを確立