タグ

2010年10月2日のブックマーク (5件)

  • 「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」に参加した。

    先日、「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」という勉強会に参加してきたのでレポートしたい。宣伝文がやたらとお茶目(タイトルも?!)だが、その日の雰囲気も負けず劣らず楽しいものであったと思う。ライセンスというお固い議題なのに!!である。ちなみに、ブログでは常々ライセンスについて色々と綴っているが、今回は基的に聞く側として参加した。(最後にちょっとだけマイクを握らされて(?)しまったけれども。) 講師を努めて頂いたのは「ソフトウェアライセンスの基礎知識」の著者である可知 豊氏。 可知氏のブログ: Placebo Effect 今回の発表資料はこちらにあり、CC-BYで利用可能になっている。(CC-BYはクリエイティブコモンズライセンス- CCL -のひとつである。CCLについてはブログでも何度か紹介したので、忘れた人はぜひ復習して欲しい。 *1 *2 *3

    「java-ja 第1.9.2回 チキチキ ライセンスって何ですか?」に参加した。
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/10/02
    この資料は、可知氏の著書である「ソフトウェアライセンスの基礎知識」のダイジェスト版のような感じに仕上がっている。著書の要点を抑えてあるような感じだ。もしこの資料を社内勉強会などに利用する場合、発表者は
  • 「勉強ができた人」から脱皮するためには - 武蔵野日記

    情報科学若手の会2日目。 前日3時半でもまだ5-6人残っていたのに、朝8時にはみんな起きてきてちゃんと朝べていて偉い。 9時半から延々セッション。議論が白熱して予定時間を超過することも珍しくなく、すごいものだなと思う。 午後 @overlast さんから「なにか飛び込みセッションで話さないですか、自分はこれ話します」と振られ、@overlast さんはその場でおもむろにスライドを作り始めていたので、それなら自分も話そうか、と思って手を挙げてみる。結局月曜日に未踏の超交流セッションで話した内容をスライドつきで話したような感じだが、少なくとも数人にはご好評だったようで、もう一度話してよかったかな、と思う。 結局全部のセッションが終わったのは深夜1時くらいのようで(自分は0:30くらいに一度抜けて1:30に再度帰ったら、セッションが終わって宴会になっていた)、ものすごいパワーだな、とびっくり

    「勉強ができた人」から脱皮するためには - 武蔵野日記
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/10/02
    結局のところ、東大などに入るというのは「勉強ができた人」というのを保証してくれるだけで、そのうち一定数は「勉強はできるが仕事はできない」という部類に入るわけで、それでも「自分は勉強ならできる」というプ
  • セキュリティアプライアンス | 製品情報 | CENTURY SYSTEMS

    FutureNet NXRシリーズ特長 センター向けVPNルータ 大規模センタ向けモデル FutureNet NXR-1300シリーズ 中規模センタ向けモデル FutureNet NXR-650 拠点向けVPNルータ 10Gイーサネット / 5G 対応モデル FutureNet NXR-610Xシリーズ ハイスペックモデル FutureNet NXR-530 耐環境性能強化モデル FutureNet NXR-G200シリーズ IoT向け小型モデル FutureNet NXR-G110シリーズ デュアルSIMモデル FutureNet NXR-G120シリーズ デュアル通信モジュール搭載モデル FutureNet NXR-G180/L-CA 省電力モデル FutureNet NXR-G050シリーズ 防水防塵/PoE/デュアルSIMモデル FutureNet NXR-G060シリーズ 仮想ソ

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/10/02
    RA シリーズは、大規模ネットワークから中小規模のネットワークにおいて認証機能を提供できる認証サーバアプライアンスです。 IEEE802.1X の認証から IP-VPNサービスの認証までの認証を一手に引き受けることができます。 ま
  • shibu.jp: EUnitユーザーズガイド

    原著者:Copyright 2004-2009 Mikael Remond, Richard Carlsson 原文:http://erlang.org/doc/apps/eunit/ 原文更新:2009 EUnitはErlang用のユニットテストフレームワークです。とてもパワフルで柔軟かつ、使用するのが簡単であり、構文上のオーバーヘッド(書かなければいけないもの)が少ないのが特徴です。 EUnitは、ケント・ベックと、エリック・ガンマが作成したJUnit(と、ケント・ベックがそれ以前に作成した、Smalltalk用のSUnit)を起源とする、オブジェクト指向言語用のユニットテストフレームワーク群から来たアイディアを元に開発されています。しかし、EUnitは、より関数型プログラミングと、並列プログラミングに適応するような技術が使用されています。また、関連するフレームワーク群よりも、言葉数が

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/10/02
    assertMatch(GuardedPattern, Expr) テストが有効になっている時に、Exprを評価し、結果がGuardedPatternに対して、マッチするかどうか検証します。もしパターンにマッチしなかった場合には、それを知らせる例外を生成します。このあ
  • Erlang EUnit – continuation 3 – Test Control

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/10/02
    testgeneratorC_test_() -> [ nullarySTO1(), {timeout, 5, [ {timeout, 1, tupleSTO1()}, {timeout, 2, tupleSTO2()}, tupleSTO3() ] }, tupleSTO4() ].