タグ

2010年12月9日のブックマーク (5件)

  • GNU Emacs Manual - Controlling the Display

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/12/09
    Selective Display Emacs has the ability to hide lines indented more than a certain number of columns (you specify how many columns). You can use this to get an overview of a part of a program. To hide lines, type C-x $ (set-selective-display) with a numeric argument n. (See section Numeric Arguments
  • ウィキリークス×スパム×酔っ払い運転 - アンカテ

    塩野七生のヴェネチアものを読むと、外交機密文書をネタにしている話がたくさん出てくる。 当時のヴェネチアは、オスマントルコとバチカンという二大勢力にはさまれながら、経済力と海軍力に加え、緻密な外交戦略で、両者に対抗していた。各国駐在の大使が、それぞれの国の状況をレポートにして国に報告し、国では○人委員会というごく少数のエリートたちが、そのレポートを元に戦略を練りあげ、大使に指示を出す。 どの国にも権力争いはあるので、その対立を煽り、勢力を均衡させるように微妙に介入することによって、大国の動きを鈍らせ、領土の狭さ、人口の少なさを補っていたのだ。その介入は直接的で明解なものではなく、ビリヤードのように、あちらを突くとこちらが動き、それによって、この玉とこの玉の距離が離れる、その間を別の玉に通過させるというような、複雑きわまりない、綱渡りのようなあやうい戦略だった。 当時は、ウィキリークスなん

    ウィキリークス×スパム×酔っ払い運転 - アンカテ
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/12/09
    ウィキリークスは、良くも悪くも革命的だとみなされているが、私から見ると、まだ紙に随分未練を持っているように思える。 紙の上でつちかわれたジャーナリズムの常識に照らし合わせて、問題がない情報を選別したよ
  • マルチコア時代のメモリアクセス問題 : 2010-12-06 - J

    僕が抱える不治の病のひとつに、floorとceilのどっちがどっちだか永遠に覚えられないという病気がある。 特に問題なのが、あの記号である。あの記号は、僕の直感とは反対の意味を持つ。 僕の直感では、↓この記号は「天井が降りてきて値が減る」というイメージ ↓この記号は、「床が上がってきて値が増える」というイメージ なのであった。これは逆で、上の記号のほうがceilで切り上げ、下の記号のほうがfloorで切り捨てである。 と、いうわけで、仕方が無いので、僕はこれを「自分の直感とは逆なんだからねっ!!」というように覚えていたのだが、そういう覚えかたは肝心なときに、「あれ…逆ってどっちだったっけ…」とかなりがちである。 この覚えかたを、「可動式床天井方式」…それの反対なので…「反可動式床天井式(以後、反可式)」としておこう。 僕は長いこと反可式で覚えていたわけだが、あまりにどっちがどっちだかわから

    マルチコア時代のメモリアクセス問題 : 2010-12-06 - J
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/12/09
    この問題に対する革新的な技術として、比較的普及したものとしてはCell/B.E.とGPUがあって、 Cell/B.E.は * ローカルメモリをソフトウェア制御にして、容量の無駄を減らした * ローカルメモリをソフトウェア制御にして、
  • シャドウページング - Wikipedia

    計算機科学におけるシャドウページングとは、データベースシステムにおいて原子性と永続性(ACID特性のうちの2つ)を実現するテクニックのひとつである。 ここでのページは物理的なストレージ(通常はハードディスク)上の一単位を意味している。 1ページのサイズは通常1キロバイトから32キロバイト程度である。 シャドウページングはin-placeなページの更新が行えない場合に使用される。 あるページに変更を加える際には、まずシャドウページがアロケートされる。 アロケートされた直後の状態では、シャドウページはディスク上の他のページから参照されていないため、一貫性制約等の制限を考慮せずに自由に変更が行える。 ページの変更が完了し永続化可能な状態になったら、変更前のページを参照している箇所全てを新しいページを参照するように変更する。 このような手順で処理を行えば、新しいページは永続化可能な状態にならない限

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/12/09
    シャドウページングはin-placeなページの更新が行えない場合に使用される。 あるページに変更を加える際には、まずシャドウページがアロケートされる。 アロケートされた直後の状態では、シャドウページはディスク上の
  • RDBMSが備えているべき機能によるランク分け | 独り言v6

    某所のRDBMS書き物が停滞して久しいけれども、少しづつ書く気力も湧いてきたので頑張って書きためる意味でも草稿のような覚え書きからはじめてみる。 RDBMSというかSQLデータベースは多数の実装があり山のような機能差がある。が、実際には、比較すべき部分はそれほど無い。良く「どのRDBMSを採用すべきか」というので機能表を延々作って議論するようなのがあるが、どれもあまりにもたくさんの項目を雹に出来るため、一見仕事をしているように見せられるが、実は馬鹿げている。 主要部分のうち、自分の欲しい機能をピックアップして、それを備えているかどうか、あとは得意なOSやサポート体制、価格で決めればいい。SQLの書きやすさとかストアドプロシージャの、とかいうのは二の次である。どうせ、そのRDBMSに適したノウハウがあってそのノウハウに沿ったチューニングが必要になるという意味で、どれも同じなのだ。 ここではそ

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/12/09
    ネットワーク接続 いわゆるスタンドアロン型かどうかの壁。通常、ネットワーク接続が必要ない場合は多数のロック競合とかマルチセッション向け機能が不要なため、わざわざネットワーク接続を前提としたサーバ型DB