タグ

2021年7月16日のブックマーク (2件)

  • 市川紗椰が日本に引っ越してきた頃に編み出した「市川流日本語の覚え方」とは? - ライフ・文化 - ニュース

    に引っ越してきた頃の市川。愛犬と 『週刊プレイボーイ』で連載中の「ライクの森」。人気モデルの市川紗椰(さや)が、自身の特殊なマニアライフを綴るコラムだ。今回は、市川紗椰が日に引っ越してきた頃に実践していた「日語の覚え方」について語る。 * * * 日に引っ越してきた頃、私は日語があやふやでした。インターナショナルスクールでは、高校1年生にして小1レベルの日語を勉強する授業を選択し、漢字や単語、正しい文法を学びました。勉強全般が好きだった上、好きな日のアニメや音楽をちゃんと堪能したいという気持ちから、けっこう頑張って。課題以外にも、街中で気になったフレーズや歌に出てくる表現を日頃からノートに書き留めてました。最近、そのノートが見つかったんですが、こんな覚え方したの!?と失笑するものが多かったので、いくつか紹介します。 まずは「開」と「閉」。どっちがOpenでどっちがClose

    市川紗椰が日本に引っ越してきた頃に編み出した「市川流日本語の覚え方」とは? - ライフ・文化 - ニュース
    itamae
    itamae 2021/07/16
    「(引用)ノートの中に「漁業協同組合」と何回も何回も書いてるページにぞっとした」何かキュンとしたw
  • 10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場

    ゲームボーイなどの携帯ゲーム機はいつでもどこでも遊べるのが利点ですが、乾電池や充電池で動作するため、定期的に電池の交換や充電をしなければいけないという問題がつきまといます。そこで、半減期12年以上のトリチウム(三重水素)を使った自作原子力電池を携帯ゲーム機に組み込む実験を、エンジニアYouTuberのイアン・チャーナス氏がムービーで公開しています。 Building A Nuclear Powered Gameboy (Lasts 100 Years!) - YouTube 「原子力で発電する」というと、一般的にイメージするのは原子力発電所。 原子力発電所のシステムは「原子炉内で核分裂を起こし、その熱で水を沸かし、水蒸気でタービンを回して発電する」というのが基です。 しかし、小型の原子力電池で原子炉を用意することはできません。そこで、用意するのがトリチウムを封入した蛍光カプセルです。 ト

    10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場
    itamae
    itamae 2021/07/16
    夢がある