2011年8月7日のブックマーク (6件)

  • 国立国会図書館に「けいおん!」が無い件

    国会図書館といえば日最大の図書館で、漫画だろうとエロだろうと集めていることで有名である。 その使命は国民の文化的財産を永く後世に残すことだそうな。 であれば、ここ数年の日文化を語るのに外せない「けいおん!」は当然置いてあるはずである。 以下のデータベースで調べられるようなので、「けいおん!」「かきふらい」で検索してみた。 国立国会図書館 NDL-OPAC 結果 >和図書 1-1(1件) >1. けいおん!テレビアニメ公式ガイドブック / かきふらい[他]. -- 芳文社, 2010.1. -- (Manga time KR comics) へー公式ガイドもあるんだ凄いね。 …ってちょっと待て。 肝心のコミックスが入ってねぇ!! 色々と条件を変えて検索したが、マジで持っていないようだ。 ここに無いということは、数百年後には誰もけいおんを読めなくなる可能性がある。 クソッなんて政治だ!

    国立国会図書館に「けいおん!」が無い件
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/08/07
    納本対象を商業出版に限定しない方がいい。不動産業界なら分譲マンションパンフレットは東京カンテイがアーカイブしてるが、オフィスビルパンフは民間アーカイブ機関がないので散逸。どの業界もこの手の資料あるはず
  • 追跡2011:どうなる!?名古屋テレビ塔 解体か保存・活用か - 毎日jp(毎日新聞)

    地上デジタル放送への完全移行によって役割を終えた名古屋テレビ塔。今後の活用策が議論されている=佐々木順一撮影 ◇アナログ放送終了、役目終え 維持・改修に費用 名古屋市のシンボル、名古屋テレビ塔。複数のテレビ電波を1カ所で放送する日最初の電波塔で、市民に愛されてきた。しかし、7月24日のテレビアナログ放送終了で、一つの役割を終えた。半世紀前は多くの人が驚いた高さ90メートルの展望台も、林立する名古屋駅前などの超高層ビルに比べれば、観光名所として見劣りしてきたのも事実。維持・改修費用がかさむとして解体論さえささやかれるランドマークの現状を追った。【山田一晶、河出伸】 アナログ放送終了まで1カ月を切った6月30日の名古屋市議会。テレビ塔の存続に危機感を抱く議員が「記念写真からテレビ塔の姿が消えた名古屋の街を想像してほしい」と河村たかし市長に問いかけ、市が改修費などを支出することの是非をただした

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/08/07
    札幌時計台だって、実質的価値ゼロでも観光価値は高まっている。実質的価値ゼロだからって切り捨てるのは早計
  • ネット住民がリアルを動かすか!? 8月8日「フジテレビ不視聴運動」の行方:ハムスター速報

    ネット住民がリアルを動かすか!? 8月8日「フジテレビ不視聴運動」の行方 Tweet カテゴリ高岡蒼甫フジテレビ騒動 関連:http://hamusoku.com/archives/cat_175301.html 1:ポポポポーンφ ★:2011/08/05(金) 22:46:50.13ID:???0 フジテレビに対する「不視聴運動」がネット上を中心に広がっているのはご存知のことだろう。同局の過度な“韓流押し”に反対するユーザーが、「フジテレビの日」とされる8月8日に同局の番組を見ないよう、ツイッター上などで呼びかけている運動だ。 俳優・高岡蒼甫のツイートに端を発し、現在まで一向に鎮火の気配を見せない一連の騒動だが、ついにはスポンサー企業への抗議や不買運動にまで発展するなど、事態はネット上を飛び出して現実世界にまで波及しそうな様相を呈し始めている――。 事の発端は、7月23日に高岡がツイ

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/08/07
    反東海セシウムテレビなJA様ご一同は合流されないのですか?合流したらインパクト大。
  • ソノシートはそれからどうなったのか : Timesteps

    ソノシートはそれからどうなったのか 製品製品のそれから Tweet 2011年08月06日 私が小学生時代の頃にはまだCDは普及しておらず、音楽を聴く方法といえばカセットテープかレコードでした。ちなみに初めて自分の小遣いで買ったレコードは、『ドラゴンクエストIII』のレコードでした。これが今の自分のゲーム音楽好きに繋がっているのかもなあ。 とはいえ、子供にとってレコードは高価なもので、おいそれと買えるものではなく、兄や姉の持っているレコードをうらやましく思っていましたね。でもそれ(洋楽とか)が聴きたいと思わないくらいの年齢ではありましたが。 しかし、そんな子供時代にも、たやすく手に入るレコードがありました。それが「ソノシート」というもの。 レコード自体は今でもそこそこ見ることがありますし、プレミアアイテム的な扱いでの限定販売もされることがあります。しかし「ソノシート」はどうなっているのでし

    ソノシートはそれからどうなったのか : Timesteps
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/08/07
    メタルテープやS-VHSも確かに幻の媒体だなあ
  • zara's voice recorder: 槇原敬之原発擁護ソングを発表

    注目の新譜 :槇原敬之 プライベートレーベルからアルバム「Heart to Heart」をリリース  シンガー・ソングライターの槇原敬之さんがアルバム「Heart to Heart」(Buppu Label)を7月27日に発表した。1年ぶりのアルバムは、これまで所属していた大手レコード会社を離れ、自ら設立したレーベル「Buppu Label」からリリースした。  収録曲は、JR東日東北新幹線新青森開業キャンペーンのCMソングで、優しさに満ちたメロディーの「林檎の花」。日テレビ系のお昼の情報番組「ヒルナンデス!」のオープニング曲で、ワイルドな雰囲気のダンスミュージック「LUNCH TIME WARS」。そして、アメリカの人気グループ「バックストリート・ボーイズ」のニック・カーターさんのために槇原さんが書き下ろした「Jewel In Our Hearts」を日語で歌ったセルフカバーやラテ

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/08/07
    個人的には槇原も鈴木杏も両方「アリ」。芸能人が真剣に悩み抜いたなら、結論が「擁護」であれ「脱原発」であれ、どちらでもいい。真剣に考えなかった過去よりマシ。
  • 平成名前辞典

    平成生まれの名前(氏名)をランク別に紹介しています。自分の氏名を検索して同年代の同姓同名の人を探すことができます。 名前は男女別のランキングにもなっていますので、赤ちゃんの名前を付けるのにも役立ちます。 ★"計画派"のための旅行サイト「旅トレ」 計画を立てる/日記・旅行記/お役立ち情報

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/08/07
    住民基本台帳を大量に閲覧して作成されたトンデモ名簿。問題は誰が多額の閲覧代を出したのか。かつて基本台帳閲覧を公言していたベネッセが思いっきり怪しい。