2015年5月29日のブックマーク (5件)

  • 第一子出産年齢上昇はそんなに問題なのか? - データでみる少子化との関係性 -

    【どうして「データで見る」のか?】 筆者は女性活躍と少子化の関係について昨年5つのレポートを発信iした。その中で、少子化の進行を阻止するには「晩産化を阻止すること」が全ての少子化対策のベースとなる政策となるであろうと提言した。 晩産化を阻止することで、その他の少子化政策が少子化阻止により大きな効果を持つようになるとする根拠として、「生殖適齢期への国民的認知の低さ」「医学的な年齢と妊娠の関係」「今までの子育て支援政策に晩産化阻止を主たる目的とした政策がなかったこと」の3点を、適齢期に関する意識調査、医学的データ、わが国の子育て支援政策の個々の具体的な検討を通して紹介した。 では、「晩産化」と「少子化」を実際に統計的にみた場合にも、両者の間に明確な関係があるのであろうか?。 筆者は晩産化と少子化の関係について統計的な観点からも明らかにしたいと考え、OECD加盟国34カ国の「第一子出産年齢」と「

    第一子出産年齢上昇はそんなに問題なのか? - データでみる少子化との関係性 -
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/29
    OECD加盟国データを元に、「初産年齢と出生率の間に、中程度の負の相関が確認される」というレポート。データで攻めるニッセイ基礎研は好きだなあ。
  • シンクタンクならニッセイ基礎研究所

    私ごとですが、ノルディック・ウォーキングiという、ポールを使用する歩行エクササイズを始めました。最近は、週末になると隅田川沿いの遊歩道に繰り出し、同好サークルのメンバーと一緒にトレーニングに励んでおります。 川辺でのトレーニング中は、遮るものがないので見晴らしが良く、東京スカイツリーやベイエリアの高層マンション群を一望することができます。また、低地から見上げる形の構図になりますので、より一層その威容が引き立ちます。当に、よくぞ東京は立派になったものだと、感慨もひとしおです。バブルの絶頂期の頃と比べてみても、今の東京が負けているのは人々の活気や熱気だけではないでしょうか。快適・安心・景観といったすべての尺度において、今の東京のほうが素晴らしいと感じます。 さて、『失われた20年』というキーワードが、あまりにも人口に膾炙していて、この20年間は、何も発展がなかったかのように思いこみがちです。

    シンクタンクならニッセイ基礎研究所
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/29
    「国富がバブル以降、減少してる、日本の失われた20年だ!」という常識を疑った良エントリ。「実は、不動産評価額を除外して計算すると、国富はむしろ増えている」
  • 出生率の動向と少子化対策の方向性

    出生率の動向を理解するうえで大事なポイントは、未婚率の上昇が出生率に与える影響に着目することだ。少子化対策においては子育て支援策の充実が議論の中心となることが多いが、それと併せて未婚者が結婚しやすくなるような環境の整備を進めていくことが重要である。

    出生率の動向と少子化対策の方向性
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/29
    東京都の出産可能年齢女性「全体」の出生数は全国平均より低位なのに対し、「有配偶者女性」だと全国平均と変わらない、の指摘。つまり東京の低出生率の原因は「未婚率の高さ」に大半は起因する、という有用な研究
  • 国立大学の人文系学部・大学院、規模縮小へ転換 文科省が素案提示(1/2ページ)

    文部科学省は27日、全国の国立大学に対して人文社会科学や教員養成の学部・大学院の規模縮小や統廃合などを要請する通知素案を示した。理系強化に重点を置いた政府の成長戦略に沿った学部・大学院の再編を促し、国立大の機能強化を図るのが狙いで、6月上旬に文科相名で大学側へ通知する。 素案は、同日開かれた国立大の評価手法などを審議する有識者会議で提示された。国立大は6年ごとに中期目標を文科省に提出しなければならず、各大学は通知を参考に6月末に中期目標を文科省へ提出する。 通知素案では、少子化による18歳人口の減少などを背景として、教員養成や人文社会科学などの学部・大学院について「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むように努めることとする」と明記された。 政府の試算では、平成3年に207万人だった18歳人口が42年に101万人まで半減する。文科省は少子化に伴う定員縮小の影響を指摘した

    国立大学の人文系学部・大学院、規模縮小へ転換 文科省が素案提示(1/2ページ)
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/29
    まあ、18歳人口自体がピーク比で半減してるのだから、大学定員自体半減させても不自然ではないわけでして。
  • 6ヵ月の子供の育児で困っています(1/2) - OKWAVE

    今月末で6ヵ月になる娘が居ます。初育児です。 娘は新生児の頃から当によく泣き、当に寝てくれなくて、ずっとずっと抱っこの子でした。 6ヵ月の今でも昼寝はまだ下手で、常に抱っこで二時間くらい揺れています。 二時間寝るとまあまあご機嫌なので、寝かせたいんですが、でも眠りが浅く20分とかで起きちゃう事もあり、そうするともう1日ほぼずっと眠グズりです…。 寝かせてるのに、寝ない。抱っこすると泣き止み窓の外を見つめていたりするので、眠くはないのかなと思い下ろすと、目をこすりながら大泣きします。 ベビーカーというか抱っこ紐でも外では絶対寝てくれず(新生児の頃は外の方が寝てましたが)、昼寝がうまく出来ずに外に出てしまうと、駅でも電車でもバスでも何処でも息が止まりそうな程泣きます。 友達の子供を何人も見てきましたが、ここまでここまで泣く子は見た事がありません。 最近になり人見知りも出てきたのと、音に敏感

    6ヵ月の子供の育児で困っています(1/2) - OKWAVE
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/29
    はてぶホイホイ案件。しかもブコメが真っ二つ/お前ら、よく3年前のQ&Aをサルベージしてくるなぁ/多分、育児系のQ&Aで、サルベージすればホッテントリになる話はゴロゴロ転がってるんだろうな