2023年3月25日のブックマーク (4件)

  • 1日に8人も命を落とす子宮頸がん ワクチン「9年の空白」が招いた重い代償

    大阪市が商業施設で実施した啓発イベントで子宮頸がんについて開設する新生児科医の今西洋介さん(右)=令和5年3月1日、大阪市中央区 国内で毎年3千人もの女性が命を落とす子宮頸(けい)がんの予防啓発を、大阪市が急ピッチで進めている。主な原因となるウイルスの感染は10代のうちにワクチンを接種することで予防が期待できるが、国は副反応を懸念する声を受け積極的勧奨を中断。疫学調査を経て令和4年度から再開したものの、接種率が大幅に落ち込んだ世代が無防備なまま、20歳前後に差し掛かっている。市は「5年度までが勝負の分かれ目」と若年層への啓発を急ぐが、普及は進んでいない。 低いワクチンの認知度3月上旬の土曜日。若者でにぎわう大阪・ミナミの商業施設で開かれた、子宮頸がんワクチンの接種を呼び掛けるイベント会場では、年代別患者数を示すグラフがスクリーンに映し出された。 「日では1日に8人が子宮頸がんで亡くなって

    1日に8人も命を落とす子宮頸がん ワクチン「9年の空白」が招いた重い代償
    itarumurayama
    itarumurayama 2023/03/25
    単純に、「人口1万人当たりの子宮頸がん死亡者数」と「人口1万人当たりのワクチン副反応発症率」を知りたい。この当たり前の数字が見える化されてないので、ワクチン忌避が起こってるかと
  • 女子大生殺害 男の叔母もタリウム症状か

    京都市の立命館大3年、浜野日菜子さん(21)が劇薬のタリウム摂取により殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された知人の不動産賃貸業、宮一希容疑者(37)=京都市左京区=の叔母(61)が約3年前から植物状態となっており、タリウムを摂取したとみられる症状があったことが24日、捜査関係者への取材で分かった。大阪府警が宮容疑者との関連を慎重に調べている。 捜査関係者らによると、叔母は令和2年7月中旬、京都市左京区の自宅で倒れて救急搬送された。現在は入院中だが、意識不明の植物状態だという。浜野さんの事件後、府警が当時の状況を詳しく調べたところ、頭痛や倦怠(けんたい)感などタリウムを摂取したような症状があったという。 知人らによると、叔母は京都市内で茶道裏千家の講師として活動するかたわら、不動産会社を運営していた。倒れた後、会社は宮容疑者が引き継いだといい、府警が経緯を調べる。 一方、大阪地検は同日

    女子大生殺害 男の叔母もタリウム症状か
    itarumurayama
    itarumurayama 2023/03/25
    これ、タリウム殺人は「認知されてないだけ」で、水面下には発覚してない完全犯罪タリウム殺人があちこちに存在してるのでは?
  • 飯塚事件の再審請求で福岡地裁が証拠品の開示を検察に勧告|NHK 北九州のニュース

    31年前、飯塚市で小学生の女の子2人が殺害された、いわゆる「飯塚事件」で死刑が執行された元死刑囚の家族が、裁判のやり直しを求める2度目の申し立てをめぐり、弁護団は、裁判所が検察に対し、証拠品のリストを開示するよう勧告したことを明らかにしました。 平成4年、飯塚市で小学1年生の女の子2人が登校途中に連れ去られ、遺体で見つかったいわゆる「飯塚事件」では、殺人などの罪に問われ、一貫して無罪を主張していた久間三千年元死刑囚(70)の死刑が確定し、平成20年に執行されました。 元死刑囚の家族は、再審=裁判のやり直しを求める2度目の申し立てをおととし7月に行っています。 弁護団によりますと、24日、福岡地方裁判所で協議が開かれ、裁判所が検察に対して、事件に関わる証拠品のリストを開示するよう勧告したということです。 また、裁判のやり直しを求めた今回の2度目の申し立ての際、証拠とした新たな証言について、目

    飯塚事件の再審請求で福岡地裁が証拠品の開示を検察に勧告|NHK 北九州のニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2023/03/25
    これもし再審無罪になったら、死刑制度そのものが停止する可能性が高い。
  • 米国政府によるTiktok禁止、何が問題なのか | p2ptk[.]org

    米国政府によるTiktok禁止、何が問題なのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2023/3/252023/3/25 Electronic Frontier Foundation 言論と自由と結社の自由には、コミュニケーション技術を選択する権利も含まれる。何を言うか、どこで言うか、誰に言うかを政治家に指図させてはならない。 多くの人が世界中の人々と情報交換するために選択した技術であるTikTokに対し、米国で規制を求める声が高まっていることを我々は懸念している。そうした踏み込んだ行動に出る前に、政府は少なくとも現実の問題とその必要最低限(narrow tailerd: 厳密に調整された)の解決策を具体的な証拠に基づいて提示しなければならない。今のところ、政府はそれをやっていない。 ソーシャルメディアプラットフォームをふくめ、ほぼすべてのオンラインビジネスが膨大な個人データを収集

    米国政府によるTiktok禁止、何が問題なのか | p2ptk[.]org
    itarumurayama
    itarumurayama 2023/03/25
    これシンプルに世代間ギャップ闘争だと思う。Tiktok、若年ほどハマってしまうが、例えばロートルな自分には、「全く」魅力が理解出来なかった