タグ

ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (7)

  • 月間800億PVを支えるIaaS基盤の舞台裏(構築編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフー株式会社のシステム統括部に所属している奥村です。現在、私はシステム統括部内でプライベートクラウドを担当しています。私たちのチームはヤフー内のIaaS(Infrastructure as a Service)基盤の開発及び運用を担当しています。 IaaSとはサーバーやストレージ、ネットワークといったインフラリソースを仮想的に定義し、ユーザーへ提供するサービスです。 ヤフーのIaaS基盤は社内のユーザーやサービスに対して幅広く提供しており、ヤフーがエンドユーザーに対して公開している多くのサービス(Yahoo!ニュースや、ヤフオク!など)もこのIaaS基盤を利用しています。 項では、「構築編」と「運用編」という前

    月間800億PVを支えるIaaS基盤の舞台裏(構築編)
    itbook
    itbook 2020/10/22
  • 大規模オンプレミスなヤフーのサーバーインフラの裏側 〜 サーバー調達や運用の流れを紹介します

    OEM系→ODM系にシフトした背景ですが、1つは 価格競争力 です。 インフラにおいてプライスは重要な指標です。 また昔と今でヤフーのサーバーの買い方に違いがある事もポイントになっています。 昔のヤフーは、いろいろな部門が、いろいろな構成のサーバーを、いろいろなタイミングで購入していました。 この結果、納期面で有利なOEMを第一選択肢としていました。 またいろいろな構成のサーバーが入る事を考慮した結果、自営保守ではカバーしきれない範囲も多く、ベンダーが提供するサポートに依存している部分もありました。 しかし最近では 自社クラウド環境の普及により、決まった部門決まった構成決まったタイミングで購入するように になってきたため、 納期に関して余裕を持ったスケジューリングができるようになりました。 またクラウド環境で利用できるサーバーはかなりハイスペックなため、価格の数%の違いも大きなビジネスイン

    大規模オンプレミスなヤフーのサーバーインフラの裏側 〜 サーバー調達や運用の流れを紹介します
    itbook
    itbook 2019/12/17
  • データセンタネットワークの取り組みとFacebook Backpack

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 1. はじめに こんにちは。サイトオペレーション部でネットワークインフラを担当している村越です。また、ヤフーの黒帯制度で第6代・第7代ネットワークの黒帯としても活動しています。 12月頭にネットワークメーカーやユーザー企業へ訪問して来たのですが、帰国後はあっという間で今年も残りわずかになってきましたね。 年の瀬の慌ただしいときですが、12/20のAdvent Calendarとしてデータセンタネットワークの取り組みとOCP Facebook Backpackについて紹介したいと思います。 2. データセンタネットワークのトレンド トラフィック量の急激な上昇が通信事業者やISPからコンテンツサービスを提供するGoogleなどに変化

    データセンタネットワークの取り組みとFacebook Backpack
    itbook
    itbook 2017/12/20
  • Yahoo! JAPAN Tech Conference 2017を開催します

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 2017年2月16日(木)、17日(金)の2日間、恒例となっているDevelopers Summit 2017(デブサミ2017)が、目黒雅叙園にて開催されます。 今年は「エンジニアとして生きる、技術の先にある現実に踏み出す」というテーマのもと、多くのセッションが行われます。 Yahoo! JAPANは、昨年開催された Developers Summit 2016の中で、Yahoo! JAPAN Tech Conference を開催し、多くの方にご参加いただきました。Yahoo! JAPANのサービスを支える技術について、身近に感じていただけたのではないかと感じています。 そして、今年も、デブサミ2017にて、Yahoo! JA

    Yahoo! JAPAN Tech Conference 2017を開催します
    itbook
    itbook 2017/01/11
  • もうファイル管理で困らない! デザイナーのためのSubversion/TortoiseSVN入門

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに はじめまして、Yahoo!検索のデザイナー担当の竹内美帆と申します。 今Yahoo! JAPANでは、プロジェクト毎にバージョン管理システムを使い分けていますが、Subversionを使用しコードを管理しているプロジェクトもあります。2011年1月~3月には、デザイナーが所属する部署でもデザイナーが作成するHTMLCSSJavaScriptファイルなどをバージョン管理システムであるSubversion(サブバージョン)で管理しようという動きがありました。 デザイナーにとってはとっつきにくい印象がある「バージョン管理」ですが、うまく利用すれば「あのファイルどこいった?(汗)」「いつこのファイル書きかえたっけ?(汗)」「

    もうファイル管理で困らない! デザイナーのためのSubversion/TortoiseSVN入門
    itbook
    itbook 2011/08/11
  • 商品レビュー検索APIを公開しました!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、コンシューマ事業統括部の稲葉です。 一昨日、Yahoo!ショッピングAPIに商品レビュー検索APIを追加いたしました。 商品レビュー検索APIは、Yahoo!ショッピング内で書き込まれたお客様の口コミを、 カテゴリ別やストア別などの切り口で、新着順や、レビュー数順で商品レビューの一覧を 取得する事ができるAPIです。 例えば、ゴルフクラブカテゴリで書き込まれたレビュー一覧や、 焼酎カテゴリで書き込まれたレビュー一覧、といった情報をAPIを通して取得して、 アプリケーションやサービス内でご活用いただく事ができます。 Yahoo!ショッピングに存在する2,800万以上の商品を対象にして書かれた、 新着順の商品レビューを見

    商品レビュー検索APIを公開しました!
  • ヤフオクAPIのSDKとサンプルコードを公開

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。そしてはじめまして。オークション企画のホタテです。 読者の皆様、ゴールデンウィーク真っただ中いかがお過ごしでしょうか。 今回は、「オークションAPI」のSDKとサンプルコードをご紹介いたします。 すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、先行して「商品リストを表示する」「オークション検索」のSDKとサンプルコードを公開していましたが、公開が遅れていた残り7つのSDKとサンプルコードも公開しました。 特に、SDKは待ち望んでいた方も多かったのではないかと思います。ぜひ、ご活用ください。 ■カテゴリ情報を表示する ■出品リストを表示する ■商品詳細を表示する ■入札履歴を表示する ■すべての入札履歴を表示する ■Q&Aの

    ヤフオクAPIのSDKとサンプルコードを公開
  • 1