タグ

2017年9月9日のブックマーク (3件)

  • 今、職場に嫌な人がいて苦しんでいる人に伝えたい話 - 恋愛や人間関係の悩みを解決していくブログ

    こんにちは。上村です。 職場での悩みと言えば、「人間関係」がかなりウエイトを占めているかもしれません。 職場は、過ごす時間が長いだけに、イザコザが起きると苦痛も大きい。 「性格の合わない同僚がいる」 「いつも悪口を言われる」 「上司の指示がコロコロ変わる」 とか、悩みはいろいろあるものです。 毎日その人は、あなたの側にいます。 そんな時、あなたなら、どのようにして苦痛を和らげるでしょうか? 僕にも昔、嫌な同僚がいました。 (この人とずっと顔をつきあわせて仕事するなんて、耐えられない) と思ったものです。 そんな場合、転職する人もいるかもしれません。 もちろん、それも一つの選択肢でしょう。 でも、自分に合った職が見つかるかどうかはわからない。 たとえ見つかっても、そこにも「嫌な人」がいるかもしれない。 しかしよく考えてみると、「同じ関係がずっと続く」なんてことはないですね。 試みに、5年前の

    今、職場に嫌な人がいて苦しんでいる人に伝えたい話 - 恋愛や人間関係の悩みを解決していくブログ
    ite
    ite 2017/09/09
    くだらない。相手の弱点をきっちり記録しておいて、必要な時点で公表できるように準備しておくべき。殴られた分はきっちり殴り返そう。精神論で誤魔化そうとするやつらの言説は一切斟酌しな くてよろしい。
  • 東京新聞:「国批判の番組に国から賞」 文化庁職員「受賞いかがか」:社会(TOKYO Web)

    優れたテレビ作品などに贈られる文化庁芸術祭賞の昨年度の審査過程で、国連平和維持活動(PKO)を検証したNHKの番組に対し、事務局の文化庁職員が「国を批判するような番組を賞に選ぶのはいかがなものか」といった趣旨の発言をしていたことが、複数の審査委員と文化庁への取材で分かった。南スーダンPKO派遣部隊に安全保障関連法に基づく新任務が付与された直後の時期で、複数の審査委員から「政権を忖度(そんたく)したとも取れる異例の発言だ」と批判の声が上がる。 (土門哲雄) 作品はNHK大阪放送局の「NHKスペシャル ある文民警察官の死~カンボジアPKO23年目の告白」。一九九三年、岡山県警の高田晴行さん=当時(33)=が武装ゲリラに襲撃され死亡した事件を、隊員らの証言や手記などから丹念に検証した。陸上自衛隊が初めて海外派遣されたカンボジアPKOの際に、現地がいかに危険だったかを浮き彫りにした。 芸術祭賞の昨

    東京新聞:「国批判の番組に国から賞」 文化庁職員「受賞いかがか」:社会(TOKYO Web)
    ite
    ite 2017/09/09
    そりゃ国を批判した作品に国が賞を出さないのは普通だろ。そもそも公表できない中国や、世界中で検閲を実行しているイスラエルを擁護した上で、日本を批判する共産主義勢力はあまりにおかしい。
  • ヘイト投稿「野放しやめて」 ツイッター日本法人へ抗議:朝日新聞デジタル

    ツイッター社が差別表現を伴う投稿を放置しているとして、市民らが8日、抗議活動をした。東京都内にある同社日法人が入るオフィスビル前の歩道に、民族差別や性差別をあおるような投稿を印刷した紙を敷き詰め、ビルに向かって「差別ツイート野放しやめて」「ヘイトツイートは表現の自由にあたらない」などと書かれたポスターを掲げた。 主催したヘイトスピーチに抗議するグループ「TOKYO NO HATE(トウキョウ ノー ヘイト)」は、海外に比べて日のツイッター社は差別主義に対する規制や排除の姿勢に乏しいことを問題視して企画したという。呼びかけ人の会社員・石野雅之さん(57)は、米シャーロッツビルで白人至上主義者と反対派が衝突した事件を引き合いに出し、「このままでは、日でも二の舞いが避けられなくなってしまう」と語った。 ツイッター日法人は、抗議活動の開催が発表された後の7日、「すべての方が安心してご自分を

    ヘイト投稿「野放しやめて」 ツイッター日本法人へ抗議:朝日新聞デジタル
    ite
    ite 2017/09/09
    朝日新聞の野放しもやめてくれ