タグ

2019年4月17日のブックマーク (8件)

  • ナチュラルローソンが5個で499円のゆで卵に“商機”を見いだしたワケ

    女性客が7割を占めるナチュラルローソン。4月23日に5個で499円のゆで卵を発売する。どんな勝算があってこの商品を開発したのか 首都圏を中心に139店舗を展開するナチュラルローソン(2019年3月末現在)が、筋肉を効果的に鍛えたいと考えているお客向けの商品を強化している。 ナチュラルローソンは「女性を中心に『美しく健康で快適な』ライフスタイルを身近でサポートするお店」というコンセプトを打ち出している。実際、お客の7割は女性となっており、ちょっと高いけど個性的なサラダやスイーツ、女性の旅行先として人気の台湾スープなど、ヘルシーな独自商品を販売している。つまり、「女性向けローソン」とも表現できる。 そんなナチュラルローソンがプロテイン系の商品開発に着手したり、商品ラインアップを強化したりしている。どうして“筋肉需要”に目を付けたのだろうか。 5個で499円のゆで卵を発売 筋肉需要を狙う象徴的

    ナチュラルローソンが5個で499円のゆで卵に“商機”を見いだしたワケ
    ite
    ite 2019/04/17
    なんか読んでると筋トレしたくなってくる謎の記事。
  • 小5の息子が考えた「子どもに選挙権がない理由」に考えさせられた話(治部 れんげ) @gendai_biz

    子どもは大人より「影響されやすい」のか 4月21日は統一地方選挙です。駅前や住宅街で演説を聞く機会が増え、自宅ポストには候補者のチラシが入っています。そこで、小学5年生の息子と選挙について話してみると「投票してみたい」と言っていました。 息子とは普段から社会問題などについて話をしています。例えば昨年春、財務省事務次官のセクハラ問題について話すと、第一声は「その人、牢屋に入った?」。日にセクハラ罪はないから逮捕とかはされないんだよね…と話すと「じゃあ、会社をクビになった?」。昨年夏に起きた医大入試の女性差別については「信じられないよ。ひどい!」と一言。 ちなみにセクハラや入試差別については、小学2年生の娘も「そんなことがあったら、わたしが校長先生だったら、その人をクビにする」と言っています。 うちの子に限らず、子ども達の友達と話をしてみても、彼・彼女たちの正義感や規範意識は平均的な大人を上

    小5の息子が考えた「子どもに選挙権がない理由」に考えさせられた話(治部 れんげ) @gendai_biz
    ite
    ite 2019/04/17
    さすがに文字の読み書きができないと困るな。元服って13〜15くらいだっけ? そのくらいにすると言うなら理解はできる。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    ite
    ite 2019/04/17
    気持ち悪い。「祝ってもらえなかった」なんて悲しんでるやついないだろ。入学式で政治活動を始める身勝手さがダメなんだよ。この文も無駄に長くて感情に訴えようとするのが不快。
  • 嘘松という言葉、はてなーに使ってほしくない

    anond:20190416020204 に便乗 嘘松という言葉は俺も苦手だ。特にはてなーには使ってほしくない。理由は以下の通り。 長すぎて無理という人のために一言でまとめると「手斧として雑」。 理由1. 個人攻撃が過ぎる 元増田にはこんなブコメが付いていた。 http://b.hatena.ne.jp/entry/4667383129211766626/comment/kae1990 「承認欲求のためにSNSで嘘をつく行為・または人」を表す言葉として、これ以上的確な言葉が今のところ無い。 そう、嘘松は既存の「創作実話」や「釣り」と違って、話の内容だけを批判するのではなく その話を作った行為や人そのものを直接叩くニュアンスが強い。 これは、お前らの大嫌いな個人攻撃じゃないか。 「発言者ではなく発言内容で判断すべき」という正論ブコメにスターを付けていたお前らはどこへ行った? 大げさと言う人も

    嘘松という言葉、はてなーに使ってほしくない
    ite
    ite 2019/04/17
    悪口って「効率的に相手を嫌な気分にさせるための言葉」だから、使って欲しくないとか言われるのはむしろ賞賛なのでは。
  • PTA「免除の儀式」は嫌 家の事情告白、泣き出す親も:朝日新聞デジタル

    学校のPTAの役員を「免除」してもらうためには、「病気や離婚といった家庭の事情を他の親の前で言わないといけない。おかしくないでしょうか」という投稿が、読者の疑問や困りごとを募って取材する「#ニュース4U」取材班に寄せられた。SNSにはこうした親の声が相次ぐ。記者が投稿をした母親に会いに出かけた。 「『免除の儀式』が、今年も始まった」。西日のある小学校の教室。投稿をくれた母親は、春の授業参観後、暗い気持ちでほかの親とともに教室内に座る。 息子が入学してから、毎春の参観後に、クラスの親が教室に残されることが恒例になっている。PTAの新年度の役員を、くじで決めるためだ。 司会は前年度の役員。役員ができない人は、くじ引きの前に他の親の前で「できない理由」を話す。「闘病中で体調が不安定」。「離婚して、私が働かないと生活ができない」。途中で泣き出す親もいる。 説明が終わると、他の保護者は顔を伏せるよ

    PTA「免除の儀式」は嫌 家の事情告白、泣き出す親も:朝日新聞デジタル
    ite
    ite 2019/04/17
    だんだん宗教色が明白になってきたな……。
  • 【2019/4/16】松浦たけあき候補「杉田水脈議員を呼んだことを後悔しています」「皆さんに謝罪します」 #会いに行ける杉田水脈

    杉並区議選の松浦たけあき候補の演説に、「LGBTは生産性がない」と主張する杉田水脈議員が応援にはいり、高円寺駅前にたくさんの聴衆がつめかけました。水脈水脈議員は「差別してないので謝りません」と発言しました。 ※ コメントはご遠慮ください。

    【2019/4/16】松浦たけあき候補「杉田水脈議員を呼んだことを後悔しています」「皆さんに謝罪します」 #会いに行ける杉田水脈
    ite
    ite 2019/04/17
    共産党が政権を取った国は、ます最初に国民の粛清を始めると言う事実がよくわかるコメントですね。自分たちの差別だけは正当だと思えるのがすごい。
  • 「あんたはネトウヨ以下だよ。」たった一言で『イマジン』の価値を毀損する町山智浩

    しゃーくさめさめ(Op.Fubo) @same_desu2 なんかTLでジョン・レノンのイマジンの話題が流れてくるけど、とりあえずポルポトの虐殺を描いたキリング・フィールドって映画みてみ? 最後の最後の再開シーンでイマジンが流れるんだけどさ…その歌詞は「ポルポトが目指した理想郷そのものでもある」ことに気づいて心底ぞっとしたよぼくは。 2019-04-15 23:10:55 まとめ 再論「イマジン」とジョン・レノンは「お花畑」?~茂木健一郎氏の過去ツイートが再度話題に なにかのきっかけがあったのか特定できませんが、どちらにしても5年前のツイートが再度議論を呼ぶというのはすごいですよね。カテゴリーは「エンタメ(音楽)」にしておきます 30581 pv 58 9 users 65

    「あんたはネトウヨ以下だよ。」たった一言で『イマジン』の価値を毀損する町山智浩
    ite
    ite 2019/04/17
    結局左翼が求めてるのって、「あらゆる争いがない世界」じゃなくて、「あらゆる者が俺たちを敬い、その栄光の元で奴隷同士が争わない世界」なんだろうな。だから自分たちの暴力だけは肯定されると思ってる。
  • ノートルダム大聖堂の再建、仏富豪らが総額380億円の支援表明

    ロンドン(CNN Business) 15日の火災で損傷したノートルダム大聖堂の再建に向け、フランスを代表する富豪らが総額3億ユーロ(約380億円)の資金援助を申し出た。 ルイ・ヴィトンやディオール、ジバンシィなどの高級ブランドを保有するLVMHグループとベルナール・アルノー最高経営責任者(CEO)の一族は、合わせて2億ユーロの支援を表明した。

    ノートルダム大聖堂の再建、仏富豪らが総額380億円の支援表明
    ite
    ite 2019/04/17
    ここで金を出す人がすぐに出てくるのが欧州の層の厚さだな。歴史と経済、文化がしっかり融合している。欧州は日本から見て奇妙なことも多いが、学ぶことも多い。向こうは日本をもっと奇妙だと思ってるだろうしね。