タグ

2019年7月2日のブックマーク (5件)

  • 「新宿の目」が破損=器物損壊容疑で捜査-警視庁:時事ドットコム

    「新宿の目」が破損=器物損壊容疑で捜査-警視庁 2019年07月02日07時21分 東京都のJR新宿駅西口地下広場にある「新宿の目」。上が破損前(2015年4月)、下が破損後(19年6月30日)。白い部分が破損箇所 東京都のJR新宿駅西口地下広場のランドマークとして知られる「新宿の目」が破損し、所有する小田急電鉄が被害届を提出していたことが1日、分かった。警視庁新宿署が器物損壊容疑で捜査している。 「KIMONO」名称変更へ=下着ブランド使用に批判-米 同電鉄は6月初旬に警視庁から連絡を受け、破損を把握。目の中央右側に約20センチの傷があり、表面が剥がれていた。現在破損部分は紙で覆われ、同電鉄は修復する方針。 新宿の目は、彫刻家宮下芳子氏の作品で、高さ3.4メートル、幅10メートルのアクリル製。1969年に同駅西口地下広場にあるスバルビル地下1階外壁に設置され、待ち合わせ場所として親しまれ

    「新宿の目」が破損=器物損壊容疑で捜査-警視庁:時事ドットコム
    ite
    ite 2019/07/02
    イルミナティが動き出したか……!
  • 韓国政府 日本に輸出規制措置撤回を要求 | NHKニュース

    政府が韓国に対する半導体の原材料などの輸出規制を強化すると発表したことについて、韓国外務省は「両国関係に否定的な影響を及ぼしかねない」として、日政府に対し、今回の措置を撤回するよう求めました。 この中でキム報道官は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題の解決が見通せない中、日政府が1日、韓国に対する輸出の優遇措置を見直し、半導体の原材料などの輸出規制を強化すると発表したことについて「両国関係に否定的な影響を及ぼしかねないことに深刻な憂慮を表明するとともに遺憾に思う」と述べ、日政府に対し、今回の措置を撤回するよう求めました。 一方、今後の対応については「日側の措置の詳しい内容や韓国経済に及ぼす影響などをより綿密に分析する一方、該当する分野の韓国企業と協力しながら方策を用意していく予定だ」と述べるにとどめました。 韓国政府は、米中の貿易摩擦などで輸出依存型の韓国経済の減速感が強まる中

    韓国政府 日本に輸出規制措置撤回を要求 | NHKニュース
    ite
    ite 2019/07/02
    韓国は「優しくされたことで相手より自分が格下に見えることから、その相手を恨む」という奇妙な価値観を持つので、手を緩めてはならない。三跪九叩頭させた上で無視するくらいでちょうど良い。
  • ソニーnasneと連携する「PC TV Plus」に機能追加パック発売

    ソニーnasneと連携する「PC TV Plus」に機能追加パック発売
    ite
    ite 2019/07/02
    つい先日「nasneの出荷終了」と聞いて悲しんだんだが、これはどういうことなんだ? ユーザーを混乱させて何がしたいんだろう。
  • 海自の先輩隊員のシャンプーに研磨剤入れる 女性海士を懲戒処分 | 京都新聞

    海上自衛隊舞鶴地方総監部は1日、先輩隊員の私物にいたずらをしたとして、護衛艦「ひゅうが」の20代女性海士隊員2人をそれぞれ停職15日と5日の懲戒処分にしたと発表した。 総監部によると、2人は昨秋に、先輩隊員のシャンプーに研磨剤を混入させた。うち1人は、さらに昨年12月から今年1月にかけ、別の先輩隊員の歯間ブラシを床にばらまき、炭酸飲料の入った箱を蹴るなどしたという。海士隊員は「仕事に関し先輩隊員と意見が合わなかった」などと話しているという。

    海自の先輩隊員のシャンプーに研磨剤入れる 女性海士を懲戒処分 | 京都新聞
    ite
    ite 2019/07/02
    研磨剤ってどんな意味があるんだろう。化学的に毒性や腐食性があるのか、もしくは「これで頭ツルツルにしろ!」ってことなのか。
  • “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース

    金融庁の幹部人事が発表され、老後の資産形成に関して「およそ2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書を取りまとめた担当局長が退任することになりました。局長クラスは、定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、今回は定年を理由に退任するということです。 三井局長は「老後に2000万円が必要になる」などとした審議会の報告書の取りまとめを担当し、国会で「審議会の議論をサポートする事務方として配慮を欠いた対応だった」などとして陳謝していました。 60歳の定年を迎えても局長などの要職については定年を延長して引き続き務めるケースもあるということですが、三井局長は定年を理由に退任するということです。

    “老後2000万円” 報告書まとめた担当局長退任へ 金融庁 | NHKニュース
    ite
    ite 2019/07/02
    「定年で辞めた」ってだけだろ。局長なんだから年長の人がやってるのが普通で、中にはちょうど定年の人もいる。定年延長する例もあるが、その割合は書かない。「何かありそう」と印象操作するための書き方に見える。