はじめに 最近CLIツールを作るのはGoで書くのが流行りっぽいので、GoでCLIツールを作ってみたメモ。 お題としては、aws-sdk-goでAWSのAPI叩く myaws という自作コマンドを作って、 サブコマンドとしてEC2インスタンスの一覧を取得する myaws ec2 ls コマンドを作ってみる。 自作コマンドへの引数フラグの渡し方、設定ファイルの読み込み方などCLIツールとして必要そうなトピックにも触れつつ、最終的にビルドしてできたバイナリをGitHubのReleaseページからダウンロードできるようにするところまで説明する。 これからGoで何かCLIツールを作ってみようと思ってる人の参考になれば幸いです。 作ったもの 作ったものはGitHubにあげておいた。 https://github.com/minamijoyo/myaws あとで機能追加したりしてコードが変わっちゃうと思
