ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) YouTubeが、音声を自動認識、字幕に変換してくれる機能をつけた。 動画の音声が自動的に日本語字幕に YouTube自動キャプション機能が日本語対応 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/15/news080.html (以下斜体は上記サイトより引用) Googleは7月15日、YouTube動画内の発言を認識して自動で字幕を付ける「自動キャプション機能」を日本語に対応させた。YouTubeにアップされている多くの動画で利用できる。 音声認識技術を利用し、動画内の発言内容をそのまま字幕として表示する機能。動画の再生中、動画プレーヤーの下の再生バーの中に現れる「CC」ボタンを押すことで利用できる。 字幕は漢字変換なども自動で行い、
「がんばれ漁業募金」送金内容のご報告 「がんばれ漁業募金」につきましては、ご協力ありがとうございました。皆様よりお預かりしました義援金の第四次配分を実施いたしましたので、ご報告致します。詳細につきましては、下記のアドレスよりご参照ください。 http://www.zengyoren.or.jp/cmsupload/info/168/20130328gyogyoubokin4zihaibun.pdf なお、これまでに行いました第一次配分・第二次配分・第三次配分の詳細につきましては、下記のアドレスよりご参照ください。 ・第一次配分 http://www.zengyoren.or.jp/oshirase/pdf/bokin_report.pdf ・第二次配分 http://www.zengyoren.or.jp/oshirase/pdf/bokin_report2.pdf ・第三次配分 http
今はこういう状態だから呆然としている人も多い。だが、市内の店や会社から事業再開のお知らせが新聞に出るようになりました。皆さんには、復興にかける並々ならぬ思いがあるんです。 大災害に遭うと、逆に人間に燃えてくるものです。我々も、本社は直接被災はしていないものの、部数の減少に直面しています。それでも、普段よりも何倍も張り切っているぐらいですから。 ある意味では、今後、この大船渡市がどういう街に変わっていくのかが楽しみですね。高度が低く海岸から近い地区は公園や農園などにして、津波に強い街を作るべきでしょう。となると、低い地域にある住宅を、高いところに移すための仕組みが必要になります。 これまで大船渡は何度か津波に襲われてきました。1960年のチリ地震津波では、当社の本社はまだ低い地域にあったので被災してしまいました。それをきっかけに高台に移転し、今回は津波の直接の被害を受けることはありませんでし
セキュリテ事業 securite 第二種金融商品取引業者として、インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」を運営しています。個人投資家の皆様からの共感に基づく温かい資金を集め、社会的インパクトを創出するような世界中の企業へ、資本性のある資金をお届けしています。 もっと見る サステナビリティ事業 sustainability 資金の出し手からの要求や投資責任原則の考えから、ESG関連の商品の運用額は今後も増加していくことが見込まれます。一方でESG関連の商品の選択肢は少なく、多様な商品が提供されることが求められています。当部では、法人投資家のニーズに応える為、SDGs達成に寄与する事業に投資する商品を提供致します。 もっと見る アライアンス事業 alliance 外部企業や団体との連携を通じて、新たなノウハウを構築し、外部連携における成功モデルを確立させます。外部連携のメリットを活かし、既
セキュリテ事業 securite 第二種金融商品取引業者として、インパクト投資プラットフォーム「セキュリテ」を運営しています。個人投資家の皆様からの共感に基づく温かい資金を集め、社会的インパクトを創出するような世界中の企業へ、資本性のある資金をお届けしています。 もっと見る サステナビリティ事業 sustainability 資金の出し手からの要求や投資責任原則の考えから、ESG関連の商品の運用額は今後も増加していくことが見込まれます。一方でESG関連の商品の選択肢は少なく、多様な商品が提供されることが求められています。当部では、法人投資家のニーズに応える為、SDGs達成に寄与する事業に投資する商品を提供致します。 もっと見る アライアンス事業 alliance 外部企業や団体との連携を通じて、新たなノウハウを構築し、外部連携における成功モデルを確立させます。外部連携のメリットを活かし、既
清水国明オフィシャルブログ「清水国明のブログ」 Powered by Ameba瀬戸内海のど真ん中 岩国と松山の中間あたりに無人島「ありが島」があります。 清水国明が日本一わくわくする無人島キャンプ場を造りました。 これまでの集大成、これからの希望です。 どうぞ遊びに来てください。 http://arigatou.p-kit.com/ 私はこれでいよいよ地雷を踏んでしまうのかも知れませんが、 どうしても伝えたくて、もう一度言ってしまいます。 何度か取材されているときにも言っていることなのですが、 過激すぎるのか、タブーなのか、この件についてはなぜかカットされてしまいます。 今朝も、芸能人やスポーツ界の人たちが、どんどん支援に乗り出して募金活動をしているというテレビの報道。 ホント素晴らしい。こんな活動の輪がもっとっもっと広がってゆけばいいな、と思います。 でも。 今すぐ一人でも多くの人を救
NPOユニバーサルデザイン研究機構(http://www.ud-web.com/oshirase3.htm)の横尾氏からのメールを http://npo-uniken.posterous.com/46132557 より転載し、読みやすいように整形+強調しました。文章は原文ままです。 03-19 UPDATEhttp://npo-uniken.posterous.com/46132557 があまりに読みにくかったんでコピペして自分用に整形したついでに増田に上げてみたんだけど、まさかそのまま元サイトに再コピペされるとはおもってもみなかった。どうやら http://anond.hatelabo.jp/20110317150033 ってことらしいので、ここにあった整形板は削除しました。ユニバーサルデザイン研究機構によるボランティア活動については下記あたりがいま出てる公式情報だそうです http:/
1 :Ψ:2011/03/13(日) 15:58:45.65 ID:my3WjhtLO 災害ボランティアの大原則は「自己責任」だ。現地への交通費や宿泊費、食費などの必要経費は、いうまでもなく自分負担。 ところが現実には、「フラっとやってきて、『寝る場所はどこですか』とあたりまえに聞いてくる人が多い」 (中部地方の某町役場職員)のも現実だ。災害対策本部(市町村役場の総務課などに設置される場合が多い)に 電話をかけてきて、「安い民宿を紹介してくれ」と宿の斡旋を求める人もいる。 徹夜で業務に追わることもある現地の役場職員が、全国からの宿の斡旋に対応していたらそれだけで業務は パンクしてしまう。各自で確保するように説明する職員に「手伝いに行ってやるのになんという冷たい対応だ! だから役人はダメなんだ!」と逆ギレして周囲を呆れさせる例も少なくない。 また、ボランティア志願者はどうしても土日に集中する
「DO-IT Japan」参加者が抱える障害は人それぞれに違う。マンツーマンで個人に合った指導が行われる 企業社会貢献活動の一環としてマイクロソフトが行っている「DO-IT Japan 2009」が7月29日から8月1日までの4日間開催された。 DO-IT Japanとは、障害を持つ高校生/高卒生を対象に、大学進学のための支援を行うプログラム。マイクロソフトと東京大学が2007年から協働で実施しており、今年で3年目となる。同プログラムには、全国から公募により選抜された障害のある高校生や高卒生が参加。障害者にとっては受験勉強だけでなく、進学後の生活にもさまざまな障壁が立ちはだかることが予想されるが、そうした困難をITを活用して乗り越えようというのがこのプログラムの主旨だ。 今回のプログラムには総勢27名が参加。先天性盲聾者(視覚と聴覚の重複障害者)として初の大学進学を目指す男子高校生や、再挑
トップ > 長野 > 4月8日の記事一覧 > 記事 【長野】 携帯電話で授業を文字に 聴覚障害児・生徒に遠隔通訳 2009年4月8日 パソコンを活用して聴覚障害者の社会参加をサポートしている塩尻市の特定非営利活動法人(NPO法人)長野サマライズ・センター(堀内征治理事長)は、県内の10の小中高校で、パソコン要約筆記を携帯電話を使って遠隔で行う聴覚障害者向けシステムの導入実験を始める。学校と調整し、5月からスタートさせる。 同センターとソフトバンクモバイル(東京都)、筑波技術大(茨城県)が研究開発してきたシステム。 聴覚障害者が授業を受ける際、話をする人の声を携帯電話で塩尻の通訳者に送信。通訳者は聞き取った話をパソコンで文字化し、障害者の携帯電話に送り返して表示する。 従来の要約筆記では、通訳者が通訳場所に出向く必要があったが、このシステムでは通訳者が立ち会わなくてもよく、遠隔
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く