タグ

解説に関するitochanのブックマーク (2)

  • インド映画『RRR』を観て気付いたところをまとめてみたメモ。(ネタバレあり)|天竺奇譚

    RRRを観て気付いたところをまとめたメモのあつまり。ツイートした小ネタとかもまとめた。以下の2つの記事とかぶるところもあるし、こっちは解説を省いているのでどちらも読んだあとに見てもらうとわかりやすいかもしれない。私はただの通りすがりのインドオタクなので解釈間違ってることもあるとおもうけどそれでもよければどうぞ。 RRR小ネタとか箇条書き。ネタバレ、オチバレあります!読む人はご注意を!!!DVVのロゴいちばんはじめに登場するのはヴェンカテーシュワラ神。神様へのお祈りの歌だ。これをIMAXで観ると気分がブチあがるのでIMAXでみてくれ。 ヴェンカテーシュワラは主にインドの南、テルグ語が話されてる地域で信仰されている神様だ。バラジ様ともよばれ、あまりにも目力が強すぎるので目隠しをしている。アーンドラ・プラデーシュ州のバラジ地区ティルパティにあるヴェンカテーシュワラ寺院の御尊。とにかくめちゃくち

    インド映画『RRR』を観て気付いたところをまとめてみたメモ。(ネタバレあり)|天竺奇譚
    itochan
    itochan 2023/10/10
    それはRRRなのかしら?(LLR?) >デリー郊外の暴動で投獄されていた人 10000人の群衆が解放をもとめてが叫んでいたのは「ラーラー・ラージパト・ラーイ(लाला लाजपत राय)」の 名前だった。
  • 迷惑ブログだそうで。:いよいよ始まる次世代ネットワーク - CNET Japan

    NHKが、総務省調べとして1/3のブログは迷惑ブログということをニュースで報道してました。「迷惑なんとか」というレッテルは、どんな問題でもおなじ捉え方をするものなのか、音声は変えてあります系で元迷惑ブログ作成者のインタビューもあったり、悪いことなのだ的な表現になってたのが非常に印象深かった。 メディアリテラシー論者じゃないけど、情報に触れる人はどうなのか問わず、ただそこにある情報のみ「迷惑」として扱う言いようがいかにも、おばちゃん臭い。(おばちゃんが悪いのではなく、横目でみたことを自慢げに騒ぐ感じという意味です)迷惑なのか、有益なのか。それは、NHKの報道姿勢にも言えてて、発信者側の意図だけで決め付けて、受け取り側の思いははたしてキャッチアップできているのだろうか。アフィリエイト広告やスクレイピング自体について悪い行いではない。ただ、総合して情報がまとまったとき受け取り側にフィルターがな

    itochan
    itochan 2008/07/18
    日本語で迷惑ブログっていうんですか。「迷惑メール」と用語統一されていていいかも。
  • 1