タグ

2007年9月4日のブックマーク (3件)

  • はてなブックマークspam問題 - 煩悩是道場

    はてブ何をもってspamとするか。その閾値が人によって様々であり、価値観も多様であるが故、ブックマークという行為や言説に於いてコンフリクトが発生する。 纏めをやるかと思ったんだけど、はてブ米なんかを拾っていくしかないっぽかったり途中で意見が変わった人もいるので興味がある人はgorilla-bootsさんの『ゴリラブーツがスパムなんて、みんなとっくに気付いているよね』に収録されている記事から、はてブスパム関連と思われる記事をピックアップして読むことをお薦めする。私が記憶している限りgorilla-bootsさんが何らかのコメントを書いているというケースは殆ど無い。遡ったわけではないので印象だけど殆ど無いと思う。そんなgorilla-bootsさんが「いろいろとごめんなさい。もうちょっとだけ、はてなで続けてもいいかな(ノー`)」と書いておられるのが印象的だった。この一文が無ければ恐らく私は何も

    itochan
    itochan 2007/09/04
    スプログというよりは、ニセブログ(Fake Blog)という問題かと。  もしかすると「検索エンジンスパム」かもしれない
  • home@mixedmedia.net - 株式会社ミクストメディア

    お客様各位 平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。 このたび当社株式会社ミクストメディアは、誠に勝手ながら諸事情により、 来る2008年8月末日をもちまして全サービスを停止することとなりました。 お客様におかれましては多大なるご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、 何とぞご容赦くださいますよう、お願い申し上げます。 なお今後のサービスご提供につきましては株式会社server.jp(サーバードットジェイピイ) ならびに有限会社エイティーンプラスにて、引継がせて頂きたくご案内申し上げます。 お客様情報の確認のため、お手数をおかけいたしますが、引き続きご利用を ご検討のお客様は株式会社server.jpのサイト上にて、お早めに移行のお手続きを お取りくださいますようお願い申し上げます。 ※なお、移行の期限は7月末日を予定しております。 ※株式会社ミクストメディアのサーバは ウェブサ

    itochan
    itochan 2007/09/04
    ワンクリ詐欺サイトの温床なのは有名。
  • CMS導入でSEO効果を引き出す10のポイント | Web担当者Forum

    「ブログはSEOに効く」と言われる。実際に検索エンジンでブログのページが上位に来ることも多い。では、一般のウェブCMSでSEOに効く製品を選ぶにはどうすればいいのだろうか。また、CMS導入時にどのような点に注意すればSEO効果が上がるのだろうか。 編集部 CMS(コンテンツ管理システム)は、いまやサイト構築には必須のツールである。ウェブCMSを使えば、技術に明るくない人でもサイトのコンテンツを作成・更新できるようになるし、更新のワークフローを自動化できる。ワークフローとは、内容の承認や差し戻し、時間指定での公開などだ。また、サイト全体のデザインや構造に統一感を持たせることは、CMSが最も得意とする部分だ。 いっぽう、検索エンジンからの誘導を促進するためにSEO(検索エンジン最適化)を考慮する場合は、サイトの構造や各ページのHTMLの作り方をどのようにするかが大きなポイントとなる。どんな作り

    CMS導入でSEO効果を引き出す10のポイント | Web担当者Forum
    itochan
    itochan 2007/09/04
    URLは美しいか … 数字なら美しい?