タグ

2009年2月16日のブックマーク (19件)

  • http://www.unfocusedbrain.com/projects/match_color/

    itochan
    itochan 2009/02/16
    (ソフト持ってないし知らないけど)ワンタッチなの?すごい
  • 東京新聞:『セーラームーン』上回る6作目 テレ朝アニメ『プリキュア』 ブランド+新キャラが強み:放送芸能(TOKYO Web)

    女児に絶大な人気を誇るテレビ朝日のアニメ「プリキュア」の第六弾「フレッシュプリキュア!」(日曜午前8時30分)が今月一日に始まった。シリーズ六作目突入は、国内外で一大ブームになった「美少女戦士セーラームーン」(1992−97年)の五作を上回る記録。「女の子は成長が早く、すぐ飽きられる」といわれヒットが出にくい女児向けアニメで、プリキュアが支持される理由は−。製作した東映アニメーションの梅沢淳稔(あつとし)プロデューサーに聞いた。 (石原真樹) プリキュアは、普通の中学生の女の子が戦士に変身し、悪を倒す物語。取り立てて珍しい話ではないが、シリーズを通して幼児向け番組としては高視聴率を維持。第五弾の平均視聴率は5・6%だった。

    itochan
    itochan 2009/02/16
    どんだけおませさん >女の子は保育園や幼稚園の卒園と同時にプリキュアも卒業
  • ビットキャッシュ片山氏、ミクシィ原田氏、ニワンゴ杉本氏、カカクコム安田氏の四人が語るネットサービスの収益化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    CNETの記事でネット業界のキープレイヤーたちがネットサービスの収益化についてOGCで語っている記事が上がっていました。 mixi、価格com、ニコニコ動画らに学ぶ、ネットサービスの収益化:ニュース - CNET Japan ビットキャッシュ片山氏 PCユーザーは「音楽」「オンラインゲーム」「電子書籍」「動画」「写真」の順で金を払う。携帯ユーザーでは「音楽」において有料利用者が無料利用者の数を上回っている。 ミクシィ原田氏 ケータイでミクシィのデザインを変更する機能は85%のユーザーが利用。有料化後も約20万人が利用。ちょっとした機能でも収益が見込めるなら有料化すべき。 ニワンゴ杉氏 ネットユーザーは自己主張や差別化にお金を払う。コミュニケーションの手段に対価を支払っている。 カカクコム安田氏 コミュニケーションの場を提供するときは、ユーザーが嫌な思いをすることなく有益な情報を共有できる

    ビットキャッシュ片山氏、ミクシィ原田氏、ニワンゴ杉本氏、カカクコム安田氏の四人が語るネットサービスの収益化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    itochan
    itochan 2009/02/16
    某ひろゆきさんは?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    itochan
    itochan 2009/02/16
    体内に埋め込んでボクシングに使えばいい パンチは弾丸より遅いし。 ボクシングに限らず野球でも陸上でも水泳でも何でもあり
  • URL の日本語表記について

    目次 1.0.0 日語ドメイン名 2.0.0 日語 URL 2.1.0 日語のファイル名 2.2.0 日語のディレクトリ名 2.3.0 日語を含むパス名のリクエストヘッダ 3.0.0 「だ」の怪 3.1.0 OSX は変なの「だ」 3.2.0 OSX の「だ」は変ではない 3.3.0 Unicode/UTF-8では同じ文字に複数の文字コードが対応する 3.4.0 セキュリティ上の問題 日語ドメイン名 ここで筆者が「日語ドメイン」と言っているのは漢字や仮名など日で使用されている文字を使用したドメイン名の事である。従って誤解の無いように「日文字ドメイン名」と言うべきところであるが世の(悪しき)慣習に従って「日語ドメイン」とここでは言っている。 http://jprs.jp/ は日語ドメイン名を普及させようとするサイトである。この入り口のページには日語ドメイン名を持ついく

    itochan
    itochan 2009/02/16
    2つのダイワはそれぞれ xn--eckvc8g と xn--2bkwa3f8i 。 ドメイン・サブドメインとしてアクセスを試すと、後者はブラウザ(Opera)側で Invalid URLとして蹴られる。
  • Category:Programming bugs - Wikipedia, the free encyclopedia

  • 特異なバグ - Wikipedia

    特異なバグ (英: unusual software bugs) とは、ソフトウェアバグの中でも特に修正が難しいものを言う。いくつかの種類があるが、直感的に理解しがたいような理論を発表した科学者に由来して名前が付いているものが多い。 ハイゼンバグ (Heisenbugs)[編集] ハイゼンバグは、それを調査しようとすると変貌したり消えたりするバグである。 ハイゼンバグの例: リリース版では発生するがデバッグ版(-DDEBUGコンパイルオプション等)では発生しない。 普通に実行すれば発生するがデバッガなどの環境では発生しない。 ユーザーの環境では発生するが開発者の環境では発生しない。 結合テストでは発生するが同じチェックをしているはずの単体テストでは発生しない。 何が起きているのか調べようと出力命令を入れると(いわゆる「printfデバッグ」)発生しなくなる。 競合状態によって発生している。

    itochan
    itochan 2009/02/16
    シュレーディンガーのバグw  要ソースとか言われないの?
  • 手に入れておきたい5つのブックマークレット at ブログヘラルド

    2月 13日 at 5:00 pm by ジョナサン ベイリー - 自分が訪問しているサイトに関する情報を手に入れる理由は、いろいろある。例えば、当該のサイトが、検索エンジンのランキングで、自分のサイトを蹴落とす可能性があることを知るためであったり、サイトがスパムブログかどうかを確認するためであったり、他のサイトがホストに対して不正を報告する際に裏付けを行うためであったりする。あるいは、処理スピードの速いサーバーを運営しているのがどこなのかを、突き止めたいだけなのかもしれない。 理由が何であれ、サイトのベールをめくり、その仕組みを学ぶ作業は、とりわけウェブの構造をよく知らない人にとっては、とても大変な作業になり得る。大量の「Whois」の結果や「DNS」情報を見つけることで、大きなメリットを得ることが出来る可能性はあるが、苦労する場合もある。 それでは、混乱をもたらす情報に惑わされることな

    itochan
    itochan 2009/02/16
    ジョナサンベイリーさんならではの品揃え
  • 「Movable Type」ニュース: 簡単なインストールを、BetterFields、Contact Forms at ブログヘラルド

    「Movable Type」ニュース: 簡単なインストールを、BetterFields、Contact Forms 2月 12日 at 3:00 pm by ビル マーブレイ - Movable Type(ムーバブル・タイプ:MT)のインストールに苦労したことがある人に、嬉しいニュースを送ろう。Six Apart(シックス・アパート)が、Parallels Application Packaging Standard(パラレルズ・アプリケーション・パッケージング・スタンダード:Plesk)の下、MTを利用することが出来るようになると発表したのだ。その結果、ホスティング企業は、シンプルなインストールを提供することが出来るようになる。「Plesk」のコントロールパネルがある場合、ボタンをクリックするだけでMTをインストールすることが出来る。MTのユーザー達は、APS等を介してインストールするこ

    itochan
    itochan 2009/02/16
    MTは、「ホスティング企業は」の場合有料じゃなかったっけ?  http://www.sixapart.jp/movabletype/license.html#hosting   この変更(?)の結果として、ユーザーはインストールしやすくなる「だけ」なのかどうか気になる
  • | ^^ |秒刊SUNDAY | Windows Vista→7無償アップグレードを準備中。ただしXPは対象外

    2009年02月15日 Windows Vista→7無償アップグレードを準備中。ただしXPは対象外 カテゴリ:ネット・PC Slashdotの情報によると、WindowsVistaユーザに対して、Windows 7 へ無料アップグレードを用意しているとの事だ。しかしVista Home BasicやXPは対象外だという ◆スラッシュドットの情報 タレコミ主は Windows Vista Ultimate を利用していたが、いくつかのソフトウェアが 利用できなかったり、動作がもっさりしていたなどの理由で、ダウングレード権を利用して XP に戻してしまった。Windows 7 を試用したところ同じ Vista ベースのはずなのにサクサク動き、 これならいくつかのソフトをあきらめてもアップグレードしようと思った。できれば哀れな Vista ユーザの為に、無償または低価格で Vista

    itochan
    itochan 2009/02/16
    次は、Windows 7をプリインストールし、Windows Vistaへのダウングレード権をつけての販売を行うつもりですね?  / 読んでないけど関連ぽい記事?(英語) Woman sues Microsoft over XP downgrade charge http://preview.tinyurl.com/d8ed3p
  • Scareware scammers Rickroll Digg

    itochan
    itochan 2009/02/16
    SocialBookmarkサービスでもGoogle検索結果のように ウイルス危険表示が必要な時代に? (Scarewareだと難しいかな?)
  • Doblog - Maintenance

    現在Doblogでは障害が発生しております。 皆様にはご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 2009.2/8 10:15 Doblog編集部 現在ハードウェアにトラブルが発生しており、復旧が難航しております。 ご迷惑をおかけしまことに申し訳ございません。 復旧の目処が立ち次第、追ってこの場でご連絡させていただきます。 皆様にはご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。 2009.2/8 12:42 Doblog編集部 現在Doblogでは、データベースサーバーにハードウェア障害が発生しております。 ユーザーの皆様、ならびに閲覧者の皆様に多大なご迷惑をおかけしまことに申し訳ございません。 23:25現在復旧の目処はたっておらず、ハードウェアベンダー等の意見も踏まえ、明日正午迄を目処に 改めてご連絡させていただきます。 皆様にはご迷惑をおかけし

    itochan
    itochan 2009/02/16
    動かないコンピュータ
  • TABLOG:NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年02月15日 NTTデータDoblogの障害を見て〜やはり辞めてよかったと思う元社員 =================================== NTTデータ Doblogユーザーの方へ。 Doblogのサービス放棄に伴い、ライブドアでは、ブログのリーディングカンパニーとして、今回、被害に合われたブロガー皆様のブログの受け入れを責任を持って、実施させて頂きます。 詳しい移行方法につきましては Doblogブロガー向けブログ移行支援プログラムのお知らせ−livedoorブログ開発日誌 をご覧ください。 (4月24日追記) =================================== 大変世話になった先輩や知人も沢山いるので、あまり気乗りしないが、やはり書く。 私の社会人のスタートは、ちょうど10年ほど前に、NTTデータで営業職としてであった。 とにかく高コスト

    itochan
    itochan 2009/02/16
    gooは?  / え?! >システムでは、1兆4000億円も税金での発注を受けながら、名寄せすらロクに出来ていない状態
  • 「年収5000万円じゃやってられない」 ~ウォール街の懲りない面々:日経ビジネスオンライン

    年間報酬50万ドル(約5000万円)――。バラク・オバマ大統領が金融機関の巨額報酬を批判し、幹部にこうした上限を設ける意向を発表した。 その翌日の2月5日夜、ウォール街の男たちは憤懣やるかたない様子だった。午後7時過ぎ、金融街のバーは高級スーツを身にまとった白人男性で埋め尽くされていた。男はたばこを吸うために、店のドアを開けた。零下10度の冷気が高層ビルの間を吹き抜ける。 「要するにさ、そんな金額では、ここで働く意味がないってことだよ」 そう吐き捨てると、吸い殻を底でもみ消し、店内の喧噪の中に消えていった。 「安すぎる」「バカげた給与だ」 ウォール街の男たちは口々にそう叫んだ。オレンジ色のセーターを着た恰幅のいい金融マンは、皮肉な笑みを浮かべた。 「いいかい。俺たちは零細企業のヒラ社員じゃないんだ」 常人には理解しがたいが、彼らにとって年収50万ドルは「しがないサラリーマン」の給与水準ら

    「年収5000万円じゃやってられない」 ~ウォール街の懲りない面々:日経ビジネスオンライン
    itochan
    itochan 2009/02/16
    日本のMLM、情報商材とかも同じ >「彼らはオフィスを超豪華にして、高級レストランで接待。カネをぼろ儲けしていることを見せつければ、客も安心。それが彼らのビジネスモデル
  • こんなにあるぞPPP(ペイパーポスト)サービス | パシのSEOブログ

    Google、CyberBuzzの一連の騒動で一躍有名になったペイ・パー・ポストですが、調べてみるとブログを書いて報酬を得るサービスが山ほどある事に驚かされました。 商品・サービス紹介系 ブログタイムズ ブログタイムズは、ブログで広告主の商品・サービスの記事を書いて頂くサービスです。記事を掲載頂いた方には、必ず掲載料1,000〜10,000円をお支払いいたします。 ブロゲット 1件の情報をブログへコピペするだけで30円〜、コメントを記載することで100円〜を獲得できるという、とても魅力的な報酬となっております。獲得したポイントは、500ポイントから換金できますので、どんどん換金してお小遣いを貯めましょう 。 どりぶろ クライアントが希望するキーワードを盛り込んだブログを作成するだけで、どりぶろ会員のランクに応じた報酬ポイントを獲得できます。 獲得したポイントは、1ポイント=1円で換金できま

    itochan
    itochan 2009/02/16
    editaとかlinkshareとか違ったっけ?
  • [徳力] ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う

    先日、GoogleのPayPerPost騒動の長文のエントリーで、言いたいことを全部書いて肩の荷がおりた気でいたのですが。 前の記事にトラックバックを頂いて知ったのですが、残念ながらサイバーバズさんのところで別の騒動に飛び火しているようですね。 そもそものきっかけは、サイバーバズさんがプレスリリースで、自社のサービスがペイパーポストではないと否定したところから始まっているようです。 私自身、先日の記事で、「サイバーバズさんのサービスは同じPayPerPost(記事単位で謝礼を支払う)サービスでも、記事にサイバーバズの企画であることを明示させているという点で、PayPerPostサービスの中では比較的倫理的な意識の高いサービスというのが個人的な認識」と書いていることも、騒動の一翼を担ってしまっているようですので、ここの整理からしたいと思います。 (またもや長文注意です・・・すいません) 個人

    [徳力] ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う
    itochan
    itochan 2009/02/16
    googleのbotが、botであるにもかかわらず、最も発言権のある有力な読者だったこと  CyberBuzzの中の人が、人間であるにもかかわらず(略) /改変追記 記事内容にかかわらず、記事からのPaid Link行為が問題だった模様
  • GloriaEstefan.com

    itochan
    itochan 2009/02/16
    グロリアエステファン様
  • Gillian Mines Chin Finger Appeal

    itochan
    itochan 2009/02/16
    メッセージがひどすぎ
  • 政府紙幣を財源として強力な景気対策を実行せよ / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    「政府紙幣」が国会やメディアで取り上げられている。渡辺喜美元行革担当大臣が離党前に麻生総理に突きつけた7項目の提言にも、景気対策の財源として政府紙幣を発行することが含まれていた。 政府紙幣とは何か。現在、わが国の紙幣の発行はすべて日銀が行っているが、それに対して、文字通り政府が発行する紙幣を政府紙幣という。 通貨の発行権は日銀だけでなく政府にもある。実際、紙幣は日銀行券だが、コインは政府が発行している。その証拠に、コインには「日国」と記されている。これと同様に、日国と書かれた一万円札を発行しても、法的には何の問題もないわけだ。 景気対策に政府紙幣を発行するという考えは、けっして目新しいものではない。海外では、大恐慌後の米国のニューディール政策において発行されており、戦後になってからも経済学者の間でしばしば提言が行われている。 日では10年以上前から、経済学者の丹羽春喜氏が政

    itochan
    itochan 2009/02/16
    1. 「お金を発行」って、ジンバブエじゃないんだからorz 2.「もはや日銀に金融緩和は期待できない。そうなると政府が代わってするしかない。」政令で法律を覆す の二番煎じ?