タグ

2010年2月19日のブックマーク (7件)

  • 菅財務相の真意は「消費税増税」より「再分配強化」-JanJanニュース|さとうしゅういち

    菅財務相の真意は「消費税増税」より「再分配強化」 2010年02月18日政治・政党 さとうしゅういち たとえば以下のような記事があります。 <菅財務相>消費税議論「3月から」 大幅前倒し意向 (毎日jp) 2010年2月14日 20時07分 (2010年2月14日 21時15分更新) http://www.excite.co.jp/News/politics/20100214/20100215M10.047.html 見出しを読むと、いかにも、「消費税だけ」を「今すぐ」上げるかのような印象さえ持ちます。 週が明けてから、こうした記事のタイトルを真に受けた友人から、「民主党は公約違反ではないか?」という苦情をいただきました。 衆院選で民主党候補に小選挙区では投票したという、日共産党支持の友人からは「だから、民主党は駄目なんだ」とお叱り。 わたしの中学・高校・大学の大先輩でもあ

    itochan
    itochan 2010/02/19
    消費税は再分配とは真逆だと思うんですが…
  • マカフィー アンインストールをする理由

    最近マカフィーというウイルス対策ソフトをアンインストールしました、、、 マカフィー アンインストールをしたのは、、 やはり使用してるかたならわかると思いますが、、 「重い!!」 ということです、、、 パソコンでネットサーフを1日1時間以上する人にとっては 「重い」というのがどんなに苦痛なことか、、、、 ということで今日からは 軽いウイルス対策ソフト にしました。 最近知り合いに教えてもらった、キャノンのウイルス対策ソフトみたいです。 さすがキャノン、警察庁も採用しているソフトみたいですね。 ちなみに使ってるソフトは これです → イーセットスマートセキュリティ

    itochan
    itochan 2010/02/19
    アフィリエイトの人の手による…ですよね?
  • 【買い物なび】有名通販ショップの商品紹介/買い物ナビ・買物なび・買物ナビ

    ファッション・化粧品・TVショッピング・パソコン・家電 通販ライフを、より快適に、楽しく!! アウター インナー ・バッグ ・アクセ マタニティー &ベビー キッズ・ ジュニア スポーツ 美容& コスメ 健康 ・ダイエット インテリア ・収納 生活雑貨 ピックアップ ↓ライブ放映↓ ※ミュート解除すると音声が出ます ※画面をダブルクリックすると大画面になります 楽天で探す サーチ: キーワード: amazon(アマゾン通販):ランキング 「買い物なび」の携帯サイト 【プチ買い物なび】 URLを携帯にメールする ジャンル別 ファッション・総合通販 ニッセン/nissen.jp ベルメゾンネット/bellne オンワード樫山/onward MODERN BLUE セシール/cecile.co.jp ディノス/dinos.co.jp 大丸通信販売 Scroll Shop 住商オットー/OTTO

    itochan
    itochan 2010/02/19
    会社情報が雑。 shop0.biz、 www.inf.bz と同じ会社同じつくりなんだけど著作権表記はばらばら
  • Fixing the Google Account problem

  • セキュリティホール memo

    》 情熱大陸 でウイルスねたやってるなあ。 》 第一回 朝までダダ漏れ討論会 (ustream.tv)。これはおもしろい。 ……終った。とりあえず、「やっぱり記者クラブはとっととステ」ってことだな。まずはそこからだ。 》 権力の懐に飛び込んだ男 100日の記録 (NHK スペシャル, 2/28)。 湯浅誠さんの件。 いやはや。役人というのがいかにタテ割りで、自分からは何もする気がなく、当事者の視点に立たないのか、という。あと、地方自治という名の地方エゴ。 それにしても、館内放送使っちゃダメとか言うかふつう。 》 ホームページからの感染を防ぐために Gumblar(ガンブラー)対策 (サイバークリーンセンター)。なかなかいい資料ですね。 この手順に従うと、Adobe Download Manager の件にひっかかるはずなので、そのための記述が必要かなあ。 でも、この手順がまた超めんどくさい

    itochan
    itochan 2010/02/19
    「ソフトウェア・アズ・ア・サービス(SaaS)」。「アップデート」って単語も見えるけれど「ハッシュ値をマカフィーのデータベース「Active Protectionサーバー」に送信」ともある」
  • 【コラム】Windowsスマートチューニング (67) Win 7編: UAC設定をレジストリから制御し、スムーズなセキュリティ設定を実現する | パソコン | マイコミジャーナル

    こんにちは、阿久津です。Windows OSのセキュリティを強化するため、Windows Vistaから導入された「UAC(ユーザーアカウント制御)」。使い勝手の悪さから敬遠されましたが、Windows 7では大幅に改良され、ようやく通常の機能として使えるようになりました。 UACの設定は、ユーザーアカウントの<ユーザーアカウント制御設定の変更>をクリックすると起動する同名のウィンドウから操作します。スライダーを上下に動かすことで、UACの強度を容易に変更することが可能になりました(図01〜02)。 図01: コントロールパネルの「ユーザーアカウント」にある<ユーザーアカウント制御設定の変更>をクリックしますと、同名のウィンドウが起動し、UACの設定が可能です 図02: UACの設定が及ぼす影響を表にまとめました。既定値ではアプリケーションによる操作時のみ、セキュアデスクトップによる警告が

    itochan
    itochan 2010/02/19
    Vistaだけどあとで読む
  • 【レポート】自主再建のシナリオが頓挫したウィルコム、会社更生法を申請 | 携帯 | マイコミジャーナル

    ADR申請によって新規顧客獲得が難しくなり、解約の増加につながった。申請自体で自主再建が難しくなった」。18日、会社更生法の適用申請を行ったウィルコムの久保田幸雄社長は苦渋の表情で語り、競争環境の激化や金融不安などの影響で破綻につながったPHS事業を振り返るとともに、今後もPHS事業は継続すると強調した。 会社更生法の申請で会見を行う久保田社長 久保田社長は、喜久川政樹前社長の後任として昨年8月に就任。次世代PHSサービス「WILLCOM CORE XGP」の投資に伴う新たな融資など、財務体質の改善を目指して音頭を取ってきたが、通信市場での競争激化によりPHSサービスからのキャッシュフローが当初計画よりも創出できず、それでまかなうはずだったXGPの開発コストなどが捻出できず、財政的に行き詰まった。 さらにカーライル・グループによる50億円の増資、ウィルコムの株式上場もなくなったことから、

    itochan
    itochan 2010/02/19
    うぇーん(泣 再生がんばれ! / それは思い違い >音声定額について、高校生向けに半額(中略)新サービスについて「テレビCMなどのプロモーション費用やマーケティング費用の資金が確保できなかった