タグ

2010年3月19日のブックマーク (11件)

  • 爆笑問題・田中「若手芸人に説教したワケ」

    2010年03月16日放送の「爆笑問題カーボーイ」にて、爆笑問題・田中裕二が若手芸人である「5番6番」の樋口和之に説教したことを話していた。話の発端は、テレビ朝日の特番『ネタ図鑑』に爆笑問題が出演したことだった。 田中は「大御所のネタをみたり、今の若手のネタを見たりするような番組だったんですよ。その収録で、5番6番(爆笑問題の事務所タイタン所属)が前説に来ていたんですよ。それで、俺らも出番間近だったから、舞台袖でその前説を見ていたんです」 「それで、5番6番がゲストを呼び込んでいたんですよ。出川さんとか、土田晃之とかをね。あと、オードリーの春日が大喜利にピンで出ていたんですよ」 「春日は骨折して、今はようやく松葉杖がとれたような状態じゃないですか。だけど、ギプスはハメているんですよ。そこで、樋口が『春日さん、足、どうしたんですか?』って訊いたんですよ。笑いながら、『どうしたんですか?』って

    爆笑問題・田中「若手芸人に説教したワケ」
  • 「氏・姓・名字・苗字」とは?-名前の日本史②: 明夜航記

    前回では、日史における「夫婦別姓」を話題にしました。 ただ厳密に言うならば、この「姓」というのは問題です。古代だったらこれは「氏」というべきところなのだ。日史における「氏-姓-名字-苗字」の変遷関係は、ひどく混乱しています。 僕にもわからないことが多いのだが、今回は、この問題をなるべく簡単に整理します。(間違ってるかもしれないので、メールにてご教示をいただけると幸いです) ◆血統の「氏」 まず「氏/うじ」は血統集団の名称です。鴨氏・物部氏・大伴氏・吉備氏・尾張氏などがこれにあたる。ただ王族には「氏」の名はありません。これが王族から臣籍へ降下すると、源氏・平氏など「氏」の名が与えられた。これはいちおう簡単です。 ◆カーストの「姓」 いっぽう「姓/かばね」は厄介です。これはほんらい古代の氏族を、政治的に分類・格付けしたものでした。【連/むらじ】【臣/おみ】【村主/すぐり】【吉士/き

  • IO 9elements

    Our company's top wizards, stuntmen, and industry experts offer their best advice, how-tos, and insights - all in the name of shockingly good code & design. Building a Rock Solid Auto GridExplore a customizable CSS auto-grid layout in our latest post. Adjust column widths, gaps, and max column count for flexible web designs. Ideal for any web project. Hosting a ComfyUI Workflow via APIBasic WebSoc

    IO 9elements
    itochan
    itochan 2010/03/19
    何がどうすごいのか全くわからず。 メインが外部javascriptなのですっきりしているとしか。 / このレベルだとgoogle analyticsのコードが汚くみえる
  • ニュース速報++ 市民「市立図書館充実してほしい」と3000万円寄付→使い道に困り1760万円で美術書一冊を購入

    市民「市立図書館充実してほしい」と3000万円寄付→使い道に困り1760万円で美術書一冊を購入 2010-03-18-Thu  CATEGORY: 国内ニュース 1 : ガスレンジ(愛知県)[sage] :2010/03/18(木) 09:04:29.83 ID:lXhMrJa0 ?PLT(12001)兵庫県たつの市は、1冊1240万円のイタリアの美術書「ミケランジェロ ラ・ドッタ・マーノ」を購入し、市立龍野図書館で所蔵することを決めた。 納品した書店丸善によると、同書はミケランジェロ(1475~1564年)とその作品を紹介する内容とのこと。彫刻を立体的に撮影した写真83点のほか、手紙やデッサンの複写など45点を掲載。表紙は大理石製で、ミケランジェロ初期の作品「階段の聖母」の複製の彫刻が施されている。イタリアの出版社が2008年に刊行した。縦71センチ、横44.5センチ、264ページ、重さ

    itochan
    itochan 2010/03/19
    これはひどい
  • アフィリエイトリンクは被リンクとしては評価されない

    おとといの「301リダイレクトでPageRankが失われる」と昨日の「Google のクロール頻度に影響する3つの要因」に続いて、Matt Cutts(マット・カッツ)氏がインタビューで発言したコメントを解説します(2、3週間はこのインタービュー解説でブログ更新できそうなくらい数多くの情報を提供している)。 今日はアフィリエイトリンクの取り扱いに対する次のやり取りをピックアップします。 Eric Enge: If Googlebot sees an affiliate link out there, does it treat that link as an endorsement or an ad? Matt Cutts: Typically, we want to handle those sorts of links appropriately. A lot of the time,

    アフィリエイトリンクは被リンクとしては評価されない
    itochan
    itochan 2010/03/19
    ペナルティを受けても文句言うな! という形で発表し、(理想へ)強行してくれると幸い
  • ネットビジネス 入門

    itochan
    itochan 2010/03/19
    販売価格 システム販売料金として94,500円~ ※価格は税込み価格です。
  • ここはTOKYO JAPAN!! : (Dreamのお好み情報箱)

    視覚障害者のPC利用に役立つ話題、アクセシビリティ関連、Dreamのエッセイ、KUyo's Homepageの更新情報などをお届けいたします。 15日から試験サービスが始まってなにかと話題のIPサイマルラジオ「radiko」 http://radiko.jp/ 現在サービスを実施しているのが関東と関西だけということで、どうせこっちはエリア外だし聞けるわけがないから関係ないね!! と思ってたんだけど、それでもまぁどうなるかちょっと試してみようかってな気分になって、アクセスしてみた。 試験サービス初日の15日昼過ぎにアクセスを試みると 「大変混み合っております。」 ってな表示が出て繋がらない。 やっぱりね。エリア外だから駄目なんやな。残念!! でも当に混み合ってて繋がりにくい状態になってるという話だったので、やっぱりもうちょっと時間をおいて試してみようと思った。 そして、その日の夜、再びアク

    itochan
    itochan 2010/03/19
    「「地域がTOKYO JAPAN」だから聴ける」ということではなくて、「地域がどこそこだから「TOKYO JAPANを聴ける」」ということだと予想
  • Adobe

    itochan
    itochan 2010/03/19
    「最大3人の参加者が」だと使いどころは限られる
  • Home | Nidhis

    itochan
    itochan 2010/03/19
    おえび
  • ブラウザ上でお絵かき: Days on the Moon

    「Ajax を使った手書き文字認識」を見て。ここでは線を描くのに絶対配置の span 要素を大量生成しているけど、最近のブラウザってベクター描画エンジン付きのものが多いわけで。WinIE 5 以降の VML 、Opera 8 ・ Firefox 1.5 以降の SVG 、Safari 1.3 ・ Firefox 1.5 以降の canvas 要素といった具合に。 ということで各ブラウザでベクター描画エンジンが使えればそれを使い、なければ絶対配置の HTML 要素を大量生成することで、ブラウザ上でお絵かきできるというものを作ってみた。元に戻す / やり直すこともできる。線を描くだけで塗りつぶしはできないが。 その線を描くために作ったのが DrawingCanvas クラス。以下のようにすることで三角形が描ける。実際の描画部分には SVG Tiny 、HTML Canvas 、CSS Posi

  • RSSフィードを全文配信で読む まるごとRSS

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    itochan
    itochan 2010/03/19
    へー