タグ

2010年10月29日のブックマーク (21件)

  • asahi.com(朝日新聞社):橋下知事「小さい頃からギャンブルを。国民を勝負師に」 - 政治

    大阪府の橋下徹知事は28日、カジノの合法化をめざす国会議員らを招いた「ギャンブリング*ゲーミング学会」の大会に出席し、「ギャンブルを遠ざける故、坊ちゃんの国になった。小さい頃からギャンブルをしっかり積み重ね、全国民を勝負師にするためにも、カジノ法案を通してください」と議員らにカジノ合法化を求めた。  同学会は東京都内のホテルで開かれ、カジノ合法化をめざす超党派の「国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)」の国会議員らが出席。議連会長の古賀一成衆院議員(民主)がこの場で、来年の通常国会にカジノ法案を提出したいと述べた。  橋下知事はカジノを含む統合型リゾート施設の府内への誘致をめざしており、この日も「増税よりカジノ。収益の一部は教育、福祉、医療に回す。隣の兵庫県知事が反対しても無視。わいざつなものは全部大阪が引き受ける」と語った。

    itochan
    itochan 2010/10/29
    意味不明。ギャンブラーによる政治 / 勝つだけがギャンブラーでない。 合法化すれば、負けて文無しになった人は自治体が保護する羽目になる。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    itochan
    itochan 2010/10/29
    よし
  • 特別会計に33兆円超の借金 NHKニュース

    特別会計に33兆円超の借金 10月29日 6時8分 国の特別会計の事業仕分けで29日対象となる地方自治体へ交付金を配布する特別会計に、国が借り入れた33兆円を超える借金があり、元の返済が行われないために利子の支払いだけが続いていることがわかりました。利子は、去年までの3年間におよそ7000億円に上り、このまま返済が進まなければ、さらに多額の税金が投入される見通しです。 「交付税及び譲与税配布金特別会計」は、地方自治体に国税の一部を交付金として渡す目的で昭和29年に作られ、昨年度はおよそ16兆円がこの特別会計を通じて全国の自治体に配布されました。国税の収入がバブル経済の崩壊などで落ち込んだあとも交付金の総額は増え続けたことから、この特別会計には、差額を補うために国が金融機関から借り入れた33兆6000億円余りの借金が残っています。借金の返済方法は、平成19年に「交付金の一部を充てる」と法律

    itochan
    itochan 2010/10/29
    その判断を誰がしたの?
  • 平成21年度 賃金不払残業(サービス残業)是正の結果まとめ |報道発表資料|厚生労働省

    平成22年10月21日 労働基準局監督課 課長 達谷窟(たがや) 庸野 副主任中央労働基準監察監督官 庭山 佳宏 (代表電話) 03(5253)1111(内線5538) (直通電話) 03(3502)6742 全国の労働基準監督署が、平成21年4月から平成22年3月までの1年間に、残業に対する割増賃金が不払になっているとして労働基準法違反で是正指導した事案のうち、1企業当たり100万円以上の割増賃金が支払われた事案の状況を取りまとめました。 ・ 是正企業数            1,221企業 (前年度比 332企業の減) ・ 支払われた割増賃金合計額  116億298万円 (同 80億1,053万円の減) ・ 対象労働者数          11万1,889人 (同 6万8,841人の減) ・ 割増賃金の平均額は1企業当たり950万円、労働者1人当たり 10万円 ・ 1,000万円以上支

  • Not Found ページが見つかりません - 北海道電力

    ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しています。 お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、来とは異なった表示になっていますが、情報は問題なくご利用できます。

    itochan
    itochan 2010/10/29
    ペレットの「燃料を陶器のように焼き固め」るのは、どのように「壁」なのか?
  • トップ | e-Govポータル

    e-Govは、各府省がインターネットを通じて提供する行政情報の総合的な検索・案内サービスの提供、各府省に対するオンライン申請・届出等の手続の窓口サービスの提供を行う行政のポータルサイトです。

    itochan
    itochan 2010/10/29
    「公示は、「電子政府の総合窓口(e-Gov)」を利用し」 「原則として案の公示日から起算して30日以上」  メディアが限定、期間も短すぎるように思う
  • 核燃料税 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 核燃料税(かくねんりょうぜい)は、核燃料に対して課せられる、日の法定外普通税の一つ。電源三法と並ぶ「ニュークリアマネー」の一つである。 課税対象[編集] 都道府県が条例で定める税金であり、原子力発電所の原子炉に挿入する核燃料の価格を基準にして、原子炉の設置者に課せられる。 核燃料再処理施設が立地する茨城県(東海村に立地)と青森県(六ヶ所村に立地)では、それぞれ「核燃料等取扱税」と「核燃料物質等取扱税」として、原子力発電所だけでなく再処理施設での取扱いなどにも課税している。 2005年度(平成17年度)決算額[1]では、核燃料税は合計で179億円、茨城県核燃料等取扱税20億円、

    itochan
    itochan 2010/10/29
    販売に対する税金にするべき。 たばこ税だって原材料価格ベースじゃないし。 使用済み燃料に対する税金もあるのか…
  • プルサーマル計画トピックス - Yahoo!ニュース

    伊方原発:プルサーマル計画 MOX燃料完成を四電が発表 日移送は未定 /愛媛(毎日新聞) 9月26日17時1分配信 四国電力は24日、伊方町の伊方原子力発電所3号機で実施するプルサーマル計画で、フランスのMOX燃料製造会社「メロックス社」に製造委託しているウラン・プルトニウムの混合酸化物燃料(MOX燃料)が完成したと発表した。 [記事全文]

  • あとみん-原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト-

    PageTitle,あとみん-原子力・エネルギー教育支援情報提供サイト-第15回「原子力の日」ポスターコンクール受賞作品と「原子力と地域の関わりに関する調査研究     活動(平成20年度版)」を委託事業の成果(小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、 一般・専門)にアップしました 「関連施設周辺マップ」(全国の原子力関連施設やPR館情報)をアップしました(2009/01/08) 一般・専門→「イベント」「原子力トピックス」を更新しました。(2009/04/13)   特別支援学校→「実践事例・指導計画」に指導計画をアップしました。(2009/01/23)   エネルギー・環境を楽しく学べるenecoチャンネルOPEN!(日原子力文化振興財団) http://eneco.jaero.or.jp/ http://eneco.jaero.or.jp/m/(モバイル)(20

    itochan
    itochan 2010/10/29
    どのように使っていいかがわかりにくいように思う。 著作権についてはこんなだし  >提供されるこれらの情報を、権利者の許可なく使用、転載など、二次利用する事を禁じます。
  • 久保清隆のブログ

    2021-11-23 【レビュー】わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方 書評 暮らしのお金を考えるの翔泳社ブックアンバサダーに認定いただいたので、書籍の紹介をさせていただきます。書けばわかる! わが家にピッタリな住宅の選び方・買い方作者:竹下 さくら翔泳社Amazon不動産について、 賃貸か購入か 購入する場合はマンションか… #不動産 税金 #不動産 #マンション 購入 #一軒家vsマンション 2020-08-22 EVERDEEP MEN 徹底レビュー【男性のスキンケア】 オールインワン化粧水『ディープリプレニッシュメント』の特徴、効果的な使い方、使用感などを徹底レビューしました。 2019-11-07 カナダ観光局新ブランド “For Glowing Hearts” イベントレポート セミナー・イベント 「カナダ観光局新ブランド “For Glowing Hearts” イベント

    久保清隆のブログ
    itochan
    itochan 2010/10/29
  • フランス60都市でゴミ収集車を廃止!そのかわりに馬車を使用!?

    試験的にですがフランス60都市でゴミ収集車が廃止され、馬車でのゴミ回収が開始されました。 石油を使うトラックに代えて環境負荷が低い馬を使用するというのも理由のひとつだが、それだけではないようです。 フランスの狭く、入り組んだ道では、ゴミ収集車が曲がったりすることができないというのが、馬車を使ってゴミ回収を行なう別の理由。 ゴミを回収、リサイクルする上で「車」でというよりも、馬で回収したほうが何となく説得力は増す気がするし、ゴミ収集車を購入、点検、車検するのと比べると馬の購入費用は安くなりそうです。ちなみに馬の寿命は20年ほど。もちろんコストだけがやるやらないを決める唯一の理由ではありません。 それにしてもパカラッパカラッと馬がゴミを回収しにきてくれたら、ゴミの日が待ち遠しくなること間違いなしでしょうね。 ところで馬のウンチはどうしてるのでしょうか?その場で片付けていたら、ゴミ回収にとても時

    フランス60都市でゴミ収集車を廃止!そのかわりに馬車を使用!?
  • よくわかる!技術解説 - NEDO技術開発機構

  • ネドキッズページ - メニューページ - NEDO:新エネルギー・産業技術総合開発機構

    itochan
    itochan 2010/10/29
    Flash内のクリックできるところが超わかりにくい
  • 孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」

    「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい、Netbookは隠さなければならない、極論だが、そんな時代が来る」――ソフトバンクの孫正義社長は10月28日に開いた4~9月期の決算会見で、iPadなどタブレット端末(スマートパッド)が、PCに代わって急速に普及すると話した。 今後、スマートフォンやタブレット端末を中心に契約者数を増やし、ソフトバンクモバイルの回線数を現在の約2400万から4000万まで伸ばす構想を披露。今後10年以内、「201X年」中に達成したいという。 「最近、PCに触っていない」 孫社長は最近、「PCに触らないと決め、実行している」という。PC代わりに使っているのはiPadiPhone。普段はタッチパネルのみで操作し、長文を書く必要がある時のみ外付けキーボードを接続。iOSのシンク作業も「秘書にやらせている」という。 「ほぼ毎日PCに触れていたこれまでのライフスタイルでは考えら

    孫社長「ノートPCが恥ずかしい時代来る」 ソフトバンクが「4000万回線構想」
    itochan
    itochan 2010/10/29
    恣意的要約すると、  「これまでのライフスタイルでは考えられないことだが、秘書にやらせる。これが多くの人にとって一般的になる時代が必ず来る。ビジネスパーソン1人1台の時代が必ず来ると信じている。」
  • http://twitter.com/gamella/status/28795777295

    itochan
    itochan 2010/10/29
    一般的に、広告が踏まれないのは、閲覧者にあう適切な商品の適切な広告を提示できないサイト側や広告会社側の問題。 閲覧者を騙してクリックさせようとかは間違い。
  • 三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)の「真剣にやってないんだから色々言うなよ」な納品: 日々是・・・

    前記事の続きを書く前に別記事を…昨夜の夜中から今朝にかけて気付いたことなので… 岡崎市立中央図書館の新着図書案内や蔵書検索が使えないのはいくつも記事を書いて説明したのですが、デスクトップ系と携帯電話系で画面が違い、携帯電話のIPアドレスでなくても携帯電話用のページにアクセスできます。 別にそれは問題では無いと思う。特に何か情報漏洩するとかそう言うページでは無さそうなので… 幸い、携帯電話系のページルートは、新着案内が毎日URLが変更されると言う基地外な処理にはなっていないようです。 しかし、毎日一覧は変更されるはずなので、細かい引用や例示は難しいですが、以下、説明してみたいと思います。 まあ分類で文学は毎日20冊くらいの表示はされていそうなのでそれで例示してみます。 ちなみに今現在の文学の表示数は650冊程あり、携帯電話で文学の新着一覧の最後のページに行くまでに『次』ボタンを64回程クリッ

    itochan
    itochan 2010/10/29
  • 1日に36億通のウイルス入りメールを送信していたボットネットをハイテク犯罪チームが解体に成功

    by wwhaeger 2009年に猛威を振るった「ガンブラー(Gumblar)」で使用されたウイルスで「ブレードラボ(Bredolab)」と呼ばれるトロイの木馬の一種を用い、世界中で少なく見積もっても3000万台のコンピュータをウイルスに感染させてきたボットネットが10月25日に解体されたそうです。 このボットネットは2009年終わり頃には毎日36億通のスパムメールを送信していたそうで、最近も一ヶ月に300万台のコンピュータを感染させていたそうです。 詳細は以下から。 36億スパム配信の凶悪ボットネットが解体 2009年5月ごろに日で「ガンブラー」と呼ばれる手口のウイルス感染が猛威を振るいました。これは、Webサイトを改ざんして攻撃コードを埋め込んでおき、そのコードが読み込まれるときに各種ソフトウェアの脆弱性を突いてコンピュータをマルウェアに感染させるというもの。この時に使われたマルウ

    1日に36億通のウイルス入りメールを送信していたボットネットをハイテク犯罪チームが解体に成功
  • 【非実在青少年】東京都がマンガ規制の要望書をあちこちに配布中【マッチポンプ】

    何が何でも都条例改正でマンガを規制したいという東京都青少年・治安対策部が、PTAや青少年関連団体に「都条例改正要望書」の雛形を配布し、それを都に提出するようにと要請して回っているようです。 都条例改正を担当をしている部署がこのようなマッチポンプを行うのは問題無いんですかね?

    【非実在青少年】東京都がマンガ規制の要望書をあちこちに配布中【マッチポンプ】
    itochan
    itochan 2010/10/29
    こういう問題ある実在公務員こそ規制するべき
  • こんなところにフィリピン海はありません

    東京でソフトウェアエンジニアをやっています。 お仕事大募集中です。 記事執筆や、講師依頼とかでも何でもどうぞ(*^_^*) MSMVP Visual C# Since 2004/04-2013/03 コメントを追加 # re: こんなところにフィリピン海はありません 2010/10/29 18:02 PATIO 日人だと太平洋と言う認識ですけれど、 あちらの感覚だとフィリピン海で良いそうですよ。 聞いた話ですけれど。 # re: こんなところにフィリピン海はありません 2010/10/29 18:33 PHPはフィリピンペソ それで正解のようですね # re: こんなところにフィリピン海はありません 2010/10/30 14:31 刈歩 菜良 CTP つ http://maps.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=98014 # 

    itochan
    itochan 2010/10/29
  • らばQ:「日本ってすごい…」外国人が日本で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める

    「日ってすごい…」外国人が日で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める 日で当たり前の光景が、海外ではびっくりされることは珍しくありません。 文化の違いなのか、社会構造の違いなのか、海外サイトでもたびたび不思議の国ニッポンとして取り上げられています。 「日で撮ったお気に入りの写真」という日のあるゲームセンターの風景が、海外で話題となっていたのでご紹介します。 それがこちらの写真。どこが注目されているか分かるでしょうか。 いったいどの部分が気に入られているのか、海外掲示板のコメントを抜粋してみたのでご覧ください。 ・おい、これは正式なゲームセンターだ。 ・日ではゲームセンターにスーツで行くのか。 ・なんで日はみんなスーツかドレスシャツを着てるんだ? ・全員が高潔なビジネスマンだから。 ・この写真は金曜日の夕方4時に撮ったもので、そこにいたほとんと人々は給料をもらった直後で退社後

    らばQ:「日本ってすごい…」外国人が日本で撮ったゲームセンターの写真が話題を集める
    itochan
    itochan 2010/10/29
    金曜日の16時、帰社前のサボリ。
  • 経済危機のアイスランドが目指す「言論の自由」ビジネスとは? : らばQ

    経済危機のアイスランドが目指す「言論の自由」ビジネスとは? アメリカのサブプライムローン問題に端を発した世界金融危機ですが、なかでもアイスランドは国家が破産寸前になるほど深刻な経済危機に陥りました。 金融危機以前は漁業から金融業への転換に成功したと思われていましたが、危機後は銀行が次々に破綻し国有化されるなど厳しい状況が続いています。 そんなアイスランドで「銀行の国」から「言論の自由の国」へと産業を転換するための法案が通過し、世界中の注目を浴びています。 新しいビジネスは、全世界のIT企業を招致し、設置したサーバーの賃貸料を得るというものです。 企業は検閲を憂慮することなく、また、情報がアイスランドにあることで、ビジネスを破綻させかねない訴訟を困難にするといったメリットがあり、言論の自由がサービスに含まれているとのことです。 この新しい国家プロジェクトによってアイスランド経済を建て直す狙い

    経済危機のアイスランドが目指す「言論の自由」ビジネスとは? : らばQ
    itochan
    itochan 2010/10/29
    bulletproof hosting(防弾サーバー)? / 平均気温が低いだけでも(エコのための)クラウド誘致とかありそう