タグ

2011年1月3日のブックマーク (12件)

  • アニメ会社にお金が落ちるシステムを考えてみた。

    のアニメ会社は「BD・DVDの売り上げ」によって利益を得ている。ぶっちゃけ自転車操業火の車。アニメ研所属で、アニメが好きだけどそこまでは見ない、でも日のアニメ業界に続いて欲しいと思う俺が少しでもアニメ会社にお金を落としていい方向に回る方法はないかな、と考えてつぶやいてみた。および俺の周りの人との会話。「俺の考え」が中心においてあるので「一般オタク」とはズレが大きいかも。

    アニメ会社にお金が落ちるシステムを考えてみた。
    itochan
    itochan 2011/01/03
    一体となってる以上、何をやっても上で搾取されることに変わりない
  • 金融機関がIT機器活用 個人向けサービス拡大狙う (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    金融機関がIT(情報技術)機器を使った顧客サービス向上に力を入れている。印鑑不要の窓口サービス、米アップルの多機能情報端末「iPad(アイパッド)」を活用した投信の商品案内、ATM(現金自動預払機)での医療保険販売などなど…。景気低迷で企業向けの融資が伸び悩むなか、業務の効率化と利便性向上を追求し、個人向け営業の強化を図っている。 大阪市中央区のりそな銀行北浜支店。顧客対応ブースには、銀行窓口におなじみの伝票類がない。代わりに置かれているのが、指の静脈認証装置とタッチパネル式のモニター画面。銀行の手続きに必須だった「印鑑不要」を可能にしたシステムで、定期預金の口座開設や、投資信託購入などに利用できる。 利用者は静脈認証で人確認を受けたあと、窓口担当者に購入希望商品を伝え、希望内容の商品をモニター画面で確認し、OKなら手続きは完了となる。住所、氏名、押印の手続きはない。例えば投信の購入なら

    itochan
    itochan 2011/01/03
    金融商品のIT化は、医薬品のインターネット販売禁止問題にからめて(遠くから)眺めてる。 商品説明に関わる部分の法律まわり。
  • 日本のインターネットの情報量は図書館4館分に匹敵する!?

    正月は普段接しない世代の人と話す機会でもある。 尋ねられた質問を、素朴にgoogleで検索したら、こんな結果が出た。 →「インターネットの情報量は図書館*館分」でgoogle検索 →(検索結果) 「わが国のインターネット上のWebページに限っても、総データ量は……公共図書館約4館分(1館あたり30万冊換算) の情報量に匹敵するという。」 (白田 秀彰「インターネット化と著作権法の行方、そして図書館」 http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/internet_library.htm) ……なんだか少ない。 しかも「……に限っても……に匹敵する」とあるように、 「公共図書館4館分」を「多い」というニュアンスで使っている。 もちろん「公共図書館」といってもピンからキリまである。蔵書数だけでも大きな幅がある。 各県にひとつはある県立図書館の6割が蔵書数50~100万冊

    日本のインターネットの情報量は図書館4館分に匹敵する!?
    itochan
    itochan 2011/01/03
    DVD等の資料を所蔵している図書館については、換算バイト数も増やさないと。
  • たった数年で劇的に変化した、内モンゴル自治区の遊牧民の子どもたちの昔と今 : カラパイア

    海外英字記事からの紹介なので、てっきりモンゴルかと思ったら、内モンゴル自治区の方だったそうでお詫びと訂正いたします。 ということで、内モンゴル自治区は、中華人民共和国が1947年にモンゴルの南部に設置した省級の自治体。中国領土の北沿に位置する自治区。 内モンゴル自治区の遊牧民たちも昔と今とでは大きく変わってきているそうだ。井戸を掘り水の供給を安定化させたり、ネグデル(牧畜協同組合)が肥料の確保をしたり、物流の斡旋をしてくれたり、かつて移動に使っていたラクダの代わりにトラックを使うようになったりと、ここ数年でかなり近代化されているという。そんな内モンゴル自治区の遊牧民の子どもたちの今と数年前がわかる写真が紹介されていたので見てみることにしよう。

    たった数年で劇的に変化した、内モンゴル自治区の遊牧民の子どもたちの昔と今 : カラパイア
  • 2011年のインターネットセキュリティに関する予測

    Symantecは、11月に発表した2011年のセキュリティ予測について、ブログ読者にアンケートを実施した。同社の予測と企業ユーザーを中心とした読者の予測を比較してみた。 (このコンテンツはSymantec「Security Response Blog」からの転載です。一部を変更しています。) 悪い予測はすぐに忘れられてしまいます。これは予測を仕事にしている人にとっては好都合かもしれません。ローカルニュースの天気予報は外れることもありますが、それでも視聴者は次の晩には同じチャンネルで翌日の予報を確認しています。人は忘れ、許す動物なのです。 Symantecの予測が外れたことも忘れていただいた方がいいのですが、Symantecでは今後の計画を検討する上で有益な情報をお届けしたいと考えているので、自分たちの予測についても説明責任を果たすことにしています。Symantecの2010年の予測に関し

    2011年のインターネットセキュリティに関する予測
    itochan
    itochan 2011/01/03
    いまさらですけど、stuxnetってよくあるtargeted attackの一種・変種とは違うんでしょうか?(あんまり気を入れてニュースみてなかった) >Stuxnetは、史上最も重大なサイバースパイの事例です。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    itochan
    itochan 2011/01/03
    違法捜査で 血で鹿 を 可視化しか / 真実を写すカメラがあるんだったら警察・検察だって不当な捜査なんてしないってば(それ使うってばwww)
  • 【綺麗なお姉さんは】美女アカウントの語る国際問題?【好きですか】

    ぎゃおおお @gyaooo 見てくれはったんや、すまなんおおきに!しかし4日でここまで差が出るんじゃのう。凄いのう。 RT @ledremixer @gyaooo juriなんちゃらの方がアカウントつくったの4日早かったからじゃないでしょうか? 2010-11-26 22:40:50

    【綺麗なお姉さんは】美女アカウントの語る国際問題?【好きですか】
    itochan
    itochan 2011/01/03
    コメントの最後 >おおきにはん!なるほどニュース記事コメントから抜き取ってPOSTさせとんやの。エゲツない話じゃ。
  • 同じ内容のPOSTを複数のアカウントが連続でつぶやく事例が発生

    宣伝用の自演アカウント?

    同じ内容のPOSTを複数のアカウントが連続でつぶやく事例が発生
  • 1人が複数アカウントで同じツイート?

    @moe_katou どこの国にもまともな人と下郎がいますね。大概まともな方は出世しないから外道が世界を席巻する?してる?世界中が時代劇の世界ですね。21世紀になっても相変わらず。 2010-12-26 12:08:03 mayu_gotou @mayu_gotou どこの国にもまともな人と下郎がいますね。大概まともな方は出世しないから外道が世界を席巻する?してる?世界中が時代劇の世界ですね。21世紀になっても相変わらず。 2010-12-26 12:08:04

    1人が複数アカウントで同じツイート?
  • グルーポンのビジネスモデルはすでに崩壊している - novtan別館

    と書いている、今この画面のバナー広告がグルーポンと言う皮肉w 例のおせちの騒動は、きっとなれないことをしてしまったんだろうなあと思うだけではあります。個人的にはお菓子以外のい物(特に生もの)を通販で買うなんて勇気あるなあって思うしかありませんが、買った人が悪いわけでもないですね。 さて、グルーポンのビジネスですが、どうも、その収益構造の原理と実態が結構かけ離れているのではないかと思っています。大して調べたわけではないけど。 グルーポンに参加するお店の基的な収益 ここに詳しい解説が載っていますが、ちょっと収益の計算が甘いような気がします。 まず、「レストランAで、1万円分の事が出来るクーポンを5,000円で販売し、 100枚の取引が成立した場合。」の、一人当たりの収支を見ます。 各要素と金額を整理すると以下のようになります。 来の売上         :1万円 割引コスト      

    グルーポンのビジネスモデルはすでに崩壊している - novtan別館
    itochan
    itochan 2011/01/03
    そもそもアメリカ本家のグルーポンを知らないので「日本のグルーポンは本国アメリカのグルーポンとは仕組みが違うらしい」といわれてもサッパリわからない。 >もっとも本国のスタイルもそうなんだけどね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    itochan
    itochan 2011/01/03
    故意でなくても犯罪だとするなら、同姓同名の場合どうなるのかな?つまり単なるIDかぶりの場合。
  • Organize a Fundraiser | Grameen Foundation