タグ

2011年7月8日のブックマーク (11件)

  • Twitterのスパムが増えたのは画像認証を廃止したから @ ArtSaltのサイドストーリー

    Twitterのスパムのプロファイル写真はほとんどが白人の顔だ。そして必ずと言っていいほどにっこりと笑っている。今までの経験から言ってこれは日人でも同じで、にっこりほほえんだ写真はほとんどがスパム。問題は白人顔のスパムからのリプライがここ数日急に増えてきたことだ。 ひょっとして以前よりもアカウントを簡単につくれるんじゃなかろうかと思って、ちょっと実験した。その結果を以下のスクリーンショットに示す。 ご覧のありさまだ。以前はTwitterのアカウントを取るときは画像認証が必要だったのに、最近は画像認証なしでアカウントをいくらでもつくれる。artsalt1@example.com というメールアドレスでも受け付けてくれるなんて素晴らしすぎるわ。しかもTwitterから来るメールに貼られているであろうconfirmationのリンクを踏まなくても既にactivateされていて自由につぶやけると

  • 業務委託先の元社員の逮捕について | ソフトバンク

    業務委託先の元社員の逮捕について 2011年7月8日 ソフトバンクモバイル株式会社 2011年5月25日に発生した関西地域(大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県)における通信障害について、日、当社の業務委託先の元社員が、監視および制御を行うサーバーを経由して基地局とネットワークセンターを結ぶためのATM伝送装置の回線設定データを改ざんし、約7万2700人の利用者に通信障害を発生させた容疑で逮捕されました。 件については、外部からの不正アクセスの痕跡もなく、人為的事故の可能性があると思われたことから、障害発生の翌日5月26日に大阪府警に相談し、6月6日に被害届を提出しています。捜査協力の観点から公表を差し控えてまいりましたが、被疑者の逮捕を受け、当該事案の概要をご報告いたします。 ご利用のお客さま、関係者のみなさまに多大なご迷惑とご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。 当社は今後も

    業務委託先の元社員の逮捕について | ソフトバンク
  • VALUE DOMAINってどうよ? part41

    itochan
    itochan 2011/07/08
  • VALUE DOMAINってどうよ? part41

    itochan
    itochan 2011/07/08
  • 今からハジメるHTML5マークアップ

    悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)Horiguchi Seito

    今からハジメるHTML5マークアップ
    itochan
    itochan 2011/07/08
    最近、slideshareがうまく動かない気がする どれが悪いのかな とりあえず今はOpera 11.50 1074
  • Search

    Error message You must include at least one positive keyword with 3 characters or more. Your search yielded no results Check if your spelling is correct. Remove quotes around phrases to search for each word individually. bike shed will often show more results than "bike shed". Consider loosening your query with OR. bike OR shed will often show more results than bike shed.

  • 「フェイスブックで実名出したくない」 ビジネスパーソンの7割

    ビジネスパーソンを対象とした調査によると、「フェイスブック」などのソーシャルメディアに実名や連絡先などの個人情報を掲載することに「抵抗がある」と答えた人が7割を超えたという。 理由は、「個人情報を悪用されそう」が9割超(複数回答)でトップ、次いで「知り合いに見られたくない」が半数、「自由な発言ができない(失言が心配、恥ずかしい等)」が3割だった。 実名登録者「異業種交流会のノリで使っている」 産業能率大学が20代から50代のビジネスパーソンを対象に、インターネット調査会社を通じて実施。ソーシャルメディアに登録している人は、20代では3人に2人にのぼったが、30代では半数、40代と50代では4人に1人程度にとどまった。 登録しているサービスは、ミクシィと答えた回答者が3割、ツイッターとブログが2割。「ビジネスに利用できる」と一時脚光を浴びたフェイスブックは7.4%と1割に満たず、50代ではゼ

    「フェイスブックで実名出したくない」 ビジネスパーソンの7割
    itochan
    itochan 2011/07/08
    「実名を出したくない」かどうかではなくて、本当に「偽名を使いたいのかどうか」への回答率が欲しかった。
  • Endpoint Protection - Symantec Enterprise

    itochan
    itochan 2011/07/08
    遅くなったけど(ほぼ)完璧に理解した(かも) < 2011/07/06 Google、「.CO.CC」ドメインの全インデックスを削除 http://yebo-blog.blogspot.com/2011/07/googlecocc.html
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Avendus, the top investment bank for venture deals in India, confirmed on Wednesday it is looking to raise up to $350 million for its new private equity fund.  The new…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    itochan
    itochan 2011/07/08
    レファラー情報? レラファラル情報? / Google+ ? G+ ? Go+ ?
  • Internal Revenue Service-Phishing 2011 - Anti-Fraud International

    itochan
    itochan 2011/07/08
    うちにもきたよ!
  • MT車、消滅へ

    ■編集元:ニュース速報板より「MT車、消滅へ」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/07(木) 16:04:25.65 ID:dWB1ddg00 ?PLT(12001) ポイント特典 マニュアルトランスミッションはベータマックスやドードーと同じ道を歩むのだろうか? 多分そうではない。しかし、ある技術者はスーパーカーからはMTが消え去ると考えているようだ。 イタリアのメーカー、エリコン・グラツィアーノの自動車用変速機のチーフであるPaolo Mantelliはこう語る「法が許す限り、欧州でのMTの市場は残り続けるでしょう。しかし我々が今、MTと共通設計でないAMT(シングルクラッチの2ペダルMT)の設計を依頼されているのは興味深いことです。」 Mantelliの研究の結果、小型軽量で変速が速くスムーズな変速機が完成した。実際、700馬力を発生するランボルギーニの

    itochan
    itochan 2011/07/08
    燃費とか物理的なところでなく、移動するための手段としての車か、ドライブを楽しむための車かという精神的な軸で、AT、MTの位置づけを捉えてもいい。 あと、製造物責任とか裁判対策だったら悲しい。