タグ

2012年10月23日のブックマーク (11件)

  • 藤田嗣治の遺作寄贈 フランス・ランス市に-北海道新聞[暮らし・話題]

    itochan
    itochan 2012/10/23
  • 「鬼畜集団」発言を陳謝 事実誤認と橋下代表-北海道新聞[政治]

    itochan
    itochan 2012/10/23
    ほぅ… でも、「ツイッターのお詫びで十分」の言葉に甘えたら負け。
  • 新CMのメイキング映像に鶴瓶、「なんでやねん!」…過去の“あの件”が蘇る?

    新CMのメイキング映像に鶴瓶、「なんでやねん!」…過去の“あの件”が蘇る? 発表会 エンタメ 改善 トピックス 芸能人 健康 新商品 2012年10月23日(火) 21時00分 【ダイエットクラブからのお知らせ】習慣化SNS「マイルール」はじめました! 新CMで演じた衣装で同様のポーズをする笑福亭鶴瓶 新CMで共演した女性らと一緒に撮影に応じる笑福亭鶴瓶 太田胃散の篠崎常務と吉江研究開発部長と一緒に撮影に応じる笑福亭鶴瓶 ロコチェック ロコトレとは 落語家の笑福亭鶴瓶は10月23日、都内で行われた太田胃散の新規医薬品「ロコフィットGL」の新CM発表会に出席した。CM同様の衣装に身を包んで登場した鶴瓶は、10月29日から放送されるCMの撮影エピソードなどを語った。 CMのなかで鶴瓶は、「人は太ったせいでヒザが痛くなるのか、それともヒザが痛いせいで太ってしまうのか…どっちなんや…どっちを治すべ

    新CMのメイキング映像に鶴瓶、「なんでやねん!」…過去の“あの件”が蘇る?
    itochan
    itochan 2012/10/23
    うちの母が正にそれ。 足の膝の痛みと、運動不足による肥満と、負のスパイラル
  • 有料ポルノサイトが見たくて見たくて他人の銀行口座をハッキング...でもその被害額は1円だった!

    有料ポルノサイトが見たくて見たくて他人の銀行口座をハッキング...でもその被害額は1円だった!2011.10.20 23:00 会費1円のポルノサイトって? ていうか犯人は1円も持ってなかったんでしょうか? 1円ほしさに、わざわざ他人のオンラインバンキングの口座へ多大の苦労をして進入する危険を冒したの? そもそもこれだけ無料でアダルトコンテンツが氾濫しているインターネットの世界に、1円で見られる有料ポルノって一体どれほどの興奮度なんでしょう? なんだか素朴な疑問でいっぱいなのですが、このほど米国イリノイ州北東部のバッファローグローブに住む女性が、自分の銀行口座から見知らぬ人物が勝手に小切手を切って金を盗み出していたことを発見しましたよ。慌てて警察に通報したのですが、駆けつけた人たちが見つけたのは、その小切手の支払い先が有料ポルノサイトで、しかもその被害額がわずか1セント(約0.77円)だっ

    有料ポルノサイトが見たくて見たくて他人の銀行口座をハッキング...でもその被害額は1円だった!
    itochan
    itochan 2012/10/23
    クレジットカードだったら、年齢確認の一種かなと思う。 小切手自体まるで知らない。オンライン版の小切手があるの?郵送?でなければ手渡し? カード会社と銀行間の決済が小切手扱い?
  • ホントに人間がいるの? ドバイの町並みを上空から見た

    こちらは、フランスのプレアデス衛星が撮影したドバイの写真。一部だけ彩色したおもちゃのジオラマみたいですよね。 やたらと大きな超高層ビル、ウソみたいな噴水、異常にデザインされまくった都市計画...この中で人間がちょこまか動いてるかと思うとなんだか不思議です。だけど、どこか心魅かれるものがあるんだよなあ。 [ESA] Jamie Condliffe(Rumi/米版)

    ホントに人間がいるの? ドバイの町並みを上空から見た
    itochan
    itochan 2012/10/23
    かっこいい
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : 日中韓の違いって何? 海外の反応。

    2012年10月20日17:24 日中韓の違いって何? 海外の反応。 カテゴリ世界全般 日中韓についての海外の反応を集めてみました。 外国人は日中国韓国についてどう思っているのか? http://www.waygook.org/index.php/topic,14107.20.html http://answers.yahoo.com/search/search_result;_ylt=AuzFFycSWkJ_qeyjOg9F83vz7BR.;_ylv=3?p=Japan+and+Korea+and+Chinese+difference&submit-go=Search+Y!+Answers ・日人と中国人と韓国人ってどう違うのかな? 正直日人、中国人、韓国人の違いがよく分からないんだけど・・・。皆同じに見えてしまうんだ。 ・ドイツ人やフランス人やイギリス人やカナダ人だって見た目

    itochan
    itochan 2012/10/23
    韓国ェ… >・韓国で暮らしてたんだけど休暇にフェリーに乗って日本へ来てみたらまるで異なる惑星に来たのかと思った。何に驚いたかって皆赤信号で止まるんだよ
  • 「パケット警察」いじってみましたよ。 — (n)

    life is penetration. geeks cheer. geeks be ambitious.Tweet ここのところ、巷を賑わしている「遠隔操作ウイルス」による誤認逮捕。 この件をきっかけに日(2012/10/22)「パケット警察 for Windows」というソフトウェアがリリースされました。 リリース文によると 「パケット警察」は、パソコンの通信記録やソフトウェアの起動記録を見張り、自動的にハードディスク上に蓄積するソフトウェアです。万一、遠隔操作ウイルスによってあなたのパソコンが犯罪者にリモート操作され「踏み台」となった場合に、ウイルスの起動記録や犯人の通信記録がすべてログに残りますので、あなたの無実を証明したり、真犯人を追跡したりするための有力な証拠として利用可能です。 とのことです。 twitterでもつぶやいたのですがこのあたりがやはり気になります。

  • Азербайджан Баку план 2012 2016

    itochan
    itochan 2012/10/23
    北京オリンピックの時みたいに、未来的、先進的でかっこいいデザインなのだけれど、2016っていうのは出来上がりなのかしら、これ全部? 手間もすごいし費用もすごそう。
  • JavaScriptのクロスドメイン制限を突破する - WEBる。

    JavaScriptはJSファイルが置いてある以外のドメインのファイルをセキュリティの関係上、参照出来ない仕様になっています。 よく他ドメインのXMLなどを参照したいときなどこの壁にぶつかりますね。。 この問題を解決する方法はおもに3つあります。 PHPCGIを経由する Flashを経由する JSONPを使う PHPCGIを経由する これは"JavaScript"→"PHP or CGI"→"参照したいファイル"という順に読み込んでいきます。 設定がとても簡単で一番一般的な方法かもしれません。 CGI等が使用出来る環境でなければならないのが条件です。 XMLを読み込む前提で記述例です。 PHP(ajax.php) <?php if(isset($_GET["url"])) readfile($_GET["url"]); ?> JavaScript(jQuery) $(function(

    JavaScriptのクロスドメイン制限を突破する - WEBる。
    itochan
    itochan 2012/10/23
    任意のサイトはまずい via ツイッター
  • アジアの安全な食べ物:中国の7色に輝く河川と食品

    青く輝く美しい川 緑色がとってもきれい 真っ赤に染まる美しい川 黄緑色の川 真っ白な川 茶色い川 川岸のきれいな紫色の泡と異臭に子供も大喜び! お魚さんがたくさん取れました 赤い川に黄色い排水をまぜてみましょう 水の代わりに黄砂が流れる砂川です お魚さんも大喜び! 水鳥さんも喜んでます! 川がきれいだから土地もきれいな色です もちろん、空気だって黄砂できれいです 澄み切った空気で深呼吸しましょう 中国人自ら口にしない「毒菜」「毒魚」「奇形品」 自然界ではありえない色の川の数々、さぞや驚かれたと思います。しかしこれが現代中国の環境破壊の現実です。 中国では3歳の女の子に初潮が起こったり、地域によって特定疾病が他の地域の数百倍の顕著さで現れたり、深刻なケースでは呼吸困難などの急性中毒症状で死亡するなど、環境にまつわる極端な人体健康異常が毎日のように起こっています。 家畜などでもこれは深刻な問

  • 「遠隔操作ウイルス」のような不特定少数に対しての攻撃を防ぐ手段がない件 - モーグルとカバとパウダーの日記

    リモートコントロールするための自作トロイ(遠隔操作ウイルス)を使った犯行予告について、 警察の自白強要による安易な捜査 現在のセキュリティ対策ソフトでは防げない という点に懸念を持っています。 警察への批判はいろんな人が指摘されているので割愛し、現在のセキュリティ対策ソフトでは防げない点について書きます。 この事件の経緯については、下記ページがとてもよくまとまっていて参考になります。 なりすまし(遠隔操作)ウイルスによる犯行予告事件をまとめてみた。 - piyolog 警察の杜撰な捜査姿勢に対しては下記を参照。 神奈川県警、少年の上申書誘導か…不自然な詳述 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 不正操作?履歴、逮捕後認識も放置…神奈川県警 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 失敗から学ばない組織 - Apes! Not Monkeys!  館 例の偽

    「遠隔操作ウイルス」のような不特定少数に対しての攻撃を防ぐ手段がない件 - モーグルとカバとパウダーの日記
    itochan
    itochan 2012/10/23
    一応、どこのソフトも「ビヘイビア」というか「ヒューリスティック」な検出機能を持っているとは思うのですが、 犯人が事前に検出されないことを確認してから相手に送信する場合はどうしようもないですねぇ。