タグ

2019年6月20日のブックマーク (10件)

  • GabとGAFA: Fediverseの不愉快な隣人たち – 墓場人夜

    追記 この記事よりHow the biggest decentralized social network is dealing with its Nazi problemとその日語訳を読んだほうがいい。 Gabがマストドンのフォークに移行するという噂があり、Gargronやアプリ開発者たちは浮足立っているようだ。 Gabはオルトライトの巣窟であり、聞くに堪えないヘイトスピーチにあふれている。もしGabがActivityPubの連合に参加するのならば、マストドンの多くのインスタンスがGabをドメインブロックするのは、自然な成り行きである。 話が複雑なのは、マストドンのクライアントアプリがGabをブロックすべきかという問題である。ここには、私たちFediverseの旧住民とGabという不愉快な新住民という二項対立のほかに、GAFAというやっかいな巨人たちの存在が影を落としている。GAFA

    GabとGAFA: Fediverseの不愉快な隣人たち – 墓場人夜
    itochan
    itochan 2019/06/20
    直接apkをDLさせればよいのでは? >現に、Gabのスマートフォン用アプリは、ストアの審査で落とされており (けだし、これは妥当な判断であろう)、スマートフォンのユーザーも、ウェブUIの使用を余儀なくされている。
  • Mastodon 界隈では「Gab問題」なるものが起きている?

    Mastodon とか Fediverse とかの用語をある程度知っているひとでないと分かりにくい記事であることは前置きします。。。 Mastodon 界隈では、カスタムCSS #InstanceTicker の開発者としてやってるつもりですが、そんなに知られてませんので、その話についてはどうでもいいです。

    Mastodon 界隈では「Gab問題」なるものが起きている?
    itochan
    itochan 2019/06/20
    自由とはなんぞや、っていう話。GNUかどっかのサイトに書いて有りそげ
  • Tootdonが勝手にデータ取ってる?冗談でしょ

    こんにちはCutls Pです。少し前PleromaにApplication blocklist #944が現れました。このIssueの中ではTootdonが名指しで告発されています。 Tootdon公式がトゥートする事態になったのはこのブログが震源ですが、残念ながらTootdonはこれを「ビジネスモデルの不明瞭さ」が問題であると解釈したトゥートをしています。この記事にそのようなことを指摘する意図は全くありません。 今回は、Tootdonのアクセストークン勝手に引っ張って通知送ってる疑惑については放置して、Tootdon内のトゥート検索が完全にブラックボックスになっている件について見ていきます。 今回検証のためにわざわざ更のインスタンスを1つ建てました。建てたところなので一切連合していません。 このインスタンスは誰にも知られていないため、ここに「テスト」とトゥートしてもTootdonの検索に

    Tootdonが勝手にデータ取ってる?冗談でしょ
    itochan
    itochan 2019/06/20
  • マストドンアプリ「Tootdon」のAndroid版に脆弱性、DMなどの情報を盗み見られる恐れ 

    マストドンアプリ「Tootdon」のAndroid版に脆弱性、DMなどの情報を盗み見られる恐れ 
    itochan
    itochan 2019/06/20
  • 「絵師ガチャ」という言葉はいかにして広まったのか?

    mizunotori @mizunotori 「絵師ガチャ」という失礼なスラングはどのあたりから広まったんだろうな。さすがに自分のTLでは見かけないけど。Twitterでは2015年くらいまで遡れて、だいたい「なろう」とワンセットで使用されてるので、2ch5chのなろうヲチスレあたりなのかな。 2018-10-12 01:55:06 mizunotori @mizunotori まあ「イラストに騙された名無しさん」的な、「ラノベはイラストで売れる」みたいなネタは昔からあったけど、それが外野に広まってさらに無責任なかたちで放言されるようになったのかな、という印象。 2018-10-12 01:55:06

    「絵師ガチャ」という言葉はいかにして広まったのか?
    itochan
    itochan 2019/06/20
    作品に合った絵、を期待したい。年齢の感じとか、シリアス度合いとか
  • 香港デモ勝利、挫折した習近平が次に恐れること 国際社会を味方につけた香港市民、これから何が起きるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    香港で、「逃亡犯条例」改正案の撤回を求めて抗議デモに集まった人々(2019年6月16日撮影)。(c)HECTOR RETAMAL / AFP〔AFPBB News〕 (福島 香織:ジャーナリスト) 香港の「逃犯条例改正」審議はとりあえず延期になった。来年(2020年)秋に立法会選挙が行われるので、来年の夏までに審議再開されなければ、この条例改正案は廃案となる。行政長官のキャリー・ラム(林鄭月娥)は内部では事実上の廃案を認めているらしい。 これは香港市民がデモで勝ち取った勝利といっていいだろう。人口750万人弱の香港で、6月9日に103万人デモが行われたことも驚きだったが、当初審議が予定されていた12日には未明から立法会を包囲するデモが行われ、警察の武力に非暴力を貫いて果敢な抵抗を見せた姿は、国際世論を完全に味方につけた。 中国の強い支持を受けたキャリー・ラムの命を受けて、無抵抗の市民に催涙

    香港デモ勝利、挫折した習近平が次に恐れること 国際社会を味方につけた香港市民、これから何が起きるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    itochan
    itochan 2019/06/20
    ふりかえって日本のデモはorz (住民投票すら無視するからね、日本は
  • こころみつづける街、鯖江市 - SUUMOタウン

    著者: 森一貴 鯖江駅の改札を抜けると、「めがねのまちさばえ」と書かれた台座と、ささやかなメガネのモニュメントが出迎えてくれる。 2015年10月1日のよく晴れた日。僕はそのモニュメントを見て、僕が住む街が“めがねのまち”であることを初めて知った。 福井県鯖江市。福井市の隣に位置する、人口約7万人の中規模都市だ。主要産業はメガネフレームの製造。鯖江市民の7人に1人がメガネ関係の仕事に携わっているという。 (Photo by Rui Izuchi) なんにもしなくていい。「ゆるい移住」という実験 僕が鯖江に訪れるきっかけになったのは、鯖江市が2015年に主催した体験移住プログラム「ゆるい移住」。 当時の僕は東京での仕事を9月に辞め、4月からとあるNPOで働くことが決まっていた。半年間。これだけの空白期間を経験するのは、人生で初めてだった。留学しようか、世界一周でもしようか……。考えていた矢先

    こころみつづける街、鯖江市 - SUUMOタウン
  • 「Linuxのしくみ」をもっと早く読んでおけばよかったと後悔した - ばーろぐわにる

    きっかけ Linuxエンジニアとしての基礎力のなさを見抜かれ、これ読んでみるといいよとおすすめされたのがきっかけ。 gihyo.jp 大変お恥ずかしい話だが、自分はエンジニア7年目にして初めてLinuxについてのを読んだ。それまではなにか上手くいかないことがあればブログやQiitaを参考にコピペしてその場しのぎしていただけだった。 目次 第1章 コンピュータシステムの概要 第2章 ユーザモードで実現する機能 第3章 プロセス管理 第4章 プロセススケジューラ 第5章 メモリ管理 第6章 記憶階層 第7章 ファイルシステム 第8章 ストレージデバイス おもしろかったところ メモリ管理 プログラムは直接物理メモリにはアクセスしない。仮想メモリを通して物理メモリにアクセスする forkしたとき、仮想メモリは書き込み権限が付与されずに同じ物理アドレスが紐付いたままの状態。子プロセスで書き込みが走

    「Linuxのしくみ」をもっと早く読んでおけばよかったと後悔した - ばーろぐわにる
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    itochan
    itochan 2019/06/20
    子供は産めると言うけど、結婚できるとは言ってない
  • 「新しいCSR」で“ソーシャル・イントラプレナー”を育てよう | JBpress (ジェイビープレス)

    GLOBIS知見録はこちらです アプリ/ウェブ/Facebook 今、世界で新しいタイプの社会起業家が生まれている。社会起業家(Social Entrepreneur)と社内起業家(Intrapreneur)をかけあわせた、社内の社会起業家人材(Social Intrapreneur)。先駆けの人材も国内外にすでに存在する。ケニア国民のマイクロファイナンスを支えるインフラとしてモバイル・バンキングのサービスを開発したVodafoneの社員。古紙リサイクルの仕組みをつくった東京電力の総務部社員。こうした人材を育成する新しいしくみ「ボトムアップCSR」の提案。 スピーカー 山中 礼二/グロービス経営大学院 教員 (肩書きは2015年4月のもの)

    「新しいCSR」で“ソーシャル・イントラプレナー”を育てよう | JBpress (ジェイビープレス)