タグ

2020年4月29日のブックマーク (12件)

  • 全日本チンドンコンクール | 富山商工会議所

    コンクールの始まりは70年前にさかのぼります。 昭和20年の富山大空襲により、市街地は壊滅状態となりました。 その後、廃墟からいち早く立ち上がり、市の復興がほぼ完成した昭和30年、富山市に明るさと平和感を与えようと、富山商工会議所や富山市の発案で「全国チンドン・コンクール」というユニークなイベントが誕生しました。 このイベントは、全国のプロのチンドンマンがその技と アイデアを競う全国唯一のコンクールとして話題を呼んでいます。 全国に鳴り響く『チンドン』の音色。 人と人のふれあいの街角に、郷愁のメロディと笑いの渦が巻き起こります。

    itochan
    itochan 2020/04/29
    mp3 音源があるけれど、もっと高品質なものだったら、着信音にするのもアリかと思った。 リンク集の先にあったりしないかなあ… →あー、CDならあるのか。路上のは伴奏だけじゃないから着信音には向かないかもだ
  • マリー・アントワネットが今生きてたら

    マスクがなければパンティーをつければいいじゃないのって言って Twitter炎上してたんやろうなあ

    マリー・アントワネットが今生きてたら
    itochan
    itochan 2020/04/29
    バターがなければ(クッキーを焼かずに)プリンを食べればいいのよ! って、バター不足の話題に思った(けど、見たスーパー数件はどれも品薄ではなかった
  • 三大○○○ー○○○○○○J

    ・セイバーマリオネットJ ・ワンダープロジェクトJ あと1つは?

    三大○○○ー○○○○○○J
  • 本屋が思わず懇願「学校の生徒さんの持参する課題図書リストが絶版だらけ。せめて買えるものにして」

    屋のお仕事。 @kuroi_since1991 書店勤務でコミック担当。そうですオタクです。他にもジャンル掛け持ちで担当しています。主にオススメのや新刊案内、パブ情報、拡材(特典情報)、書店の仕事についてつぶやいています。を売るのが生甲斐です。 屋のお仕事。 @kuroi_since1991 ありとあらゆる学校の先生方にお願いなんですが、課題でいくつかを指定して読ませるなら、絶版になってないものを指定してあげて下さい…。 毎年、同じ文面のプリント持参される学校の生徒さんが来店されますが、絶版だらけのリストじゃ可哀想ですよ。 2020-04-27 01:35:10

    本屋が思わず懇願「学校の生徒さんの持参する課題図書リストが絶版だらけ。せめて買えるものにして」
    itochan
    itochan 2020/04/29
    とりあえずそのリストを公開して
  • Database schema templates by DrawSQL

    Database schema templates Collection of real world database schemas from open-source packages and real-world apps that you can use as inspiration when architecting your app.

    Database schema templates by DrawSQL
  • 日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう

    アメリカが凄いのは疑いようがないが、日がどうしてアメリカに肩を並べられるほど高度な工業力にならなかったのかが気になっている。 iPodはホイールの使い心地に極振りし、あの当時はまだ余力はあったように思う。 iPhoneが出て部品の割合が日製が多かったことがあり、差別化の要因はソフトウェアと言われた時代があったが、 今はAppleが独自に作っている半導体が差別化要因になった。 GoogleAppleほど上手くできていないが、独自半導体が差別化要因になった。 日の場合、ガラケーと言われていた頃は、各社独自技術を詰め込んでいて差別化していた。 ソフトウェアに関しても、数字を入力するとリンク先に飛べるというのは、日人には古臭く感じるだろうが、 インドだとQVGAが主流でありKaiOSに取り入れられようとしてる。 QRコード絵文字もルーツをたどれば日だ。 探せば日からというのはあるが

    日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう
    itochan
    itochan 2020/04/29
    教育が、天才エンジニアを育てるそれではなく、むしろ出る杭は叩き潰して、底辺労働者を量産することに終始してきたから (とりあえず、思いつきで書いた。) あと、企業の人事、管理職の能力不足で有用な人材が…
  • 転売ヤーによるドライイーストの買い占め、アレルギーを持つお子さんがいる家庭では死活問題に繋がります「遊びで焼いてるんじゃないんです…」

    相川晴(HAL) @halproject00 我が家、牛乳アレルギーある娘がいるのでパンは家で焼いてるわけですが、ドライイースト買い占めて転売してる方は当にやめていただきたい……遊びで焼いてるんじゃないんです…… 2020-04-28 20:37:43

    転売ヤーによるドライイーストの買い占め、アレルギーを持つお子さんがいる家庭では死活問題に繋がります「遊びで焼いてるんじゃないんです…」
  • 3大Hub

    GitHub PornHub StayHomeHub異論は認めない。

    3大Hub
    itochan
    itochan 2020/04/29
    PubSubHubbub
  • 「陰性」判定の翌日に死亡 東京の80代男性 新型コロナウイルス | NHKニュース

    今月、東京の80代の男性が新型コロナウイルスの検査で「陰性」と判定された翌日、体調が急変して死亡し、その後の再検査で「陽性」となっていたことが捜査関係者などへの取材でわかりました。PCR検査は非常に感度の高い検査法ですが、ウイルスの量などによって、偽陽性や偽陰性が出ることがあるということで、専門家は「一度、陰性と判定されても体調に変化がないか周囲でも意識して見守り、異変を感じたらためらわずに病院への搬送を求めてほしい」としています。 ところが、その翌日の11日、男性は顔が青ざめた状態になり、家族の通報によって病院に搬送され、死亡していたことがわかりました。 その後、再検査を行ったところ、「陽性」となり、新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたということです。 専門家によりますと、PCR検査は、のどや鼻の奥、気管支の分泌物などに含まれるウイルスの遺伝子を人工的に大量に増やして検出する

    「陰性」判定の翌日に死亡 東京の80代男性 新型コロナウイルス | NHKニュース
    itochan
    itochan 2020/04/29
    逆に、今なかなか検査してくれないのに、「陰性」判定で死亡した人に再検査しようと判断した根拠って何? それは陰性判定の日には使えなかった根拠?
  • 瀬戸際の保健所 いま何が起きているのか | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、全国各地の保健所で業務が切迫しています。保健所には患者と医療機関をつなぐ重要な役割がありますが、今その両者の間で難しい対応を迫られています。 取材に訪れたのは先週。朝からひっきりなしに電話がかかっていました。 この日受け付けた相談件数は100件以上。主な相手は、不安を訴える区民と、患者を受け入れる医療機関です。 相談で多いのはPCR検査について。この保健所では医療機関と相談し、原則検査を行っているということですが、今の検査態勢ですべての要望に応じることは難しいといいます。 (指揮をとる長沼孝至医師) 「圧倒的にえたいの知れない病気であるので、正しい情報が何なのかもわからない。だから対応も難しい。区民の方々も医療機関も、僕らにしか当たるところがないんですね。やっぱりいろんな矛盾が感じますが、はけ口が僕らしかないんです」 さらに困難となっているのが、入院先の確保

    瀬戸際の保健所 いま何が起きているのか | NHKニュース
    itochan
    itochan 2020/04/29
    わざわざボトルネックを作って「医療崩壊」を加速している。その結果として、日本社会が崩壊する。政府はなぜそのままにするのか?
  • 「家に居ろ」が通用しない。新型コロナに悩む歌舞伎町の現実 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    歌舞伎町は悩んでいる。「また昔に戻るだけじゃん。地下に潜ればいいよ」なんて諦めの声も聞こえる。 僕は1997年からホストとして歌舞伎町の人間になった。ホストクラブのキャストから経営側にまわり、「Smappa! Group」の会長として歌舞伎町でホストクラブ、バー、美容室など16店舗を経営している。 新型コロナの感染拡大に注目が集まってきた3月から社内で教育してきたのは「0か100かじゃない」ということだ。 「どんな状況でもお店を営業したい」、「営業なんてするのは絶対におかしい」。どちらの極端にも付かず、その考えに至る「過程」について、しっかり考えることを大事にするという方針をとった。 そして、約2カ月近く経って、その方針でやってきたことの大変さが身に染みている。しかし、最初からその難しさは覚悟していたし、それが私の仕事だと思っている。 この文章では、コロナに関連して私が経営する店舗で取って

    「家に居ろ」が通用しない。新型コロナに悩む歌舞伎町の現実 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    itochan
    itochan 2020/04/29
    タイトル、「居ろ」は命令であって、要請、お願いではない。
  • 新型コロナ軽症患者の若い男性…愛知の受入施設から「力ずくで突破」し帰宅 引き留める強制力なし | 東海テレビNEWS

    29日開設される、新型コロナウイルスの軽症者などを受け入れる愛知県内2か所目の施設の内部が、28日公開されました。 一方、すでに開設している東浦町の施設で、患者が施設から強引に退所するトラブルが発生しました。 29日以降、軽症者などを受け入れることになった、愛知県安城市内のビジネスホテル『東横INN三河安城駅新幹線南口I』。 (リポート) 「患者を受け入れるホテルです。正面入り口はこちらですが、患者は横の小さな扉から中に入ります。中はパーテーションで区切られていて、清潔エリアと汚染エリアが行き来できないようになっています」 ホテルのフロントには、患者などと医療スタッフの移動場所を分けるパーテーションを設置。客室143室のうち110室が軽症患者などの受け入れ用に確保されていて、そのほかの部屋で看護師や生活支援のスタッフが常駐します。 部屋の中は24時間換気され、また患者がホテルから外に出ずに

    新型コロナ軽症患者の若い男性…愛知の受入施設から「力ずくで突破」し帰宅 引き留める強制力なし | 東海テレビNEWS
    itochan
    itochan 2020/04/29